エアポート出撃ダイアリー

趣味で空港へ写真を撮りに出撃中(年間80回程度)。民間機中心で、軍用機関係は主に航空祭の情報発信となります。

エアポート出撃ダイアリー #2016 陸上自衛隊 土浦駐屯地

2024年11月10日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇

午前7時; 9.2℃、風速;1.3m/s、風向;西北西
午前9時;12.7℃、風速;1.3m/s、風向;西北西
午後1時;18.9℃、風速;1.7m/s、風向;東北東
午後3時;18.2℃、風速;1.0m/s、風向;北東

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(茨城県 土浦)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■武器学校・土浦駐屯地 開設72周年記念行事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般開放:9:00~15:00

09:30~10:50 記念式典
10:50~11:00 施設学校音楽隊演奏
11:00~11:50 装備アトラクション
11:30~14:50 戦車体験試乗(事前当選者のみ)
09:30~12:00 当選者の方への試乗券交付
13:00~15:00 装備品展示
13:15~14:45 イベント等
      ・霞ヶ浦高等学校吹奏楽部&チアダンス部
      ・K2☆Dance
      ・常陸陣太鼓(土浦駐屯地太鼓部)

【お子様向けイベント】
09:00~15:00 ちびっこ広場(ヨーヨーすくい、輪投げ等)
12:00~14:50 ミニ戦車試乗(ちびっこ広場受付所にて先着順)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■記念式典
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0928 音楽隊入場
0931 観閲部隊入場
0938 部隊長入場
0951 観閲部隊紹介
0956 近隣自治体の旗を紹介
1001 観閲部隊指揮官(1等陸佐)入場
1002 観閲部隊指揮官に敬礼
   執行者(陸将補)臨場
1004 開式の辞
   執行者に対し栄誉礼
1005 国旗入場
1006 国旗に対し敬礼
1009 巡閲
1011 執行者式辞
1019 来賓祝辞 其の壱 参議院議員1号
1025      其の弐 参議院議員2号
1029      其の参 参議院議員3号
1032      其の四 自衛隊協力会会長
1035 招待者紹介
1037 来賓紹介
1046 祝電披露
1049 国旗登壇
1050 国旗に対し敬礼
1051 国旗退場
1053 執行者に対し栄誉礼
1054 閉式の辞
1055 観閲部隊指揮官退場
1056 部隊長退場
1057 観閲部隊退場

 ※大好物の観閲行進が実施されなかった。超ザンネン。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■訓練展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なし


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地上展示機材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【屋外展示】
重装輪回収車 38-5020 武教
重レッカ 38-2355 武校
11式装軌車回収車 95-8068 武校
90式戦車回収車 95-8246 武校
78式戦車回収車 95-8098 武教-2
12式地対艦誘導弾 04-0602 武校
88式地対艦誘導弾 04-6591 武校
11式短距離地対空誘導弾 04-2687 武校
81式短距離地対空誘導弾 04-2677 武校
19式装輪自走155mm榴弾砲 27-0145 武校


99式自走155mm榴弾砲 96-7002 武校
155mm榴弾砲FH-70
90式戦車 95-3566 武校


10式戦車 96-4206 武校


16式機動戦闘車 26-6787 武校


【屋内展示】
73式小型トラック 02-4613 武校
新73式小型トラック 03-9072 武校
偵察用オートバイ 11-4278
高機動車 06-4427 武校
     06-3280 武校
73式大型トラック 31-0211 武校
         30-7005 武校

※ヘリコプターの地上展示は実施されなかった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■土浦駐屯地について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;茨城県 稲敷郡 阿見町 青宿 121-1
主な配備部隊;
 武器学校 武器教導隊
 東部方面警務隊 第127地区警務隊 土浦連絡班
 東部方面システム通信群 第105基地システム 第320基地通信中隊 土浦派遣隊


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■保存展示機材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【屋外展示;グラウンド地区】
155mm加農砲
203mm榴弾砲
M24軽戦車
M4A3E8戦車
M36戦車駆逐車
LVT(A)5装軌式水陸両用車
40mm自走高射機関砲M42
60式自走106mm無反動砲
60式自走81mm迫撃砲
73式装甲車
74式自走105mm榴弾砲
75式130mm自走多連装ロケット弾発射機
75式自走155mm榴弾砲
82式指揮通信車
87式砲側弾薬車
73式牽引車
61式戦車
74式戦車
90式戦車
10式戦車
90式戦車回収車
11式装軌車回収車

【屋外展示;広報資料館側】
軽装甲機動車
99式自走155mm榴弾砲
多連装ロケットシステム(MLRS)
96式装輪装甲車
16式機動戦闘車 99-0292
60式自走106mm無反動砲

【火砲館;屋外】
35mm二連装高射機関砲(L-90)
M1922型76mm野砲
45mm対戦車砲(長)
45mm対戦車砲(短)
4.5インチ多連装ロケット発射装置
M27型105mm無反動砲
120mm迫撃砲
三式中戦車
八九式中戦車
九四式37mm砲
82mm迫撃砲
155mm迫撃砲
155mm榴弾砲
105mm榴弾砲

【火砲館;屋内】
改造三八式野砲
三八式野砲
四一式山砲
九一式十糎榴弾砲
九四式37mm砲
一式機動四十七粍砲
鹵獲(ろっかく)クルップ砲
四年式十五糎榴弾砲

 ※向かって左側から順番に記載
 ※数が多いので本日は調査を実施していないので、2024年3月30日調査時のデ
  ータをコピペした。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
土浦駐屯地は自宅から最も近い駐屯地なので参加してみた。

我が家周辺は田舎なので車社会。駐屯地内に駐車場が用意させていると思い込
んでいたが、駐車場は遠方でシャトルバスでの移動とのことだ。

シャトルバスを利用するくらいなら車で行くメリットもなく、路線バスを乗り
継いで土浦駐屯地を目指した方が手っ取り早い。

路線バスは混雑もそれ程でもなく、乗り継ぎもスムーズでストレスフリーな行
程であった。

偶には路線バスの旅もオツですナ。



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2015 成田国際空港(ワーケーション)

2024年11月08日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;快晴

0700 視程;35km、気温; 8℃、風速; 6kt(3.1m/s)、風向;320(北西)
1000 視程;40km、気温;13℃、風速;11kt(5.7m/s)、風向;020(北北東)
1300 視程;40km、気温;15℃、風速; 9kt(4.6m/s)、風向;050(北東)
1430 視程;40km、気温;15℃、風速; 7kt(3.6m/s)、風向;050(北東)
1600 視程;40km、気温;14℃、風速; 6kt(3.1m/s)、風向;060(東北東)

使用滑走路;0715~1610 RW34R/L


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■収穫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベリアスペイン航空 A350-900 EC-NDR


ガルーダインドネシア航空 A330-300 PK-GPX HANA CARD


全日空 B767-300F JA601F 新しいOCSのロゴ


ロイヤルブルネイ航空 A320-200N V8-RBB 創立50周年のロゴ



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他の主な飛来機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中国南方航空 A320-200N B-301H PICC 中国人民保険
チャイナエアライン A330-300 B-18311 SKY TEAM
ビジネスジェット アメリカ籍 N99KZ
ビジネスジェット マルタ籍 9H-VJT


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成田空港への出撃前には牛丼を食べる習慣がある。
美味しいし、腹持ちはいいし、そこそこ安いし。

牛丼チェーン店にも色々あるが、自宅の近くには吉野家・すき家・松屋の店舗
がある。

この三チェーン店の中では吉野家の牛丼が一番好き。
だが、近所の吉野家は24時間営業ではなく、午前10時開店なので出撃前には利
用できない。

二番目に口に合うのが、すき家。
これまでは、すき家を利用していたのだが、最近困った現象に遭遇している。

24時間営業のハズなのだが、特に早朝は消灯していることが多々ある。
HPで検索しても24時間営業と明記されているのに「何故だろう?」と思ってい
た。

先日、偶然にもネットで見かけたのだが、すき家ではワンオペを禁止しており、
アルバイトなどの従業員にドタキャンされてしまった場合は店を閉めているら
しい。

そういう事なのかと理解はできるが、開いていたり閉まっていたりでは使い勝
手が悪く足が遠のいている。

なので最近では、松屋の牛丼(正確には牛めし)を食べている。三チェーン店
の中では三番目の位置付けとはなるが充分なクオリティーなので問題なし。

それにしても、最近では人手不足に加えて、働き方改革によるサービス低下は
著しいな。

将来的には、セルフサービスが主流になるのかな。
牛丼くらいなら自分でできそうだし。

自動販売機でお金払って、丼取って、自動ご飯機で盛って、肉投下機の前でボ
タン押すだけでヨシ。
これでいこう!



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2014 国立映画アーカイブ 相模原分館ほか

2024年11月06日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;曇

午前10時;15.8℃、風速;3.2m/s、風向;北北西
午後 2時;16.2℃、風速;3.5m/s、風向;北北東
午後 6時;14.9℃、風速;1.4m/s、風向;北北東

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(神奈川県 海老名)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■町田子ども発達センター(旧さるびあ図書館;19年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;東京都 町田市 中町 2-13-23
標点    ;北緯35度33分07秒 東経139度26分39秒
保存展示機材;蒸気機関車 D51 862



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■鹿沼公園(13年ぶり2回目)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;神奈川県 相模原市
アクセス  ;JR横浜線 淵野辺駅から徒歩約1分
標点    ;北緯35度34分00秒 東経139度23分37秒
開放時間  ;0900~1230&1330~1630(時間外でも柵の外から撮影可能)
保存展示機材;蒸気機関車 D52 235



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■JAXA相模原キャンパス(初訪問)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;神奈川県 相模原市 中央区 由野台 3-1-1
標点    ;北緯35度33分31秒 東経139度23分42秒
保存展示機材;M-Vロケット、M-3SII型ロケット




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国立映画アーカイブ 相模原分館
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地   ;神奈川県 相模原市 中央区 高根 3-1-4
標点    ;北緯35度33分35秒 東経139度23分41秒
保存展示機材;なし


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同僚にはカメラ好きということが知られているようでお鉢が回ってきた。

任務は1910年に撮影されたフィルム(重要文化財)の状態をその筋の専門家が
確認するので作業に立会いなさい。とのこと。

写真は好きだが、そもそも特異な知識を有しているわけでもなく、ましてや大
昔の動画フィルムのことなど何にも知らない。

まあ、立ち会うだけなので引き受けた。

任務地は神奈川県の相模原。
ついでなので、町田と淵野辺にある蒸気機関車を撮影して、加えてJAXA相模原キ
ャンパスにも立ち寄った。

そしていよいよ業務。
1910年撮影の動画は時間にして約7分だが、35mm版フィルムの長さは約450フィ
ート(約137メートル)もある。

このフィルムを1コマずつ確認して、「ここで補修してある」とか「ここでジ
ャンプしている」とか「ここで急に露出が変わっている」とか。

細かーいことを確認して膨大な時間を要した。早々に飽きてしまい時間が長く
感じたなぁ。

立ちっぱなしでクタビレタけど、滅多に入ることのできない施設にも入れたし、
滅多に見ることもできない古いフィルムも見られたし。

有意義な時間を過ごせたと思いたい。



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/

エアポート出撃ダイアリー #2013 航空自衛隊 入間基地

2024年11月03日 | 日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■コンディション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天候;快晴

午前8時;17.0℃、風速;4.9m/s、風向;北
正午  ;19.9℃、風速;6.0m/s、風向;北北東
午後4時;20.3℃、風速;3.3m/s、風向;北北東

 ※気温および風速風向は気象庁のアメダス(埼玉県 所沢)を基に構成


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2024入間航空祭 プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○飛行展示
 0930-0910 オープニングフライト EC-1
 0950-1010 CH-47J
 1015-1035 U-680A
 1045-1105 T-4
 1110-1130 C-2、C-1、U-4
 1305-   ブルーインパルス ウォークダウン
 1330-1410 ブルーインパルス 曲技飛行
 1410-1425 ラストフライト C-1


  ※ブルーインパルスは第一区分の曲技飛行を実施し、無線周波数は322.2M
   Hzを使用した。

○催し物
 0900-0925 広報大使パレード
 1200-1300 中部航空音楽隊演奏会
 1120-1150 基地軽音楽部
 1210-1240 自衛太鼓
 1000-1040、1420-1500 警備犬訓練展示
 1425-1435 花束贈呈


