夜勤明け
で 帰って来ました 
今回の夜勤も、比較的穏やかな夜
で ホッ
としてます。
今から、一旦寝て ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
夕方頃には、明石の美香ちゃん宅
に向かいます 
その前に、チョッとだけ・・・…。o○.。o○
今から綴る内容は、他の職場の看護師さんから聞いたお話です。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
ひとりのお婆ちゃん Aさんとしますね
Aさんは86歳 女性
の方です。
過去に、心筋梗塞を患っておられ、片麻痺があります。
現在の診断名は、変形性腰椎症、骨粗しょう症
歩行は可能です。
訪問介護を利用されながら、在宅生活
をされていました。
子供さんは、息子さん&娘さんがいらっしゃいますが
いずれも遠隔地に住んでおられ、介護にあたることは困難でした。
やがて、Aさんに「軽い認知症状」が表れる様になり
記憶障害をはじめ、夜間
の徘徊や被害妄想などが表れ
それを期に、施設入所に至った訳ですが・・
ところが、この「入所時」
ご本人の了解&納得を得られ無かった為
Aさんの、困惑した日々が始まることになります。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
「家
に帰りたい」の帰宅願望 
明けても暮れても、ただ「家に帰りたい」の訴えがありました。
そう言う施設内の状況を、ご家族の方にお話しても
ご自宅
に帰るコトは叶いませんでした。
そう言う日が何ヶ月も続き、日に日に認知症状も進み
徘徊、被害妄想、気分の落ち込みから
「死にたい」の言葉が聞かれるようになったそうです。
「私が死んだら、家に帰れる」
この言葉が、口癖の様になったそうです。
そう言う状況をご家族にお話しても、帰宅は成りませんでした。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
やがて、施設から
療養生活へと変わっていきます。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
ある日のこと Aさんの居室に出向いた Ns
Aさんの姿が、居室内に無いのに気付きます。
トイレ、他の居室、全ての所を探し回っても
病院内に、Aさんの姿は無かったそうです。
そして、Aさんが発見された時には
「返らぬ人」となっておられたそうです。
「これで、やっと家
に帰れます」と手紙
を残されて・・
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
自ら「命」を経つと言う 事件となった訳です。
直ちに、ご家族に報告、そしてお迎えに来られたそうですが
Aさんはご自宅には
には帰れず
葬儀屋さんの方に連れて行かれたそうです。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
「死んだら、家
に帰れる」そう思っておられた Aさん
私は、この話を聞いて涙が止まりませんでした。
ご家族にも、事情があるでしょう でも・・
一度で良いから、ご自宅に帰してあげて欲しかったです。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
この話は、もう何十年も前のお話なんだそうですが
心が痛く あまりにも悲しく 淋しく 苦しく
今現在、介護と言う仕事に携わっている私には
何とも言えない様な、そんな思いがありました。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
最後まで、読んで頂いて ありがとうございます。
そして、何でも構いません。
読んで頂いた方の心の片隅に、ほんのチョッとでも
何か
残れば良いなぁ~て思ってます。
今現在・・
高齢のお父さんやお母さんが、おられる方もおられると思います。
また今はまだ、介護と言うものに関係ない
感心無い
と思っておられる方もおられるでしょうね
でも、誰しも必ず「歳」を重ねていきます。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
私は、「プロの介護士」です。
プロとしての向上心
を欠くことなく、日々努めると共に
介護される側の生活意欲や生活の満足感
を
チョッとでも持って頂けるような「目標」を持って
支援にあたりたいと、いつも思ってます。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
お爺ちゃんやお婆ちゃん、お父さんやお母さん
大事にしてあげて下さいね~~
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
いつも、沢山の方に
アクセス
して頂き
本当に 了└|力"├_〆(・・ )
ございます。
今日のグログは、私の「α」の部分でしたが・・
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
日々、「バス釣り」のことばかり考えてる私ですが
時には(`´メ)茶 深く 命の大事さなんかも考えたりします。
「釣りブログ」じゃなくなりましたけどね
今日の私も、応援して下さいね~



今回の夜勤も、比較的穏やかな夜


今から、一旦寝て ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~♪
夕方頃には、明石の美香ちゃん宅


その前に、チョッとだけ・・・…。o○.。o○
今から綴る内容は、他の職場の看護師さんから聞いたお話です。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
ひとりのお婆ちゃん Aさんとしますね
Aさんは86歳 女性

過去に、心筋梗塞を患っておられ、片麻痺があります。
現在の診断名は、変形性腰椎症、骨粗しょう症
歩行は可能です。
訪問介護を利用されながら、在宅生活

子供さんは、息子さん&娘さんがいらっしゃいますが
いずれも遠隔地に住んでおられ、介護にあたることは困難でした。
やがて、Aさんに「軽い認知症状」が表れる様になり

記憶障害をはじめ、夜間

それを期に、施設入所に至った訳ですが・・
ところが、この「入所時」
ご本人の了解&納得を得られ無かった為
Aさんの、困惑した日々が始まることになります。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
「家


明けても暮れても、ただ「家に帰りたい」の訴えがありました。
そう言う施設内の状況を、ご家族の方にお話しても
ご自宅

そう言う日が何ヶ月も続き、日に日に認知症状も進み

徘徊、被害妄想、気分の落ち込みから

「死にたい」の言葉が聞かれるようになったそうです。
「私が死んだら、家に帰れる」
この言葉が、口癖の様になったそうです。
そう言う状況をご家族にお話しても、帰宅は成りませんでした。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
やがて、施設から

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
ある日のこと Aさんの居室に出向いた Ns
Aさんの姿が、居室内に無いのに気付きます。
トイレ、他の居室、全ての所を探し回っても
病院内に、Aさんの姿は無かったそうです。
そして、Aさんが発見された時には
「返らぬ人」となっておられたそうです。
「これで、やっと家


☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
自ら「命」を経つと言う 事件となった訳です。
直ちに、ご家族に報告、そしてお迎えに来られたそうですが
Aさんはご自宅には

葬儀屋さんの方に連れて行かれたそうです。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
「死んだら、家

私は、この話を聞いて涙が止まりませんでした。
ご家族にも、事情があるでしょう でも・・
一度で良いから、ご自宅に帰してあげて欲しかったです。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
この話は、もう何十年も前のお話なんだそうですが
心が痛く あまりにも悲しく 淋しく 苦しく
今現在、介護と言う仕事に携わっている私には
何とも言えない様な、そんな思いがありました。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
最後まで、読んで頂いて ありがとうございます。
そして、何でも構いません。
読んで頂いた方の心の片隅に、ほんのチョッとでも
何か

今現在・・
高齢のお父さんやお母さんが、おられる方もおられると思います。
また今はまだ、介護と言うものに関係ない

感心無い

でも、誰しも必ず「歳」を重ねていきます。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
私は、「プロの介護士」です。
プロとしての向上心

介護される側の生活意欲や生活の満足感

チョッとでも持って頂けるような「目標」を持って
支援にあたりたいと、いつも思ってます。
☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
お爺ちゃんやお婆ちゃん、お父さんやお母さん
大事にしてあげて下さいね~~

☆--------☆--------☆--------☆--------☆--------☆
いつも、沢山の方に


本当に 了└|力"├_〆(・・ )

今日のグログは、私の「α」の部分でしたが・・
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
日々、「バス釣り」のことばかり考えてる私ですが
時には(`´メ)茶 深く 命の大事さなんかも考えたりします。
「釣りブログ」じゃなくなりましたけどね

今日の私も、応援して下さいね~



