今日「や〜きいも〜」って、焼き芋屋さんが回って来てビックリ。そんなの聞くの、此処では何十年振りだろう?って。それが一度止んで、暫くしてまた聞こえて来たから、誰か買ってたんだろうな。
聞いていて思ったのは、これまで聞いて来たのとは、何かちょっと違うな、という事だった。まぁそうは言っても、これまでも何パターンも聞いた気はするけども。
大体の印象で書き起こしてみたが、これまで焼き芋屋さんの、歌と言うか掛け声と言うか、録音だろうけど、概ねAみたいな感じだったと思う。場合によっては、これに、途中台詞が入ったりして。美味しい、美味しい、ほっかほかのおいもだよ〜みたいな。
一方今日聞いた焼き芋屋さんの掛け声はBみたいな感じだった。おいもを何度も繰り返すのだ。これは初めて聞いたと思うなぁ。まぁ、でも全体としては、基本は同じ。
考えたら、子供の頃住んでた所では、チリンチリン鈴を鳴らしながら、リヤカーみたいの引いて来るのが普通で、クルマで回ってる焼き芋屋さんなんて、見た事無かった気がするな。
聞いていて思ったのは、これまで聞いて来たのとは、何かちょっと違うな、という事だった。まぁそうは言っても、これまでも何パターンも聞いた気はするけども。
大体の印象で書き起こしてみたが、これまで焼き芋屋さんの、歌と言うか掛け声と言うか、録音だろうけど、概ねAみたいな感じだったと思う。場合によっては、これに、途中台詞が入ったりして。美味しい、美味しい、ほっかほかのおいもだよ〜みたいな。
一方今日聞いた焼き芋屋さんの掛け声はBみたいな感じだった。おいもを何度も繰り返すのだ。これは初めて聞いたと思うなぁ。まぁ、でも全体としては、基本は同じ。
考えたら、子供の頃住んでた所では、チリンチリン鈴を鳴らしながら、リヤカーみたいの引いて来るのが普通で、クルマで回ってる焼き芋屋さんなんて、見た事無かった気がするな。