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地上展示機
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○航空自衛隊
 T-4 ブルーインパルス 1番機  26-5686
            2番機  06-5787
            3番機  36-5697
            4番機  16-5663
            5番機  36-5693
             6番機  36-5694
             予備機 06-5790
 F-2   43-8524
 F-15   52-8859 FIGHTING DRAGONの特別塗装


 T-4   96-5771
 T-7   36-5904
 U-680A 02-3032
 C-1   28-1002 C-1 FOREVERのロゴ付き
 C-1FTB 28-1001
 C-2   18-1214
 C-130H 35-1071
 U-4   75-3252
 U-125A 92-3012
 CH-47J 57-4493

○陸上自衛隊
 OH-1  32637

○海上自衛隊
 SH-60K 21-8436

○埼玉県警
 JA323N


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装備品展示
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メインエリアとは滑走路を挟んだ向こう側にて、高射隊展示と消防車展示が行
われていたが、人が多すぎて移動することができなかった。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■保存展示機材
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎度毎度の大混雑。観客の数がモノ凄いので保存展示機材のある正門付近まで
行くと、エプロン地区まで戻ることができない危険があるので、調査は未実施。
でも、2023年4月22日には、下記の機材が健在であることを確認している。
http://airportworld.sakura.ne.jp/apd1887

T-33A ;51-5620
T-34A ;71-0419
C-46 ;91-1145
F-104J;56-8666
F-86F ;82-7807
ナイキJ弾
J/TPS-100 移動式三次元レーダー


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■入間基地について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所在地  ;埼玉県 狭山市 稲荷山 2-3
アクセス ;西武池袋線 稲荷山公園から徒歩0分

主な配備部隊
◎中部航空方面隊隷下
 ○中部航空方面隊司令部
 〇中部航空警戒管制団
  ・中部航空警戒管制団司令部
  ・中部航空管制群
  ・整備補給群
  ・基地業務群
  ・第2移動警戒隊
 〇中部高射群
  ・中部高射群本部
  ・指揮所運用隊
  ・整備補給隊
  ・第4高射隊
 〇中部航空方面隊司令部支援飛行隊
 〇中部航空施設隊
  ・本部
  ・第1作業隊

◎航空総隊直轄
 〇航空救難団
  ・航空救難団司令部
  ・入間ヘリコプター空輸隊

 〇航空戦術教導団
  ・電子作戦群
    電子戦隊
    電子飛行測定隊
    レーダー評価隊
 〇作戦システム運用隊
  ・作戦システム管理群 第2作戦システム隊

◎航空支援集団隷下
 〇第2輸送航空隊
  ・第402飛行隊
 〇航空保安管制群
  ・入間管制隊
 〇航空気象群
  ・入間気象隊
 〇飛行点検隊

◎航空開発実験集団隷下
 〇航空医学実験隊

◎航空自衛隊補給本部隷下
 〇第3補給処
 〇第4補給処

◎防衛大臣直轄部隊等
 ○航空安全管理隊
 ○航空警務隊 入間地方警務隊

◎情報本部隷下
 ○電波部
  ・大井通信所 入間通信支所

◎自衛隊共同機関
 ○自衛隊入間病院


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出撃後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
入間基地の航空祭に初めて訪れたのは1997年のことであった。
当時住んでいた浦和市からでも日帰り県内、というよりも同じ埼玉県内だった
ので毎年のように参加していた。

2010年から2019年までは10年連続参加を記録したが。

2020年 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止
2021年 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止
2022年 事前申し込み制←申し込みを失念により不参加
2023年 能登半島地震に対する災害派遣活動のため中止

全部、新型コロナのせいだ。
ナンダカンダで5年ぶりの入間基地航空祭となってしまい懐かしくも感じた。

今回で20回目の参加となるのだが、毎度のことではあるが入間基地の来場者数
は半端ないですな。
主催者発表によると来場者は25万人とのこと。

人が多いのは仕方がないのだが、今年の入間基地航空祭はトイレが最悪だった。
意味不明なのだが、男女共用。これは改善して欲しいぞ。

さらに人通りの多い通路に売店が設営されており、カオスと化していた。
オシクラマンジュウ状態発生。

トイレと売店の配置は、次回からは何とかしてくれ。



エアポート出撃ダイアリー
https://www.mag2.com/m/0000083417

スポッターズ的ひこうき写真館
https://airportworld.sakura.ne.jp/