田舎のおばちゃん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ日常の事をかきたいとおもいます。

田植えと新幹線の駅名

2022-05-16 13:34:36 | 日記

 我が家では5月14日に、第1回目の籾振り(お米の種を蒔くこと)をしました。

 1ヶ月程育苗してから田植えになります。この辺りは全国でも一番田植えが、遅い地域だと小学生の頃聞いた覚えがあります。6月半ばから7月にかけての田植えです。気候、水の豊富な梅雨の時期による所が大きいのと、前作の小麦の収穫後という事で遅くなったと思われます。

 埼玉県本庄市内には、某大学の附属高校および諸々の施設があります。某大学のおかげで、上越・北陸新幹線の熊谷駅と高崎駅の間に本庄駅が出来ました。

 『本庄早稲田駅』です。この駅に止まる列車があるので、たまに利用するだけの者にとっても、非常に有り難いものです。

 圃場整備が行なわれた時、初期はU字溝の用水路でしたが、後期になるとパイプラインが引かれました。蛇口をひねると神流湖、神流川の水がすぐに出てきて大変便利になりました。なので、5月のゴールデンウィークの頃、田植えをする田もちらほら見かけます。

 駅名に愛情を込めて共生。


山うど

2022-05-01 18:58:48 | 日記

 近くの山も柔らかい若葉にすっかりおおわれました。

5月の連休が近づくと、山うどを思い出します。数年前、連休明けに

新潟に行って来た知人に、山うどを沢山いただきました。

 春先、スーパーにうどが出始めると、酢の物とキンピラにして食べていました。

 沢山の山うどを頂き、どうしたものかと考えふと思いつきました。

葱の出荷作業の時に出る細い葱を、蒸してポン酢をかけて食べていたのを思い出し、

うどを蒸して食べることを思いつきました。

 うどを皮ごと斜め薄切りにし、葉も一緒に蒸し器でふかします。

 フレンチドレッシングの塩を控えめにし、醤油と砂糖を加え和風の味にしました。

皿いっぱいのうども、美味しく頂くことが出来ました。

 それ以来、スーパーで求めた軟白仕立てのうども、ドレッシングで食べることが

多くなりました。

 3月28日に植えた柿の木の苗です。固く小さかった芽も葉を広げ、しっかりと

根付いたようで一安心です。