ヨーコのきまぐれ日記

父の転院準備

 昨日、銀行巡りして、集めた現金を今日は夕方、父が入院する病院へ持参した。入院費の請求書はまだ受け取っていないけれど、明朝9時半に、父は退院し、ストレッチャー付きタクシーに乗って、調布市の病院へと転院する。できたら、前日までに支払いを終えたいと、2月分と3月分の請求書の用意を久我山病院の社会福祉士に依頼しておいた。依頼したとおり、ナースステーションに請求書類は用意されていた。

 支払いを済ませて、再び、父の病室に戻った。父の脈拍を確認したかったが、計器に表示されるはずの波線は死亡を証明するかのように、どれも一直線である。どうやら、自分の胸に貼られた計器のコードを自分で引っこ抜いたようす。ナースステーションで話すと、あ~、よく抜いちゃうんですヨ。あとで、直しておきますとのこと。父はまた、ヤンチャしているなと可笑しい。父には、また、明日来るねと、挨拶した。すると、父は片手を挙げて、オッと返事した。

 雛祭りにさきだち、父のサイドテーブルに飾った小さな雛人形や花は持ち帰った。明日は午前9時に久我山病院へ行き、9時半に出発だ。バタバタ忙しくなりそう・・・・壁には、ガウンを吊るし、ャ鴻Vャツやカーディガンなどは紙袋に入れて、ソファに置いてきた。妹から明朝、手伝いに行けそうだと連絡があった。父の入院や手術の是非や転院については、一人で決めることが多かったから、隣に、サメ[トしてくれる人がいるだけで、力強い。なにはともあれ、ホッと一息ついた。




昨年、城野の一周忌に参列した両親
あれから数年経た気がする2人の姿
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事