今朝の新聞の一面に『食べた?』の大きな見出し・・・
郷土料理人気投票の結果が発表されていました。
1位・・・いも煮(山形)の文字を見たとき
なぜか嬉しくなってしまいました
上位10までの内、いも煮を除けば
食べたことがあるのは・・・3位きりたんぽ鍋(秋田)だけ(それも最近のこと)
あとは、わからないものばかりです・・・
驚いたことは、鹿児島から4種類も10位までに入っていることでした。
12月には郷土料理百選が発表されるそうです。
(農林開発企画委員会)ウエブサイトに、各県自慢の料理が盛りだくさん登場していました。
興味のある方は訪問してみてね
今日の花




いつもの公園・・・小高い丘に植えられているたくさんの萩が
秋の日差を受け、満開に花を咲かせていました。
小さい花が風に揺れている様子は、とても繊細にみえますが
花が終ったあとに、枝を根元からバッサリ切っても
翌年の春には芽吹き、いつのまにか四方八方に枝を伸ばしています。
見かけよりも・・・とっても丈夫な花のようです
郷土料理人気投票の結果が発表されていました。
1位・・・いも煮(山形)の文字を見たとき


上位10までの内、いも煮を除けば
食べたことがあるのは・・・3位きりたんぽ鍋(秋田)だけ(それも最近のこと)
あとは、わからないものばかりです・・・
驚いたことは、鹿児島から4種類も10位までに入っていることでした。
12月には郷土料理百選が発表されるそうです。
(農林開発企画委員会)ウエブサイトに、各県自慢の料理が盛りだくさん登場していました。
興味のある方は訪問してみてね







いつもの公園・・・小高い丘に植えられているたくさんの萩が
秋の日差を受け、満開に花を咲かせていました。
小さい花が風に揺れている様子は、とても繊細にみえますが
花が終ったあとに、枝を根元からバッサリ切っても
翌年の春には芽吹き、いつのまにか四方八方に枝を伸ばしています。
見かけよりも・・・とっても丈夫な花のようです

私は宮城に来て「おくづかけ」と言うのをすっかり気に入ってしまいました・・・
芋煮や醤油だしのけんちん汁をあんかけにして「白石温麺」と言う短い麺を茹でた上に掛けるのです・・・
暖まるし、とても美味しい・・・
こちらのブロガーさんに教えて貰いました・・・
苦手なのが栃木の「シモツカレ」・・・
見た目でダメで、口まで持って行ってやはりダメ・・・でした(ハハハ)
萩の花は黄色いものと思っていましたが、こんな色もあるんですねぇ~
絵心でもあると描いて見たいですね・・・(笑)
すっかり公園も秋模様でしたね。
もうすぐ落ち葉の公園かなぁ?
でも小雨にも めげず大勢のグランドゴルフ?のグル-プで賑わっていましたね。
栃木の(シモツカレ)も宮城の(おくづかけ)も初めて耳にしました。
せっちゃんの予想では・・・
郷土料理百選に入りそうですか?
やはりお国自慢の料理が選ばれると
うれしいものですよね。
そういえば、黄色の萩もありますよね。
ネットには、白い萩もUPなっていました。
でも、萩といえば・・・
この色が昔からあったものなのではないでしょうか?
少し肌寒いけれど、秋の爽やかな空気が気持ちよくて
公園散歩を、また始めています。
今年は木々の葉が痛んでいて、紅葉は余り期待できないようですね。
昨年は偶然にも、美しく紅葉した公園を見ることができて、とてもラッキ-だたんですが・・・
残念です。
萩が満開でしたよ!!
見つけましたか?