すかっとした暑さ。
畑の見回りのあと歩く。
空気はすかっとしているが、やはり暑い。
ここへ来るとほっとする。
静かな井手。
井手が上げられ、下流へは流れていない。
右の鴨が左の鴨へ急接近。
2羽が下流へ向かった。
こちらはアオサギの2羽。
ひと羽ばたきで遠くまで飛ぶ。
シラサギは単独行動。
朝の日課・・・ のあと、水代わりの
2014/07/09収穫の【すいか 夏の宴】。
以前姉からもらったのをたべたが、これはわが家の初もの【すいか】。
甘くておいしい。
もう1週間たったのか・・・ の日課
2014/07/12 朝日新聞
目の体操、「推理」と「数独」。
「推理」は久しぶりの ★★★★★。
講演 明るい方へ ~金子みすゞの心とともに~
講師 ちひろさん(歌手・作曲家)
午後、差別をなくす町民集会で講演を聞きに行く。
主催者の挨拶。
これより写真撮影は禁止された。
そのせいか講演内容はもうすっかり忘れようとしている。
本日の講演に出てきた「かぐや姫とバカ」そのものである。
たとえば昨年の 2013/07/13 ファミリー劇団「侍」の『歌と踊りの侍ショー』
感動場面を撮ったり、メモをしていたので話の筋まで覚えている。
ブログに記録していていつでも見ることができる。
今回はポスターしか掲載できない。
講師の「ちひろさん」は童謡詩人「金子みすゞさん」の詩の紹介や
詩に曲をつけて歌われた。
金子みすゞさんは512編の詩のうち、5編だけ「昔ばなし」を題材にした
のをつくられた。その中の1つ「かぐやひめ」を紹介された。金子みすゞさんは
「バカ」という言葉を滅多に使われないが、この詩にだけは使われた。
かぐや姫が月に戻ったあと、お爺さんお婆さんと楽しく過ごした暮らしが
忘れられず地球を眺めてみると、かつて求婚してきた男どもはあいかわらずの
「バカ」ぶり。やがてお爺さんお婆さんがなくなり、求婚してきた男どもは
かぐや姫の存在すら忘れてしまっていた。
という詩。
講演のあと1枚だけ撮らせてもらった。
ポスターよりも若々しい。
ぼ~と聞いて、すっと忘れた。
本日の記憶は上の物品販売だけ。
夕刻、
草引きは無限に続く。
今週の成果 ○