![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/ee00d854e18a797a4427ff7c5def65b1.jpg)
久し振りの静かな朝です。写真はロープウエイの上の方の駅からダムを見下ろせる絶景の場所です。
此のツアーは「ゆとりの立山黒部アルペンルート立山山麓の豪華温泉リゾートとトロッコ電車」とうたっているので、参加したのに「どこがゆとりなんじゃい?」
確かに夕食の会場がゆとりのあるテーブルであった!大きなテーブルに2人だけ、ホールさんは中国人?結婚式の披露宴会場なので大きすぎる
ツアコンさんに聞いてみた「何処にゆとりが有るの?」「そうですね、しいて言えば此のテーブルと明日の室堂で2時間あると言うところかな」???
参加人数は41名平均年齢は60・7・8か?我々は若手である。年寄りは気が早い集合時間20分前には集まっているのだ、5・6分前なんかに行くと最後尾になり、遅かったじゃないのの視線をいっせいに浴びせかけられるのだ!
其の視線を気にせずギリギリにくる4人組み「俺達は遅れてない、時間どうりだ迷惑を掛けてるわけじゃない」とぶつぶつ言う。ツアコンさんが名前を呼んで確認を取るときいつも居ないので、乗り物に乗るとき後になってしまい、席に座れなくなり立ち席もあって「あんたたちは立派に迷惑を掛けていただいてますよ」
アルペンルートは立山駅からケーブルカーで7分位上がり美女平に着き、高原バスで景色を見ながら約50分で室堂に着く、そこで雪景色と散策を楽しみ、関電トンネル無軌条電車(トロリーバス)で10分大観峰に着く、ここが写真の所です。
今度は1,7キロ途中柱が1本も無いロープウエイで約7分黒部平に着く、何故か乗り換えに必ず3・40分じかんがある、そして必ずお土産ショップがあるのだ、おまけに「限定品です、ここだけで売ってます」と声を張り上げている店員さんがいる。
更に、今度は地下ケーブルカーに乗り継ぎ5分最大角度31度なのでまるで落ちていく感覚だ。ようやく黒四ダムに着いた!
これが噂の黒四ダムか、10月半ばで放水は終わっていた、紅葉も終わりに近い、少し大きな普通のダム余り感激できない、あのナイアガラの滝を見た時のようなアドレナリンで捲くりな興奮は全然無い、ここがメインなのに30分しか時間が無いのは何故だ
ダムの上をゆっくり歩いて写真を撮ったら、もうトロリーバスの乗り場に集合だ、その乗り場に行くトンネルの中の坂道がきついのだ、階段もきつい、皆ふーふー言って上がってくる。トロリーバスで16分扇沢に着いた!ようやく終点である、立山で降りたバスが迎えに来ていた。
此のツアーは「ゆとりの立山黒部アルペンルート立山山麓の豪華温泉リゾートとトロッコ電車」とうたっているので、参加したのに「どこがゆとりなんじゃい?」
確かに夕食の会場がゆとりのあるテーブルであった!大きなテーブルに2人だけ、ホールさんは中国人?結婚式の披露宴会場なので大きすぎる
ツアコンさんに聞いてみた「何処にゆとりが有るの?」「そうですね、しいて言えば此のテーブルと明日の室堂で2時間あると言うところかな」???
参加人数は41名平均年齢は60・7・8か?我々は若手である。年寄りは気が早い集合時間20分前には集まっているのだ、5・6分前なんかに行くと最後尾になり、遅かったじゃないのの視線をいっせいに浴びせかけられるのだ!
其の視線を気にせずギリギリにくる4人組み「俺達は遅れてない、時間どうりだ迷惑を掛けてるわけじゃない」とぶつぶつ言う。ツアコンさんが名前を呼んで確認を取るときいつも居ないので、乗り物に乗るとき後になってしまい、席に座れなくなり立ち席もあって「あんたたちは立派に迷惑を掛けていただいてますよ」
アルペンルートは立山駅からケーブルカーで7分位上がり美女平に着き、高原バスで景色を見ながら約50分で室堂に着く、そこで雪景色と散策を楽しみ、関電トンネル無軌条電車(トロリーバス)で10分大観峰に着く、ここが写真の所です。
今度は1,7キロ途中柱が1本も無いロープウエイで約7分黒部平に着く、何故か乗り換えに必ず3・40分じかんがある、そして必ずお土産ショップがあるのだ、おまけに「限定品です、ここだけで売ってます」と声を張り上げている店員さんがいる。
更に、今度は地下ケーブルカーに乗り継ぎ5分最大角度31度なのでまるで落ちていく感覚だ。ようやく黒四ダムに着いた!
これが噂の黒四ダムか、10月半ばで放水は終わっていた、紅葉も終わりに近い、少し大きな普通のダム余り感激できない、あのナイアガラの滝を見た時のようなアドレナリンで捲くりな興奮は全然無い、ここがメインなのに30分しか時間が無いのは何故だ
ダムの上をゆっくり歩いて写真を撮ったら、もうトロリーバスの乗り場に集合だ、その乗り場に行くトンネルの中の坂道がきついのだ、階段もきつい、皆ふーふー言って上がってくる。トロリーバスで16分扇沢に着いた!ようやく終点である、立山で降りたバスが迎えに来ていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます