映画は「水野・吉宗編」だけど、
私は第2巻以降の「有巧(ありこと)・家光(女性将軍)」編が好き
何とも切なくて・・・第3巻や4巻の最初のほうもいいし・・・
男女逆転した大奥のほうが絶対面白いわ
昨夜は録画していたDVDも見ないで、こればかり・・・
絵が綺麗なところもよいし・・・
はまりそうで、
続きが読みたいです・・・。
にほんブログ村
「大奥」・・・映画も見に行くけど・・・
待てなくて買ってしまいました。
日曜日は出かけるので、
月曜日以降ゆっくり読みます
漫画本の大人買いなんて久しぶりです。
読んだら、順番でまわしましょうか?
にほんブログ村
「オン・オフのある暮らし」
パーキンソン病=PDと上手に付き合ってきた女性3人(一人は医師です。)が著者です。
日常の心構えから、リハビリや薬のことまで暮らしの中で培った生活の知恵をまとめたものです。
私はPDではないけど、きらりと光る生活のヒントとか書いてあって、
読みやすい内容の本だと思いました。
にほんブログ村
「日々コウジ中」
かなり深刻で重い内容をわかりやすく漫画にして書いてあります。
じいやは「ご近所のネット出来ない高齢介護家族さん達に持っていく・・・」と言ってました。
情報が行き渡らないで埋もれている人たちのことも少し書いてありました。
40代の働き盛りの夫が、くも膜下出血で倒れて、重い後遺症が残り、多額のローンやら、お子さん&ペットくんを抱えて、
奥さんは、これからどうやって生活するのかな~と気になる内容だったので読んでみました。
判りにくくて、目に見えない障害なので、介護者の苦悩がよく書かれています。
ご主人の社会復帰まで、奥様の本音で描かれているな~と思いました。
恵まれた環境で育って、自身もイラストレーターとして仕事も順調で、ご主人はベンチャー企業の社長、
しかし起業してすぐに倒れて、生活は一変して・・・自殺まで考えたそうです。
ご主人は奥様の献身的な支えがあったから社会復帰できたのだろうな~
これからも大変だろうな~と読んだ感想です。
興味ある方は読まれたら…と思います。
柴本さんのブログはココです。
http://blog.shufunotomo.co.jp/hibikoujichu/?p=26
かなり深刻で重い内容をわかりやすく漫画にして書いてあります。
じいやは「ご近所のネット出来ない高齢介護家族さん達に持っていく・・・」と言ってました。
情報が行き渡らないで埋もれている人たちのことも少し書いてありました。
40代の働き盛りの夫が、くも膜下出血で倒れて、重い後遺症が残り、多額のローンやら、お子さん&ペットくんを抱えて、
奥さんは、これからどうやって生活するのかな~と気になる内容だったので読んでみました。
判りにくくて、目に見えない障害なので、介護者の苦悩がよく書かれています。
ご主人の社会復帰まで、奥様の本音で描かれているな~と思いました。
恵まれた環境で育って、自身もイラストレーターとして仕事も順調で、ご主人はベンチャー企業の社長、
しかし起業してすぐに倒れて、生活は一変して・・・自殺まで考えたそうです。
ご主人は奥様の献身的な支えがあったから社会復帰できたのだろうな~
これからも大変だろうな~と読んだ感想です。
興味ある方は読まれたら…と思います。
柴本さんのブログはココです。
http://blog.shufunotomo.co.jp/hibikoujichu/?p=26