今日はグル-プホ-ム(介護施設)の創立3周年のお祝いと
クリスマス会にお招き頂きオカリナの演奏をしてきました。
ベット数が9、職員8人の小規模な施設で、
認知症とアルツハイマ-の方が入所されているということでした。
今日はクリスマス会ということでしたので
地域の人やご家族の方(お孫さんも来てました)と
とても楽しいひと時を過ごしてきました。
私達まで、ケ-キをご馳走になり、お赤飯のお土産まで頂いてきました。
クリスマスソングを初め9曲演奏したのですが
一番喜んでもらえたのは、やはり『花笠踊り』でした。
手拍子と(ハ ヤッショ マカショ シャンシャンシャン)の元気な掛け声!!
それまであまり表情のなかった顔が
花笠の曲が流れたら、明るい表情に変わってくるのです。
あまり動かない足で拍子をとり始めたのを見つけたときは
胸が熱くなりました。
施設訪問の時は、静かな曲よりも
明るいリズムの曲のほうが、喜んでもらえることを改めて感じました。
アンコ-ル曲・・・もちろん花笠踊りでしたよ!!
仲間のSさんの家で今年最後の反省会です。
お料理上手なSさん手作りの美味しい物が沢山!!
冬至カボチャまでご馳走になってきました。(これで風邪をひかないかも?)
クリスマス会にお招き頂きオカリナの演奏をしてきました。
ベット数が9、職員8人の小規模な施設で、
認知症とアルツハイマ-の方が入所されているということでした。
今日はクリスマス会ということでしたので
地域の人やご家族の方(お孫さんも来てました)と
とても楽しいひと時を過ごしてきました。
私達まで、ケ-キをご馳走になり、お赤飯のお土産まで頂いてきました。
クリスマスソングを初め9曲演奏したのですが
一番喜んでもらえたのは、やはり『花笠踊り』でした。
手拍子と(ハ ヤッショ マカショ シャンシャンシャン)の元気な掛け声!!
それまであまり表情のなかった顔が
花笠の曲が流れたら、明るい表情に変わってくるのです。
あまり動かない足で拍子をとり始めたのを見つけたときは
胸が熱くなりました。
施設訪問の時は、静かな曲よりも
明るいリズムの曲のほうが、喜んでもらえることを改めて感じました。
アンコ-ル曲・・・もちろん花笠踊りでしたよ!!
仲間のSさんの家で今年最後の反省会です。
お料理上手なSさん手作りの美味しい物が沢山!!
冬至カボチャまでご馳走になってきました。(これで風邪をひかないかも?)
みなさんに喜んでいただいたようで、よかったですね。
アンコール曲は”花笠音頭”、
さすが、山形県、もうすっかり遺伝子としてみなさんの身体のなかに
しみ付いていらしゃるわけですね。
花笠音頭のかけ声、
これはけっして忘れることのない人生の応援歌なのでしょう。
頭の下がることです。
歓んでもらって良かったですね。
そして反省会も意義あることですね。
みなさんのオシャベリが聞こえてくるようです。
施設で演奏させていただくことが多いのですが、
励ましにお伺いしているのに・・・
いつも逆に感激してしまいます。
不自由な体でも音楽を楽しんでくださる姿をみると
目が潤んできてしまうのです。
今回は初めて訪問で、重症な方達ばかりでしたが
職員の方の優しい対応にも感激してしまいまいた。
(ふるさと)(花笠踊り)の2曲は
私達 オカリナサ-クル ”風”の演奏時には
欠かすことが出来なくなったようです。
今年はどのくらいオカリナの演奏会をしたのか?
数えてみました。
記憶がハッキリしないところも有るのですが
4月から8回ほどやっているようです。
1月にも予定しているとのこと・・・
3月で丸3年になりますが、最初の頃よりは
度胸も大分ついたように思いますよ。
どこかで・・・
オカリナサ-クル”風”
の名前を聞いた時は、是非応援してくださいね!!
女性が集まると時間の経つのも忘れてしまいます。
家に帰った時は暗くなっていました。