夜勤無事終え 帰宅しました
夜勤が終わってから受診、風邪薬の処方&点滴してもらいました。
点滴中は寝てましたけど ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~
お陰さまで随分「楽」になって来ました~
☆--------☆--------☆-------
明日の天気ですが、今日より最高気温5℃程度上昇みたいです
良いお天気になりそうです
また、野池 行くつもりかぁ~
予定は未定ですが、体調よくなってたら
野池見回るだけでも ドライブがてらに・・(*^m^*) ムフッ
まぁ~ 起きてみて 身体に問い掛けてみて
G0サインがでたらのお話です。 エエ加減な話 (笑)
☆--------☆--------☆-----
朝夕の気温差 激難し~ 季節 いよいよ到来
そんな時期になって来ましたが
そろそろ、バス釣り
今月で「ENT」って方もおられるみたいですが
私は、これから迎えるであろう 激寒期も野池に通い続けま~す。
釣れても釣れなくても 春夏秋冬 バス釣りシーズン
バス釣り初めて ずう~っと心掛けて来ましたから
おやすみ 無いです
☆--------☆--------☆--------☆
10月中旬頃から11月中旬にかけて
色んな名所で紅葉狩りそんな素晴らしい日本の風物詩
楽しめる時期になりますが
この頃からが、本当の「初冬」なのかも知れないですね~
表面水温で言えば12℃前後 それくらいでしょうか
母は、コタツを出していましたよ~
私も今夜は暖房入れてます。今年初です。
☆--------☆--------☆--------
水が冷たくなると、バスは余り活発に動きたくない
動かないから、体力消耗&エネルギー消耗も減ってくる
人間と一緒で、動けばお腹が空くけど ( ̄_ ̄|||) どよ~ん
でも、余り動かなかったら そうお腹空きませんよね
空きます (笑)
何にもしてないのに、お腹が(`´メ)茶 空くって人は
別として 置いといて・・…。o○.。o○
シャローや表層から、ベイトフィッシュの姿が一切
見えなくなってしまいます。
足元で見掛けてていた ザリガニ 居ないですもんね
移動するんですよね~ 深いところに・・・
初冬から初冬にかけて
バスは、その野池のベイトフィッシュの動きに伴う
そんな動きをする傾向になります。
より、バスの居場所を探すことが第一条件になって来ます。
ハイシーズンみたいに、ただ黙々と投げて探し出す
いわば「0から探し始める」
そう言う釣りしてると、時間だけが過ぎて 寒っ
寒くなっても、比較的穏やかに過ごせる場所 ポイント
そう言う場所にしか 居なくなってしまいます。
でも、その場所を探しだすのが さぁ~大変
私の場合ですけどね~
大きな野池はパスします。小さな野池を選択します。
真冬の野池選びは、本当に大事なのですが
釣り禁の野池が浮上 更に、好条件の野池選びって
( ̄~ ̄;)ウーン・・・ ほんとに難しいですよね。
この冬も、厳し~季節になりそうです
過去、真冬の釣りでは・・
バイブレーションなんかを使ってみて
バスが魚が居るって、確信した所を見つけたらなら
徹底的に責めてました。
フックも冬限定仕様に替えてみたりして・・…。o○.。o○
意外と、効果的やったと思います。
・・で、可能性がある所には、何度でも入り直し
また、チョッと休ませ・・・…。o○.。o○
更に入り直す
これまでの真冬の釣りは、全部、そのパターン
ヒットルアーも、スーパースレッジやスピンムーブシャッド
また、バイブレーション・ラバージグ そういったモノでした。
☆--------☆--------☆-----
今は、まだルアーを追い掛けても来るでしょうけど
もう直ぐしたら、追い掛けるなんてことしなくなります
上手い具合に、目の前に・・・
運が良けりゃってことにもなりますけど
何か違和感感じたら止めること ポーズ
止めて、お口使ってもらえる様に待つことも大事
でも、寒い時期の待つこと ポーズって
ホント 出来そうで出来ないんですよね~
手が勝手に動いてしまう・・
o((*^▽^*))o ゲラゲラゲラ
これからの季節の「ポーズ」って、本当に辛く難しいものになりますね。
☆--------☆--------☆------
でも、1匹のバスに出会いたいから
この風邪完治したら、再び 可動します
ここ3回ほどの釣行では バス触ってないので
幾分、欲求不満気味です・・
今なら、まだ・・追い掛けて来るでしょう~
明日、どうかな
行ける様に ε(*'-')з†.。*Good Night*。.†ε('-'*)з
☆--------☆--------☆-------
ブログランキング参加中です。
ポチッとクリック応援して頂けると嬉し~です。
来て下さった方 コメを下さる方 一日一回押してやってくださいね。
にほんブログ村
+ROOMS' RANK
