見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTの『日本書紀』英訳 欽明天皇 36

『日本書紀』欽明天皇 36

同時所虜、調吉士伊企儺、爲人勇烈、終不降服。新羅鬪將拔刀欲斬、逼而脱褌、追令以尻臀向日本大號叫叫咷也曰「日本將、嚙我臗脽。」卽號叫曰「新羅王、㗖我臗脽。」雖被苦逼、尚如前叫。由是見殺。其子舅子、亦抱其父而死。伊企儺辭旨難奪、皆如此。由此、特爲諸將帥所痛惜。昔妻大葉子、亦並見禽。愴然而歌曰、

柯羅倶爾能 基能陪儞陀致底 於譜磨故幡 比例甫囉須母 耶魔等陛武岐底

或有和曰、

柯羅倶爾能 基能陪儞陀々志 於譜磨故幡 比禮甫羅須彌喩 那儞婆陛武岐底

八月、天皇遣大將軍大伴連狹手彥、領兵數萬、伐于高麗。狹手彥乃用百濟計、打破高麗。其王踰墻而逃。狹手彥遂乘勝以入宮、盡得珍寶貨賂・七織帳・鐵屋、還來。舊本云「鐵屋在高麗西高樓上、織帳張於高麗王內寢。」以七織帳、奉獻於天皇。以甲二領・金飾刀二口・銅鏤鍾三口・五色幡二竿・美女媛媛、名也幷其從女吾田子、送於蘇我稻目宿禰大臣。於是、大臣遂納二女、以爲妻居輕曲殿。鐵屋在長安寺、是寺不知在何國。一本云「十一年、大伴狹手彥連共百濟國、驅却高麗王陽香於比津留都。」

≪英訳≫

At the same time, a man named Tsukino Kishi Ikina (調吉士伊企儺), who had also been taken captive, was a fierce and unyielding man who refused to surrender until the very end. A general from Silla tried to cut him down with a sword. Forcing Ikina to remove his loincloth (褌), the Silla soldiers exposed his buttocks, made him face Japan, and tried to coerce him into shouting loudly, “Japanese general, eat my rear!”

Instead, Ikina shouted out, “King of Silla, eat my rear!” Despite enduring torture, he continued to shout in the same way. Eventually, he was killed.

Ikina’s son, Ojiko (舅子), also died, clutching his father’s corpse. Such was the determination of Ikina’s (伊企儺) words that none could make him yield. The generals lamented his loss. His wife, Obako (大葉子), who had also been taken captive, mournfully sang:

“Standing atop the castle of Karakuni (韓国), Obako waves her long white scarf (領巾ひれ), facing toward Yamato (Japan).”

Upon hearing this, another person responded with a song:

“Standing atop the castle of Karakuni, I see Obako waving her scarf, facing toward Naniwa (難波, present-day Osaka).”

In August, the Emperor sent the general Otomo no Muraji Sadehiko (大伴連 狭手彦), commanding tens of thousands of soldiers, to attack Goguryeo (高麗, Koma). Sadehiko, employing strategies from Baekje (百済), defeated Goguryeo in battle. Their king fled over the walls. Sadehiko entered the palace and took back treasures, including the nanae no orimono no tobari (七織帳, tapestries of seven types of fabric) and a structure called kurogane no ie (鉄屋 the Iron House), and then returned to Japan.

According to another account, the Iron House was on a high tower to the west in Goguryeo (高麗), and the tapestries had been hung inside the inner palace of the King of Goguryeo (高麗王). Sadehiko presented the nanae no orimono no tobari to the Emperor. In addition, he offered two suits of armor, two large swords with gold ornamentation, three bronze bells, two five-colored flags, a 
noblewoman (媛) and her lady-in-waiting, Ata no Ko (吾田子), to Soga no Iname no Sukune (蘇我稲目宿禰), the Minister of the Grand Council (大臣). The Minister welcomed the two women and took them as his wives, placing them in residence at the Karu-no-Magari Palace (軽曲殿).

 Choan Temple (長安寺), though the exact location of this temple is unknown (the Fuso ryakki records that it was Tatsuro Temple in Kurita District, Omi Province).

According to another account, in the eleventh year, Otomo no Sadehiko no Muraji (大伴狭手彦連), along with forces from Baekje, pursued King Yanghang (陽香) of Goguryeo to the fortress of Hisirutsu (比津留都), forcing him into retreat.

≪この英文の和訳≫

そのとき、捕虜となった調吉士伊企儺(つきのきし いきな)という男がいました。彼は非常に強い性格を持ち、最後まで降伏することはありませんでした。新羅(しらぎ)の将軍は剣を抜いて彼を斬ろうとしました。無理やり伊企儺(いきな)に褌(ふんどし)を脱がせ、尻を日本の方に向けさせて、「日本の大将よ、私の尻を食え!」と叫ばせようとしました。しかし、伊企儺は代わりに「新羅の王よ、私の尻を食え!」と叫びました。拷問を受けても、彼は同じように叫び続けました。そしてついに命を落としました。

伊企儺の息子、舅子(おじこ)もまた、父の遺体を抱きしめながら亡くなりました。伊企儺の言葉は誰にも奪うことができないほど力強いものでした。そのため、周囲の将軍たちは彼の死を悼みました。伊企儺の妻、大葉子(おおばこ)も捕虜として連れられていましたが、彼女は悲しみのあまり歌を歌いました。

「韓国(からくに)の城の上に立ち、大葉子は長い白布(ひれ)を振り、やまと(大和 日本)の方を向かって別れを惜しんでいます」。

この歌を聞いた別の人が応じて歌いました。

「韓国の城の上に立ち、大葉子が白布を振っているのが見える。彼女は難波(なにわ)の方を向いています」。

八月、天皇は大将軍・大伴連 狭手彦(おおとものむらじ さでひこ)を遣わし、数万の兵をもって高麗(こま)を討たせた。狭手彦(さでひこ)は、百済の計を用いて高麗を撃破した。その王は垣を越えて脱出した。狭手彦は勝ちに乗じて宮中に入り、珍宝、七織帳(ななえのおりもののとばり)、鉄屋(くろがねのいえ)を入手して帰った。

ある本によると、鉄屋(くろがねのいえ)は高麗の西の高楼の上にあり、織帳は高麗王(こまおう)の内殿に張ってあったという。狭手彦は七織帳を天皇に奉った。鎧二領、金飾の大刀二ロ、銅鏤鐘三ロ、五色の旗二竿、美女の媛と従女の吾田子(あたこ)を、蘇我稲目宿禰大臣(そがのいなめのすくねおおおみ)に送った。大臣は二人の女を召し入れて、妻として軽曲殿(かるのまがりどの)に住まわせた。

鉄屋は長安寺にありというが、この寺が何処にあるのか知られていない(長安寺は近江国栗田郡多他郎寺是也と『扶桑略記』にある)。

ある本に、十一年に、大伴狭手彦連(おおとものさでひこのむらじ)は、百済国と共に、高麗王の陽香(ようこう)を比津留都(ひしるつ)に追い退けたとある。

令和6年11月9日(土) 2024

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る