![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/19bdd0fadb4fec0ed24f283438a56a05.jpg)
昔、昔我輩20代の頃、都内の自動車整備工場に勤めていた。
班長である、部下は7人位。会社の旅行で箱根に行った時のお話。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
モービルハムに凝っていたので、一式をバスに持ち込み、ジャンボバスモービルと、騒ぎながら箱根へむかった。
山の上では、部下に、大きなバッテリー、アンテナ、ミッター、を持たせ我輩はマイクのみ、持ち、
「山岳移動ポータブル2」とわめく。結構沢山の局と交信できた、メモ係が聞いてメモルのである。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
総勢5人で1列になって1人だけマイクでわめき、ゾロゾロ移動する姿は当時では珍しい光景だったよ。
ヤギとハムは高い所が大好物だ!ナンといってもロケーションがいい所は電波が遠くへ届くのだ、それがたまらなく嬉しいのだ。と、いっても嬉しいのはたった1人だけ、あとの人はしょうがなしに着いてくるだけの話である、ひどい話だ!(ヒドイのは、お前だー!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
話は変わって、クラブでヘリカルアンテナに挑戦した、ボールペン位の長さでアンテナ線を巻いては、カットの繰り返し各自20本づつ位造ったかなー、後は性能比べのコンテスト。結構遠くまで飛ぶものだ、自作アンテナはいろいろやってみた、
結局は車の屋根のセンターにドリルで穴を開けて8分の5のアンテナを直付けが1番と言うことになり、我輩は安い車なのでなんの抵抗も無く開けたが、そうでない高い車や、新車の局は、かなり決心が必要だったろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
でもなんだかんだ約半数の車の屋根には穴が開けられたのである、ルーフトップアンテナモービルである。当時はここまでやったモービルは余り居なかったので、揃って走るとかなり目立つ存在だ、「あー!クレイジー達が走っているよー}そんな冷ややかな目を気にせず得意になって走り回ったもんだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
なんせルーフトップをはじめ、(144、7、21、50、)4本のアンテナをつけ、まるで、走るハリネズミと言われたのだ!ハリネズミモービルハムクラブだ!アイボールミーティングで団体で山になんか、行った時なんか、あーた、鳥も蝶も避けていく、そうか!飛ぶ鳥も落とす、とはこう言う事だ!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
TS520Xはいまもある、メーカーさんが、サービスで呉れたプラスもう1本計2本の真空管と共に!電源がない、アンテナが無い、いま25のセガレが小さいとき電源SWを毎日いたずらで、SWがブラブラになってしまっても、古い楽しかった時代の思い出に捨てられず置いてあるのだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
一時期「ドレークをお使いですか?」と言われたことも有った名機なのに。固定のアンテナは144が10エレスタック、21が3エレだったが、20年以上前にその役目は終わっていたのだ。コールも切れたし、しかし車のトランクには144のミッターとMGキダイ、アンテナ、マイク、シガー電源、一式乗っている、完動品だ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
写真はマッハ7をだしたと言われる世界最速機、スミソニアンで撮ったのだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし暑いねー!35度は、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
班長である、部下は7人位。会社の旅行で箱根に行った時のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
モービルハムに凝っていたので、一式をバスに持ち込み、ジャンボバスモービルと、騒ぎながら箱根へむかった。
山の上では、部下に、大きなバッテリー、アンテナ、ミッター、を持たせ我輩はマイクのみ、持ち、
「山岳移動ポータブル2」とわめく。結構沢山の局と交信できた、メモ係が聞いてメモルのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
総勢5人で1列になって1人だけマイクでわめき、ゾロゾロ移動する姿は当時では珍しい光景だったよ。
ヤギとハムは高い所が大好物だ!ナンといってもロケーションがいい所は電波が遠くへ届くのだ、それがたまらなく嬉しいのだ。と、いっても嬉しいのはたった1人だけ、あとの人はしょうがなしに着いてくるだけの話である、ひどい話だ!(ヒドイのは、お前だー!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
話は変わって、クラブでヘリカルアンテナに挑戦した、ボールペン位の長さでアンテナ線を巻いては、カットの繰り返し各自20本づつ位造ったかなー、後は性能比べのコンテスト。結構遠くまで飛ぶものだ、自作アンテナはいろいろやってみた、
結局は車の屋根のセンターにドリルで穴を開けて8分の5のアンテナを直付けが1番と言うことになり、我輩は安い車なのでなんの抵抗も無く開けたが、そうでない高い車や、新車の局は、かなり決心が必要だったろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
でもなんだかんだ約半数の車の屋根には穴が開けられたのである、ルーフトップアンテナモービルである。当時はここまでやったモービルは余り居なかったので、揃って走るとかなり目立つ存在だ、「あー!クレイジー達が走っているよー}そんな冷ややかな目を気にせず得意になって走り回ったもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
なんせルーフトップをはじめ、(144、7、21、50、)4本のアンテナをつけ、まるで、走るハリネズミと言われたのだ!ハリネズミモービルハムクラブだ!アイボールミーティングで団体で山になんか、行った時なんか、あーた、鳥も蝶も避けていく、そうか!飛ぶ鳥も落とす、とはこう言う事だ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
TS520Xはいまもある、メーカーさんが、サービスで呉れたプラスもう1本計2本の真空管と共に!電源がない、アンテナが無い、いま25のセガレが小さいとき電源SWを毎日いたずらで、SWがブラブラになってしまっても、古い楽しかった時代の思い出に捨てられず置いてあるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
一時期「ドレークをお使いですか?」と言われたことも有った名機なのに。固定のアンテナは144が10エレスタック、21が3エレだったが、20年以上前にその役目は終わっていたのだ。コールも切れたし、しかし車のトランクには144のミッターとMGキダイ、アンテナ、マイク、シガー電源、一式乗っている、完動品だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
写真はマッハ7をだしたと言われる世界最速機、スミソニアンで撮ったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます