都忘れ 2008-05-21 20:37:59 | 庭の花 都忘れ 毎年清楚な花を咲かせてくれる宿根草です。 とても丈夫なので、庭のあちらこちらに植えていますが なんにもしなくてもどんどん増えていくようです。 切花にしてもOKですし・・・ 宿根草の中の優等生ですね!! « 大蔵村~肘折~遊佐町 | トップ | 賑やか・・・ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ポー絵夢) 2008-05-22 16:26:36 お久しぶりですおかげさまで我が家の庭でも白色の咲いてますよありがとうねこの前の玉すだれの滝・・・・???の花なんだかわかりましたか アズマシロガネソウですよ黒沢峠(小国)で見ましたよ 返信する 久しぶり!! (よつばさがし) 2008-05-22 17:13:48 さすがポ-絵夢さんですね。『アズマシロガネソウ』早速検索してみました。ほかの方の写真がたくさん載っていましたが可憐でとっても可愛い花ですよね。花の色が素敵で、とっても小さい花なのにすぐ目に留まりました。何枚も撮ったのですが、ほとんどピンボケでUPした一枚だけが何とか見られたかなぁ~??いつも花の名前を教えていただきありがとう!!約束の山アジサイ・・・持って行きますね。 返信する 過敏・・ (春) 2008-05-22 17:28:24 都忘れ・・ユニークな名前ですね。最初にブログを開いたとき、”ど忘れ”と読んでしまいました。(笑)だんだん物忘れが進んできて、このような言葉にだけ過敏に反応してしまいます。シンプルな花ですが、味わいがありますね。 返信する 都忘れ (よつばさがし) 2008-05-22 19:23:14 春さんへ名前の由来はいろんな説があるようですが色の濃い紫の花が一番風情がありますよね。清楚な花ですが一輪挿しや小さな花器などに入れて飾ると、なかなか趣がありますよ。いつも、頭脳明晰で『度忘れ』などという言葉には無縁のようにお見受けいたします。ブログの写真も記事も素晴らしいので羨ましいです。 返信する 名前に風情がありますね。 (せっちゃん) 2008-05-22 21:00:47 花は、シンプルで可憐な花ですが・・・『都忘れ』なんて、郷愁があって素敵な名前ですね・・・日本の花と言う気がしますよ・・・(?)ちなみに、私は、日本水仙が一番好きですが・・・あぁ~今年もほんの少ししか飾らなかったですよ・・・ 返信する 日本原産 (よつばさがし) 2008-05-23 17:23:53 せっちゃんへ昔、佐渡へ流された帝が、清楚で美しい花にこころ癒されたそうです。(都忘れ)そんな名前の謂われを知ると、なおいっそう愛しくなります。日本水仙も派手さはないですが春早く、花屋さんで見かけると飾りたくなりますよね。奥ゆかしい私たち??にピッタリの花ですよねぇ~(苦笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おかげさまで我が家の庭でも白色の咲いてますよ
ありがとうね
この前の玉すだれの滝・・・・???の花なんだか
わかりましたか アズマシロガネソウですよ
黒沢峠(小国)で見ましたよ
『アズマシロガネソウ』
早速検索してみました。
ほかの方の写真がたくさん載っていましたが
可憐でとっても可愛い花ですよね。
花の色が素敵で、とっても小さい花なのに
すぐ目に留まりました。
何枚も撮ったのですが、ほとんどピンボケで
UPした一枚だけが何とか見られたかなぁ~??
いつも花の名前を教えていただき
ありがとう!!
約束の山アジサイ・・・持って行きますね。
ユニークな名前ですね。
最初にブログを開いたとき、
”ど忘れ”と読んでしまいました。(笑)
だんだん物忘れが進んできて、
このような言葉にだけ過敏に反応してしまいます。
シンプルな花ですが、
味わいがありますね。
名前の由来はいろんな説があるようですが
色の濃い紫の花が一番風情がありますよね。
清楚な花ですが
一輪挿しや小さな花器などに入れて飾ると、なかなか趣がありますよ。
いつも、頭脳明晰で『度忘れ』などという言葉には
無縁のようにお見受けいたします。
ブログの写真も記事も素晴らしいので
羨ましいです。
『都忘れ』なんて、郷愁があって素敵な名前ですね・・・
日本の花と言う気がしますよ・・・(?)
ちなみに、私は、日本水仙が一番好きですが・・・
あぁ~今年もほんの少ししか飾らなかったですよ・・・
昔、佐渡へ流された帝が、清楚で美しい花に
こころ癒されたそうです。
(都忘れ)
そんな名前の謂われを知ると、なおいっそう愛しくなります。
日本水仙も派手さはないですが
春早く、花屋さんで見かけると飾りたくなりますよね。
奥ゆかしい私たち??に
ピッタリの花ですよねぇ~(苦笑)