ヨーコのきまぐれ日記

認知症は回復したかな?

 今日は学生時代の友だちや近所の飲み友だちグループからのラインがゆきかい、お互いの元気な暮らしぶりを再確認。そのうち、厚生労働省から第1回「新型コロナ対策のための全国調査」のラインまで届き、驚いた。コロナウィルス対策は年代によっても、生活環境によっても、かなり異なるが、学生時代の友人は配偶者の健康を気遣い、ウィルスには周到な防御態勢で挑んでいる。



 ここ数日、東京のコロナウィルス感染者数は上昇中。そのため、私もおとなしく暮らしているけれど、こうした生活、いつまで続くのかなあ・・・・忍耐力とのせめぎあいである。それでも、今日は一つ、嬉しいことがあった。母から預かっていた銀行預金のキャッシュカードがようやく、ATMの機械に挿しこまれ、預金をおろすことができたことである。ホッと安堵して、自宅までスキップで帰りたいほどだった。



 老齢の母の認知症を心配するよりさきに、自分の認知症に直面しなければならなかった現実・・・・これは辛かった。妹がもしかしたらと、提案してくれた暗証番号がピタリ正解だったので、内心、歓喜沸騰。その氏A妹に連絡した。母は自ら、預金をすべて私に預け、生活費だけでなく、当時、建築中だった新居の代金支払いも全面的に私に委託。なんとも男前のいさぎよさ。こりゃ、ボケてるわけにはいかんのだよ、私。




針を交換…蘇った花模様の時計
最近、愛用しているシリアル小袋
出窓で満開中のシクラメン鉢植え
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事