見出し画像

yoshikazu blog

一般留学生と大学院生の研究留学生を混同したネット上の声が出ているインド人AI研究留学生300万円ね。

インドの工科大学院でAIの研究している人に留学生として年300万円出す。

此れを日本人に使えと言う人研究開発と人材育成と言う事から見ましょうAI開発出来る学生や人材育成するのは、時間がかかるが直ぐにAIの研究開発するには、人材育成する必要性も在りますが直ぐに必要な人材を確保する必要性も在ります。

インド人留学生に年300万円だけで詳細を理解して居ないでネット上に声を上げる人多いですがそもそもAI研究開発する人材に年300万円ちょっとでは、来て貰えません。

留学生と言っても工科大学院生でAIの研究開発している人対象です。

日本人で工科大学院生でAIの研究している人も居ますがそもそも大学生じゃ無くて大学院生と言う事は、大学に勉強しに来るインド人は、対象外です。

研究留学大学院生でAI分野限定ですね。
AIやっていない教養学部の学生の支援するよりAI研究している外国人大学院生に報酬支払ってAI研究した方が良い感じですね。

日本人で工科大学院でAI研究する人にも300万円支援しろならともかく一般留学生と大学院生の研究留学生を混同したネット上の声か?😅
理系大学院生が研究留学をする際のポイントを徹底解説!成功させるためのポイントとは?

理系大学院生が研究留学をする際のポイントを徹底解説!成功させるためのポイントとは?

目次[目次を全て表示する]▶ はじめに▶ 【理系大学院生の研究留学】研究留学とは▶ 【理系大学院生の研究留学】研究留学のメリット より高度な研究を行うことができる 人脈...



京セラが考える、これからの研究開発者の育成に大事なこと。キーワードは「社員のワクワクと越境機会!?」 | LoanDEAL

京セラが考える、これからの研究開発者の育成に大事なこと。キーワードは「社員のワクワクと越境機会!?」 | LoanDEAL

電子部品やファインセラミックスの製造をはじめ、多彩な事業を展開する京セラでは、人材育成制度を積極的に導入しています。中でも、あらゆる事業の根幹となる研究開...

LoanDEAL

第3章 研究力を支える人材育成・研究環境整備:文部科学省

第3章 研究力を支える人材育成・研究環境整備:文部科学省

文部科学省ホームページ



インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 - 日本経済新聞

インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 - 日本経済新聞

人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現...

日本経済新聞

石破政権、インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ/ネットは怒りの嵐

石破政権、インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ/ネットは怒りの嵐

インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省2月13日日経新聞によると、日本政府と東京大学は、人工知能(AI)など先端分野の人材確保を目的に、インドからの留学生獲...

Total News World

【は?】インド人留学生獲得強化 1人年300万円支給、大学院生300人弱の留学費用支援など「外国人留学生を倍増させる」

【は?】インド人留学生獲得強化 1人年300万円支給、大学院生300人弱の留学費用支援など「外国人留学生を倍増させる」

アジア関係のニュース、ネタなどを日本人目線で軽く&見やすく&分かりやすくをモットーにまとめます

もえるあじあ(・∀・)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事