高齢者の楽しみ!

日々の生活、車中泊の旅の思い出を記録してます。

野山で自給生活!

2024年06月09日 | 自然
6月も二週目に入りました!

今日は雨

四国でも梅雨入りが発表されました!

岡山は??もうすぐでしょうね~



いつもの散歩道

道路わきには初夏の赤い実が目立つようになりました!

苗代苺や蛇苺



これはキイチゴ?

子供のころの最高の”おやつ

お菓子が買えない貧乏な少年時代は野山で食べ物を採取して空腹を満たしてた!



グミも同じですね!

食べたときには甘さも感じますが・・・後で口の中が渋い・・・

それでも、この時期の最高のおやつでした!

山桜桃も食べましたね~



最近は誰も採ろうとしない・・桑の実

甘味が少ないので好まれないのかな?

私も食べません!



オランダ苺

品種は不明ですが、最近は品種改良で大粒の甘い苺が主流ですね~

これは、昭和20年代から私が食べてた苺のまま

70年前の苺の引継ぎですが昨年から株を増やして育ててます!

甘味は少ないですがおいしいです!!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おじさん)
2024-06-09 15:09:26
>お菓子が買えない貧乏な少年時代は野山で食べ物を採取して空腹を満たしてた!

此のおじさんは よしくんさんより11年年寄りで、此の7日に誕生日を迎え半寿になりました!

同じ様な時代を過ごし貧乏な少年時代は、野山で食べ物を探していました!

手が届く場所にはピラカンサスが近くにあり、此れも食べていたが食べ過ぎると糞詰まりになったなぁ~!

雑草で今白い穂が出てる、ツバの子も噛んでガムの様になったなぁ~!
返信する
Unknown (おじさん)
2024-06-09 15:20:05
>最近は誰も採ろうとしない・・桑の実

平成6年9月に起工式をやり1年10ヶ月居た山口県下関市の日本海側の海上架橋現場の仮設事務所に借りていた処の生垣が、桑の木で時期になると実が出来るのを貰って松江に帰省して焼酎漬けにしていました!
返信する
おじさんさん (よしくん)
2024-06-22 09:27:47
最近は誰も食べようとしませんね~
私も1粒を味見する程度です
懐かしい味・懐かしい少年時代の思い出が蘇ってきますね~~
同じ戦後を生きてきた仲間ですね!
私は今も質素な生活してます!
楽しんでます!
返信する

コメントを投稿