
毎日、暑い日が続きます・・・。
夏ですから仕方ないですね。
そんな暑い夏も目から入る緑あふれる景色や涼し気な水面を渡り森の木々を間を通り爽やかに少しだけ冷やされた風が体に触れると、
真夏の暑さに感謝さえしたくなります。
福岡県直方市にある福智山ろく花公園で、そんな緑と水の世界を散歩しました。
水の旅の始まり
この小さな滝から公園の中を小川となって公園の中を涼しさを振りまきながら流れます。
木陰の中の小川と小さな滝
木々と小川の水に冷やされた風は涼しく体に触れ、小川のせせらぎは気持ちを癒やしてくれました。
小川のそばにある東屋
小川の水と木々の間を通る風は快く体を冷やしてくれました。
小川のそばにある木陰の下のデスクとチェア
チェアーに座り、木々の隙間を通り抜けた程よく冷やされた風に当たると快い冷たさで心地よかったです。
公園の中を流れる小川の終点・古池
公園の中を涼しくした小川の水は、この古池に流れ込みます。
錦鯉が涼しげに泳いでいました。
水(小川)と木々の間を通る涼しい風による快い旅は終わり、これよりしばし夏の暑さを感じます。
ほど長い緑のトンネルを抜けると福智山系の山々と大花壇のある広場に出ます。
公園のスタート地点にある休憩小屋までの坂道
陽に当たると一気に暑くなり汗が出始めました。
大花壇
森に囲まれて可愛く咲く花が眼前に広がりました。
公園を出て・・・・
公園を出るとコスモスが秋の光景を見せていました。
もう秋が恋しくなりました・・・。
暑い夏は、涼しいところに行きたくなりますね。
近くにこのように涼しさを味わえる公園があることに感謝したいものです。
お元気そうですね。
愛用の帽子も長く使えば愛しさが倍増ですね。
伊吹さんほど涼しくはないのですが目から入る景色でかなり涼しさをもらいました。
日頃はご無沙汰ですみません
ブログ毎回拝見していますよ。
詳しい説明で画像も広々と
その中へいるみたいです。
嬉しく思います。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
公園を訪れる訪問者を少しでも涼しく感じさせるよう配慮しているようです。
コロナ、収まることを知りません、せめて感染のピークを超えてほしいと思うようになりました、怖いですね。
小さな小川のせせらぎは涼感を感じます。
毎日、コロナの感染者が増えていますので怖いです。
夏は水と緑がやはり恋しくなりますね。
小川のせせらぎが聞こえるほど静かでしたね。
蝉の鳴き声はストレスになりますね。
先日の伊吹山は標高も高く22℃でしたが
里山はやはり尾根道より水が流れる谷筋に限ります。
朝から庭ではクマゼミの大合唱があり
その鼓膜も破れそうな“音”に
いっそうの暑さになりますよ。
涼し気な光景です。
このようなところで避暑をしたいものです。
被写体も多いでしょうね。
我が家は24時間つけっぱなしで夜だけ設定を少し上げて過ごしています。
外出は、買い物とブログのネタ探しくらいです。
夜遅くに自動で、クリーニングが始まりますね(汗)
寝室は朝まで付きっ放しで、夜は3台が動いてます(ノ_-;)ハア…
省エネエアコンに買い替えたのと、オール電化で夜は電気代が、
少し安いので、3万を超す事は無くなりました(^o^)v
心配するほど電気代も上がらず、最近は一日中入れっぱなしです。
家の中は快適で、この時期の外出が嫌になります。
夜中に目が覚めてしまいます
コロナの感染をよそに元気に動いていますね、もう少し自重してくれることを望みます。
夏の厳しさに耐え難くなり秋が恋しくなるこの頃ですね。
早くも秋の花だよりを聞きます。
花めぐりに出かけたいです。