筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

古民家と石灯籠と白い吊り橋に癒やされるときわ公園菖蒲苑

2022年06月19日 11時49分11秒 | 菖蒲

山口県宇部市にある常盤公園内の菖蒲苑は、数年前に初めて訪れ、
花菖蒲と古民家や白い吊り橋、石灯籠などが調和していて、とても気に入りました。

それ以降、毎年関門の海を渡って2時間かけて訪れています。

訪れるごとに今までと違う所を回ったり、撮影のアングルを変えたりしています、
今回は、菖蒲苑以外にも足を運び常磐神社まで足を伸ばしました。



菖蒲苑散策

散策コースと撮影点、本文参考名称


① 菖蒲苑入口
味のある公園名表示板と菖蒲苑内のコラボに癒やされます。



② 古民家と白い吊り橋
菖蒲苑の古民家と白い吊り橋を花菖蒲と紫陽花が彩っていました。


③  猿踊(さるおどり)
この日、一番イキイキしていた花菖蒲です。


④ 白い吊り橋をバックに蓮池と花菖蒲


⑤-1 古民家と花菖蒲
古民家は花菖蒲と殊の外似合います。


⑤-2 真っ赤な睡蓮
睡蓮の花は涼しげに感じます。


⑥ 石灯籠と古民家
古民家と石灯籠のコラボがとても気に入っています。


⑦ 目の前に広がる花菖蒲と古民家と石灯籠


菖蒲苑を出て・・・

菖蒲苑以外の散策

散策コースと撮影点、本文参考名称


⑧ 白い吊り橋




⑨-1  常磐神社
常磐神社は、茨城県の常磐神社とは違い、常磐湖の守護神として祀られていtるもので昭和43年に改築されていました。
この近くに住んでいた頃は、古い神社でしたのでその後生まれ変わったもののようです。


⑨-2  牡丹苑を楽しむ古民家
牡丹の咲く時期は古民家の中から見ると風情がありますね。


⑩ 常磐神社
二ノ鳥居より望む


⑪ ペリカン島
ペリカン島はスッポリと網で囲われています。
かって、この公園を襲った鳥ウイルスからの保護のためでしょう。


⑫ 神社裏の散策道
穏やかな池の水面と木陰に気持ちが癒やされました。


⑬ 手水舎と三の鳥居と朱の橋



常盤公園は、50年前に親しんだ懐かしいところで当時と変わった所はまた新鮮に感じます。

50年前、この地に数年間住んだことがあり、この公園に訪れると公園だけでなく住み慣れたところなどの懐かしさも味わえます。

人は、なぜか懐かしい場所に立つととても優しい気持ちになるような気がします。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晋作と奇兵隊の眠る東行庵の... | トップ | 福岡の楽園・糸島二見ヶ浦の... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (大連三世)
2022-06-19 17:28:38
遠いところですが、出かける価値は十分ですね。素晴らしい景色です。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2022-06-19 23:00:13
常盤公園、とても良いところですね。
何年か前に常盤公園のペリカン君が
幼稚園に現れて話題になりましたね。
その後のことを知りたいです。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2022-06-19 23:12:08
ときわ公園は、鳥の宝庫でも有ったので、鳥インフルはイタかったですね。
公園内の鳥は、全て殺処分でしたから(ー。ー)
ベルさんが、鳥を本格的に撮り始めた頃でしたから、
ショックでしたね。
悠作さんも、悲しんで居られたのを覚えています。
返信する
大連三世さんへ (筑前の国良裕)
2022-06-20 00:24:51
遠くてもこの景色を見ることができ、懐かしいかって住んでいた街を懐かしむことができて幸せです。
返信する
蓮の花さんへ (筑前の国良裕)
2022-06-20 00:35:32
ペリカンが幼稚園を訪れたニュースは新聞で読みました。
可愛かったですね。
今は、ペリカン島に住んでいて他の鳥と接触しないようになっていました。
安全で幸せそうに見えました。
返信する
ベルさんへ (筑前の国良裕)
2022-06-20 01:09:16
ペリカンは、鳥インフルにかからないようにペリカン島の中で住み網で空と隔離保護されていました。
最初はよくわからないなりに撮影だけして後で調べてわかりました。
50年の歳月は常盤公園も大きく変化していました。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2022-06-20 09:26:44
常盤公園は広々としたいい公園ですね。
時間を掛けていく値打ちは充分ありますね。
それにしても行動範囲が広いのには頭が下がります。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2022-06-20 09:48:41
住んだことがあるところは、身近に感じますね
白い橋も印象的です
返信する
ma_kunさんへ (筑前の国良裕)
2022-06-20 12:23:06
常盤公園は、もっと頻度を上げて行きたいところですが、少し遠すぎますので、菖蒲の時期にしか行っていません。
車の移動は広いですが歩く範囲は狭いです(汗)。
返信する
ヒューマンさんへ (筑前の国良裕)
2022-06-20 12:34:01
住んだところは懐かしくて落ち着いた気持ちになります。
建物が新しく立ったりして風景が変わったところは昔どうだったかなと思い出すのも楽しくなります。
白い吊り橋は最近できて風景向上に好影響を与えました。
返信する

コメントを投稿