ギターの種類・・・アコギ
アコギとは、アコースティックギターの呼び名です。ではアコースティックギター(以下アコギ)とは・・・。
先ず、アコースティックの意味を紐解いて見ましょう。
acoustic 1.聴覚の、聴音に関する;音響(学)の
2.(建材が)防音[吸音]の
3.〈ギターが〉アンプを用いない
つまり、電気を通さなくて生音で演奏できるのがアアコギですね。
このアコギの中にも種類があります。
- クラシックギター(ナイロン弦を張ったギター。クラシックギターとフラメンコギターの二種類がある。形状は同じだがフラメンコギターの方がサイド、バックに硬い木材を使用。)
- フォークギター(スチール弦のフラットトップアコースティックギターの総称。アコギは一般的にフォークギターを指す場合が多い。60年代から70年代にかけてのフォークブームに乗りフォークギターという呼び名が定着したが、現在では用語の汎用性は薄れている。)
- エレクトリックアコースティックギター(略称エレアコ。ピックアップが内蔵されているタイ
プ。エレクトリックギターと同じように、弦振動を電気信号に変換し、ケーブル経由でアンプにつたえてスピーカーから音を出すが、ギター本体の構造はアコースティックギターであるため、通常のアコースティックギターとしても使える。使用されるピックアップはピエゾピックアップが多くコンデンサーマイクも一般的。両方を搭載したモデルも多い)
基本的には生音重視のアコギが良いですね。
-----------------------------------------------
ブログランキングというサイトに参加しています。アイコンをクリックしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
私もアコギは多少の知識は持っているつもりですし、
そこそこのギターは購入したつもりです。
が・・この連休に凄い人と巡りあいました。
この方とは私がオークションでギターを落札して、
家が近所でしたので直接受渡しを行って解ったことなのですが・・・
現在ギター保有本数60本。
国産・海外と問わず殆どのギターは持ってます。
ギターの総売り買い数は、うーーーん500本程かなぁーー。
今ギター本数を減らそうと思ってまして・・・。
いやはや・・参りました。脱帽です。
あなたの知識には完全脱帽ですが、世の中にはどえらい人が居るもんですなあ~~。
またまた脱帽。
一双のこと、ギターミュージアムでも建立してはいかが?
Unpulugged
で
ずーっとスタイル変えていません
が
野外の風の日は辛いですね!!