村上総務相が今世紀末に人口が半減したら県庁要らないと言っているがそもそも今世紀末って未だ21世紀の前半で今世紀末迄後何年間有るのそもそも今世紀末って2075年以降の事ですので後半世紀有る。
そもそも未だ20世紀だったか?2001年から21世紀に入っていますが最盛期を過ぎて退廃的な現象が見られる時期の意味も世紀末に在りますが今世紀末って言っている未だ今世紀に成って第1四半世紀から第2四半世紀に替わる時期ですが今世紀末って21世紀の第4四半世紀の後半部分です。
今世紀末って未だ第一・四半世紀が終わりに近付いているが未だ半世紀以上先の話です。
村上総務相を批判批難したいからって年月忘れているのか?😅
人間の寿命が300年有ったら別だけどね。
世紀末(セイキマツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - 世紀末の用語解説 - 1 19世紀末、ヨーロッパで懐疑的・退廃的な思潮・傾向が広まった時期。「世紀末文学」2 一般に、世紀の末期。また、一つの社会で、...
コトバンク
人口半減なら「県庁いらない」 村上総務大臣が持論を展開
村上誠一郎総務大臣は13日、衆議院総務委員会で、今世紀末に人口が半減するという推計に触れ、持論を展開しました。村上大臣「あくまで個人的見解でお許しください。私...
テレ朝news
村上総務相、人口減に危機感 今世紀末に半減したら「県庁いらない」:朝日新聞
村上誠一郎総務相は13日の衆院総務委員会で、「個人的見解」と前置きしたうえで、21世紀末に仮に人口が現在の半分の5千万~6千万人になった場合、「国県市町村というシス...
朝日新聞