筑前の国からこんにちは!

北九州市を中心に、福岡県とその周辺の情報を発信していきます。

夏の自宅生活の快適化・・・エアコン、サーキュレータ、扇風機、空気清浄機の活用

2021年08月15日 00時45分04秒 | 生活の快適化

毎年、暑い夏がやってくるとどうしたら涼しく快適に過ごせるか工夫しながら過ごしています。

今年は、サーキュレータの活用に加え、空気清浄機の追加、エアコンの風の送り方変更などを行い
昨年より一層快適になりました。


1.サーキュレータの活用(2019年より実施)
部屋の中の空気の流れを積極的にコントロールする方法で、温度コントロールや節電に
最も効果が高く我が家の温度コントロールの基本になっています。

更に詳しい内容に興味ある方は、下記ブログを参照ください。

我が家の夏の快適化・・・今までにないエアコンの活用方法(2019.8)

要約すると、自分がいる場所の空気はエアコンで冷やされており、その空気をサーキュレータでエアコンの入気口に戻す方法です。

この方法は、下図のようにエアコンで冷やされた自分の周囲の空気をサーキュレータでエアコンの入気口に戻すことによって
エアコンはある程度冷やされた空気を再度冷やすので、電気代の節約、冷却効果の即効化が可能になりました。



2.部屋の空気の清浄化

北九州は黄砂やPM2,5などで空気があまり綺麗とは言えません、いつもいる家族はあまり気づかなかったのですが、
久しぶりに帰省した娘は少し喘息傾向があり、部屋の中でマスクをする日があり驚きました。

仕方なく、空気清浄機を購入しました、しかしながら、空気清浄機から出る空気はあまりにも弱く部屋の一部だけを綺麗にするものでした。

そこで、空気清浄機をサーキュレータの横に設置し、きれいになった空気をサーキュレータでエアコンの入気口に戻し、
きれいな冷やされた空気が部屋を満たします。
エアコンから出た空気は、自動で左右に振らせて広く部屋の中に行き渡らせます。
(エアコンの風を送る力は強いです。)


波及効果は、喘息気味の娘はマスクも必要がなくなり、家族全員の喉の調子が良くなり、くしゃみが止まり、
TVを初めとするホコリが付きやすいものへのホコリの付着が激減しました。
(この効果が今までかなりホコリが舞っていたと思わせる一番目に見えたものでした。)


3.エアコンの風量調整変更


エアコンのいらない暑くない気温のときもきれいな空気を家の中を満たすために常時通風に変更しました。
(エアコンを自動風量にすると、エアコンが動作していない時ほとんど風を出さないようになっています。)
そこで、風量を最小にし常時、風を送り出すようにしました。

外の気温が設定温度以上の場合、エアコンから冷たい空気が出し、設定温度以下のときは空気清浄からの空気を満たします。

この効果はなかなか快いもので部屋の温度がとても安定し、設定温度以下に温度が下がってもサーキュレータから空気がエアコンに戻され
部屋にいる人を快適にしました。

昨年までは、自動風量設定をしていて、エアコンが動作しないときは風がほとんど来なくなり、
急に部屋の温度が急に高くなり不快になるので扇風機を回していました。


4.それぞれの場所の快適さ確保

台所や居間など直接エアコンの風が届かないとこは、エアコンから出てきた空気をサーキュレータで冷却されたきれいな空気を
送るだけで快いものになります。
洗面所、風呂場なども扉を開放にしておくと、温度も湿度もきれいな空気も徐々に快適になります。


今回のブログは、技術論文みたいになりました(謝)。

暑い夏、コロナで外出もままならないこの頃、どうしたら快適な夏を過ごせるかと考え
実行しうまくいったのでブログにUPすることにしました。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若戸大橋・皿倉山・洞海湾の... | トップ | 酢玉ねぎ作り6年半の軌跡・・... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒューマン)
2021-08-15 10:17:49
さすが技術屋さんですね
ヒューマン クーラーのボタンを押すだけです
返信する
うまくいきましたか (大連三世)
2021-08-15 19:44:05
配置の仕方がよくなかったのですかね。
何度かチャレンジしてみましたが満足いく効果が出ませんでした。
返信する
ヒューマンさんへ (筑前の国良裕)
2021-08-16 01:12:22
殆どのことは無関心なんですよ、ただ、困ったり、不便を感じたりすると技術屋になります。
興味あるものには深く、ないものには全く近寄りません。
狭く深くのタイ生涯この習性は治りそうにありません。
返信する
大連三世さんへ (筑前の国良裕)
2021-08-16 01:22:07
チャレンジしていただけましたか、ありがとうございます。
サーキュレータの風の方向は問題ないですか、エアコンの風とサーキュレータの風がバッティングしないようにすること、サーキュレータ付近の空気はエアコンで冷えているか確認ください。
部屋の中の空気の流れを想像するとわかりやすいと思います。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2021-08-16 11:20:58
今年は二階のエアコンを空気清浄機の付いたエアコンに買い換えました。
寝るときだけでも綺麗な空気の中で寝たいですからね。
一階は参考にしてやってみます。
返信する
ma_kunさんへ (筑前の国良裕)
2021-08-17 00:30:23
寝るときだけ寝なく、昼間もきれいな空気を衰退ですね。
ブログが参考になると嬉しいです。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2021-08-17 14:37:58
雨の被害、北九州の方はありましたか?
こちらはズーット避難指示が出ています。

IHが一部分壊れましたので買い替えです。
もう15年以上使っていますので壊れるのは
当たり前ですね。

機械のことはさっぱり分からずごめんなさい。
返信する
蓮の花さんへ (筑前の国良裕)
2021-08-18 00:11:17
こちらも山手は避難指示が出ています、我が家は対象外でした。

15年使えれば御の字と思って良いですね、修理可能期間は概ね7年ですのでその2倍です。器械に感謝ですね。
返信する
Unknown (hashiba511)
2021-08-18 04:46:58
快適な生活、僕も先が短いから良いが・・・

人間、子供頃からそのような生活をしてると自然すなわち気候の変化について行けない虚弱体質になりますね。
信州は1日で20度の気温差がある時も多いです。
転勤族に、ここは人間の住む場所ではないと言われます(^O^)
返信する
hashiba511さんへ (筑前の国良裕)
2021-08-19 00:20:37
1日20℃の温度差は厳しいですね。
こちらは海辺のためか、5~10℃くらいです、かってさいたまに住んでいた頃の温度差は大きく難儀しました。
快適な生活を求めて快適になった分、人の環境耐性が弱くなりましたね。
今はコロナで外出もままならぬ時勢、せめて家の中はできるだけ快適に過ごしたいものです。
返信する

コメントを投稿