朝の通勤の時には、ツルツルに凍っていた道路を
日中顔を出してくれる太陽の日差が、瞬く間に解かしてくれます。
北国に住んでいると、冬の太陽は本当に有りがたいものです!!
家のコタツの中で、縮こまってばかりいては・・・だめだなぁ~
ちょっと、車を走らせてみようか!
そんな気持ちにさせてくれるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/eab270c86dafd94a56ff891469ae24d1.jpg)
鈴立山若松寺(れいりゅうざんじゃくしょうじ)
今年・・・開山1300年だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/c76843544b71156f117dfbf6dd34aa40.jpg)
花笠音頭の歌詞に出てくる(若松様です)
地元では(若松さま)と呼んでいますので
正式な呼び名は今回初めてわかりました。
昔から縁結びとして有名なお寺さんで
ここを訪れたカップルは必ず一緒になれると言われているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/496d135afcdfe514ab87d1770b0c1db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/de5d1b4095e329fdaa2549ebc5f8bdad.jpg)
子供達がまだ幼かった頃は、紅白を観て、除夜の鐘を聞いてから
(あけましておめでとう!さあ~出かけよう)と大急ぎで身支度し
初詣はいつも若松さまでした。
雪のない時は、古道を登ったこともありましたし、冷えて道路が凍った時は
真っ暗な杉林の道路をすべりながら下ってきたことなども有りましたねぇ~
もう何年も前のことなのに・・・
なぜか昨日のことのようにハッキリと覚えています。
日中顔を出してくれる太陽の日差が、瞬く間に解かしてくれます。
北国に住んでいると、冬の太陽は本当に有りがたいものです!!
家のコタツの中で、縮こまってばかりいては・・・だめだなぁ~
ちょっと、車を走らせてみようか!
そんな気持ちにさせてくれるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1d/eab270c86dafd94a56ff891469ae24d1.jpg)
鈴立山若松寺(れいりゅうざんじゃくしょうじ)
今年・・・開山1300年だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b4/c76843544b71156f117dfbf6dd34aa40.jpg)
花笠音頭の歌詞に出てくる(若松様です)
地元では(若松さま)と呼んでいますので
正式な呼び名は今回初めてわかりました。
昔から縁結びとして有名なお寺さんで
ここを訪れたカップルは必ず一緒になれると言われているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/31027c8af0f805a4722f39546fce9626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/496d135afcdfe514ab87d1770b0c1db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/28a63cd605ac6528e6123adc2031af9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/de5d1b4095e329fdaa2549ebc5f8bdad.jpg)
子供達がまだ幼かった頃は、紅白を観て、除夜の鐘を聞いてから
(あけましておめでとう!さあ~出かけよう)と大急ぎで身支度し
初詣はいつも若松さまでした。
雪のない時は、古道を登ったこともありましたし、冷えて道路が凍った時は
真っ暗な杉林の道路をすべりながら下ってきたことなども有りましたねぇ~
もう何年も前のことなのに・・・
なぜか昨日のことのようにハッキリと覚えています。
若松さんってなんのことかわからなかったです。
それは人の名前かなって、大体そんな認識でしたね。
鈴立山若松寺、
開山1300年、若松さんは由緒あるお寺さんのこと、これは驚きでした。
初詣は若松さま、
歌の意味が少しだけわかったような気がします。
今は本当に道路もよくなって車で、スイスイとなりましたよね。
説明してくれる案内人(女性)が居ましたが・・・・(夏に行った時)
午前中は家の中に籠っていましたので雨が止んだのにも気が付きませんでした
昨日の「医龍2」のビデオに夢中になっていました
若松さんというのはお宮なのですね
初めて知りました
1300年も前に開山されたとは・・・驚きです。
あまりにも身近すぎて、今まではただのお寺さん位にしか考えていませんでした。
ネットで検索して、とても由緒のあるお寺さんだったと言うことを初めて知りました。
年の初めに子供達と行く初詣は、我が家にとっては
とても楽しい行事だったんですよ。
今年はまだ、雪も積もらないので全然怖くなかったです。
あまり上手くない私の運転でもOKでした。
晴れていたので天童の町が綺麗に見えました。
新緑の頃とか紅葉の頃に、もう一度行ってみたいとおもいましたよ。
昨日みましたよ。
チ-ムドラゴン・・・カッコ良かった!!
それぞれにとても個性的な人ばかりでしたねぇ~
毎回とても楽しく見ていたので、終ってしまったのが
残念です。
山形はお昼前ごろから青空が広がりました。
今年も暖冬なのでしょうかね?
雪は平地には全然積もっていないです。
若松さまは我が家から、車で10分位のところにある
お寺さんなんですよ。
小さい頃から(若松さま)と呼んでいましたので
正式な名前は知らなかったのです。