面倒なポチッ快く押して下さった方へ 感謝してます
夜勤が終わってから受診、風邪薬の処方&点滴してもらいました。
点滴中は寝てましたけど ヽ(  ̄○)ゞ。o○ファ~~
お陰さまで随分「楽」になって来ました~
☆--------☆--------☆-------
明日の天気ですが、今日より最高気温5℃程度上昇みたいです
良いお天気になりそうです
また、野池 行くつもりかぁ~
予定は未定ですが、体調よくなってたら
野池見回るだけでも ドライブがてらに・・(*^m^*) ムフッ
まぁ~ 起きてみて 身体に問い掛けてみて
G0サインがでたらのお話です。 エエ加減な話 (笑)
☆--------☆--------☆-----
朝夕の気温差 激難し~ 季節 いよいよ到来
そんな時期になって来ましたが
そろそろ、バス釣り
今月で「ENT」って方もおられるみたいですが
私は、これから迎えるであろう 激寒期も野池に通い続けま~す。
釣れても釣れなくても 春夏秋冬 バス釣りシーズン
バス釣り初めて ずう~っと心掛けて来ましたから
おやすみ 無いです
☆--------☆--------☆--------☆
10月中旬頃から11月中旬にかけて
色んな名所で紅葉狩りそんな素晴らしい日本の風物詩
楽しめる時期になりますが
この頃からが、本当の「初冬」なのかも知れないですね~
表面水温で言えば12℃前後 それくらいでしょうか
母は、コタツを出していましたよ~
私も今夜は暖房入れてます。今年初です。
☆--------☆--------☆--------
水が冷たくなると、バスは余り活発に動きたくない
動かないから、体力消耗&エネルギー消耗も減ってくる
人間と一緒で、動けばお腹が空くけど ( ̄_ ̄|||) どよ~ん
でも、余り動かなかったら そうお腹空きませんよね
空きます (笑)
何にもしてないのに、お腹が(`´メ)茶 空くって人は
別として 置いといて・・…。o○.。o○
シャローや表層から、ベイトフィッシュの姿が一切
見えなくなってしまいます。
足元で見掛けてていた ザリガニ 居ないですもんね
移動するんですよね~ 深いところに・・・
初冬から初冬にかけて
バスは、その野池のベイトフィッシュの動きに伴う
そんな動きをする傾向になります。
より、バスの居場所を探すことが第一条件になって来ます。
ハイシーズンみたいに、ただ黙々と投げて探し出す
いわば「0から探し始める」
そう言う釣りしてると、時間だけが過ぎて 寒っ
寒くなっても、比較的穏やかに過ごせる場所 ポイント
そう言う場所にしか 居なくなってしまいます。
でも、その場所を探しだすのが さぁ~大変
私の場合ですけどね~
大きな野池はパスします。小さな野池を選択します。
真冬の野池選びは、本当に大事なのですが
釣り禁の野池が浮上 更に、好条件の野池選びって
( ̄~ ̄;)ウーン・・・ ほんとに難しいですよね。
この冬も、厳し~季節になりそうです
過去、真冬の釣りでは・・
バイブレーションなんかを使ってみて
バスが魚が居るって、確信した所を見つけたらなら
徹底的に責めてました。
フックも冬限定仕様に替えてみたりして・・…。o○.。o○
意外と、効果的やったと思います。
・・で、可能性がある所には、何度でも入り直し
また、チョッと休ませ・・・…。o○.。o○
更に入り直す
これまでの真冬の釣りは、全部、そのパターン
ヒットルアーも、スーパースレッジやスピンムーブシャッド
また、バイブレーション・ラバージグ そういったモノでした。
☆--------☆--------☆-----
今は、まだルアーを追い掛けても来るでしょうけど
もう直ぐしたら、追い掛けるなんてことしなくなります
上手い具合に、目の前に・・・
運が良けりゃってことにもなりますけど
何か違和感感じたら止めること ポーズ
止めて、お口使ってもらえる様に待つことも大事
でも、寒い時期の待つこと ポーズって
ホント 出来そうで出来ないんですよね~
手が勝手に動いてしまう・・
o((*^▽^*))o ゲラゲラゲラ
これからの季節の「ポーズ」って、本当に辛く難しいものになりますね。
☆--------☆--------☆------
でも、1匹のバスに出会いたいから
この風邪完治したら、再び 可動します
ここ3回ほどの釣行では バス触ってないので
幾分、欲求不満気味です・・
今なら、まだ・・追い掛けて来るでしょう~
明日、どうかな
行ける様に ε(*'-')з†.。*Good Night*。.†ε('-'*)з
☆--------☆--------☆-------
ブログランキング参加中です。
ポチッとクリック応援して頂けると嬉し~です。
来て下さった方 コメを下さる方 一日一回押してやってくださいね。
にほんブログ村
+ROOMS' RANK
面倒なポチッ快く押して下さった方へ 感謝してます