2019.1~2月 のSNAP写真です
▼ 斜光線 2019-02-25
▼ 御座田遺跡 2019-02-19 (私も貢献しています)
暗渠遺構・・土地に残った過去の人間活動の痕跡で、おおいをした水路。
▼ 富士山 2019-02-18
▼ 八ケ岳と茅ケ岳 2019-02-14
▼ 薄明光線 2019.02.14 07:14
▼ 濃 霧 2019-02-07
▼SNAP 2019-02-02
▼甲斐駒 2019-02-02
▼白銀の世界より 2019-02-01
▼ 寒 朝 (月と富士) 2019-02-01
▼朝日を浴びて
▼はなれ笠雲 (2019-01-28 07:43)
▼山梨県立美術館より-20190112
▼前の職場の先輩より、山日新聞(1/10) に私の名前が掲載されている連絡がありました。
▼御座田遺跡発掘現場より 2019.01.09
▼韮崎市龍岡町より 2019.01.09
▼甲斐駒ケ岳 2019.01.07
▼餅つき大会/韮崎ニコリにて (2019.01.05)
▼「天まであがれ」/孫の凧上げより (2019.01.03)
▼2019.01.01撮影
【 昇仙峡 】
昇仙峡(しょうせんきょう)は、山梨県甲府市、甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流に位置する渓谷である。1923年(大正12年)に国指定名勝に指定され、さらに1953年(昭和28年)に特別名勝に格上げされている。
全国観光地百選」渓谷の部で1位の昇仙峡。標高差がある為1ヶ月以上にわたりモミジ やナナカマド等の紅葉が楽しめる。また、環境省選定「平成名水百選」の澄み渡る水が 仙娥滝をつくり、その渓谷美は絶景だ。
----------------------------
----------------------------
----------------------------
モノクロ(モノクローム、白黒)写真は、色が無いことで物の本質が明確に表現でき、強く心に訴えることができる。(ネットより)
写真DATA
モノクロ写真を撮る時は、「モノクロ頭」になる必要がある。。
モノクロではどう見えるか想像する。
モノクロに向くのは、一定方向からの光。
常に光の方向を頭に入れておく。
マイナスの露出補正をすると、写真に重圧感が出る。
気持ちを写す/気持ちをこめてシャッタを押す。
光が想いを伝える役目を担っています。
写真が人間の目とは、まったく違う世界になる。
カメラマンは、光をより深く観察することができる。
・写真の豆知識より
「 富士山 」 のある風景
写真DATA
----------------------------------------
----------------------------------------