どうして飛べなくなったのか?

2019-10-20 21:49:00 | 日記

先日ご紹介したTiritiri Matangi Islandですが(鳥の楽園Tiritiri Matangi Island )



この島に来て見ておきたい鳥はやはりこちらでしょう↓じゃん♪ Takahe(タカヘ)さん。




タカへは飛べない鳥です。


======
1898年に4羽の個体が撮影された後に絶滅したと考えられていましたが、
慎重に計画された捜索努力の後、1948年テ・アナウ湖の近くで再発見されました。

クイナ科の鳥の中で最大で、
体長の平均は63cm、平均体重は1.8~4.2kg、高さは50cm位になります。
羽は小さく、強力な脚と巨大な手形を持つずんぐりとした鳥です。

成鳥は主に青紫色で、緑掛かった背と内側翼、赤い嘴とピンクの手足を持っており、
幼鳥は淡褐色の羽、青とピンク色が混じった嘴を持っています。

タカへはうるさく大きな声で鳴き、その鳴き声はよくウェカと混同されがちですが
より深く共振性のある声です。

もともと湿地帯に生息しておりましたが、
人間が湿地帯を農地に変えて行く中で、高山草原に移動する事を余儀なくされました。

草、枝、昆虫を食べる他、高山草種の葉、雪草の茎なども食します。

一夫一婦制で、低木の下や茂みの中に巣をつくり、一度に卵を2つ産みます。
雛の生存率は73~97%です。

タカへの繁殖成功率を高める為に、人間の介入が必要とされてきました。
他のタカへよりも低い絶滅危惧種に比べ、雛の生存率が低いので
巣からの無精卵の除去と、雛のキャプティブ飼育等の方法がタカへの個体数を管理するために導入されています。
人間が介入しているペアごとの雛の数は、介入無しの0.43と比較して0.66です。

======






飛べない鳥(走鳥類)はニュージーランド、オーストラリア、アフリカ、南アフリカなどに生息しておりますが

もともと飛翔力のあった鳥が飛べなくなったと考えられていますよね。

ニュージーランドには人間がやってくるまで鳥の天敵がいなかったので、

飛ぶ必要性をなくして羽が退化し、その代わり頑丈な脚を手に入れた鳥が何種類もいたそうです。


人間が犬、猫、ネズミ、イタチなど飛べない鳥たちの天敵を持ち込んだり病気を持ち込んだりしたために

殆ど絶滅してしまって、生き残った種は現在大切に保護されています。



以前何かの本に


飛ぶのにはかなりのエネルギーが必要だし、大変なので、鳥たちも本当は飛びたくないけど

エサを捕ったり、身を守ったりするためにしかたなく飛んでいるんです



といった旨のことが書いてあるのを読んだことがありますが、


まあ・・・飛ばずに餌が食べれて身を守れるなら飛ばなくなるわけですから、そういうことなんでしょうねぇ



空を飛べる素晴らしい機能をみすみす退化させてしまうなんて、勿体ない気がしますけど



タカヘやキウイバードなど飛べない鳥はとても愛らしくて大好きなのですが、


カモメのジョナサンを思い出して、つい複雑な気持ちになってしまうのはわたくしだけでしょうか?


For most gulls, it is not flying that matters, but eating.

For this gull, though, it was not eating that mattered, but flight. More than anything else, Jonathan Livingston Seagull loved to fly.


訳:すべてのカモメにとって重要なのは、飛ぶことではなく、食べることだった。

だが、この風変りなカモメ、ジョナサン・リヴィングストンにとって重要なのは食べることよりも飛ぶことそれ自体だったのだ。(カモメのジョナサン)



人間にも素晴らしい能力が備わっているようなので退化させずに磨いていきたいですね




本日はチャパティを焼いてみました♪ 




バターとお塩で炒めたお野菜巻き






オセアニアランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村

鳥の楽園Tiritiri Matangi Island

2019-10-18 19:04:21 | 日記

本日はですね、


おにぎりを持って(って、そこは重要ではないのですが)


Tiritiri Matangi Islandへ行って参りました。





以前にもブログに書いたことがあるのですが

=====

ティリティリマタンギ島はハウラキ湾に浮かぶ2.2k㎡の小さな島で、


DOCに管理される自然環境保護区域となっています。



在来種の植物約28万株をボランティアの手で植えて再生された森林は、


絶滅に瀕しているニュージーランド固有の鳥類12種と、は虫類3種の住みかとなっています。


広く一般に公開されているのもこの保護区の特色で、


毎週水曜から日曜まで、1日に170人までフェリーで島に渡ることができ


よみがえった自然の中で大切に守られている珍しい鳥たちをご覧頂けます。

=====





わたくしこの島にある売店で、時々ショップアシスタントのボランティアをさせていただいております。






この島のボランティアには200人以上の方が登録しているのだそうですが、


雇われているスタッフはたったの2名だけ。


その2人でボランティアガイドのブッキングやショップの管理などを上手にこなされています。


本当に明るくて機転の利く素敵な方たちで、お陰様で雰囲気も良く、みんなハッピーです





わたしがボランティアを始めたばかりの時も、


島にフェリーで到着して急いでショップまで散策道を駆けあがって行くと


「私はあなたにもっとゆっくり森を歩いて鳥を見て楽しんできて欲しいの」と声をかけてくれ、


ボランティアの仕事も「あれをして、これをして」と指示をされることも殆どなく


さりげなく仕事中にできる作業を見せてくれました。




この島はボランティアによる環境保全活動の成功例として国際的にも高く評価されているそうなのですが


他のボランティアの人たちを見ても、みんな本当に楽しそうで、進んでできることをやっています。



(今日はオークランド市役所からボランティアの皆にこんな↓エコバッグのプレゼントがありました嬉し~い)






何で手伝いたいのか?と聞かれても、う~ん、好きだから。 と、なぜかひきつけられる島


機会があればお越し下さい♪



オセアニアランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村



What is the origin of the government ?

2019-10-17 19:01:21 | 日記


では、なぜ人々は政府を持つことに決めたのでしょうか?



↓こちらのビデオで分かりやすく説明してくれています






政府の必要性についてはトーマス・ホッブスが1651年に刊行した「レヴァイアサン」と、


ジョン・ロックが1690年に刊行した「政治二論」にある政治理論がよく取り上げられるようです。




ホッブスがレヴァイアサンを執筆したのはイギリス市民革命の大混乱期であったことを念頭に置いておく必要があるそうですが


彼は人間のState of nature(自然状態)は万人が万人の敵である戦争状態であるとしています。



人間の生活はSolitary(孤独で)Poor(貧しく)Nasty(つらく)Brutish(残忍で)Short(短い)


放っておいたら最後の1人になるまで人間は殺しあうだろうと言うんですね。


なので全ての人々は自己を防衛するために、進んで自分の自然権(生命・自由・財産などに関する不可譲の権利)を


国家に対して全部譲渡(というSocial contract:社会契約)すべきであるとしています。


彼の理論では国家は絶対の権力を持つべきで、革命も許されません。国家が理不尽で多少苦労しても人々の生活が殺しあわずに成り立つのならよしとするといったところです。



一方ジョン・ロックは「統治二元論」で、人間の自然状態は牧歌的・平和的状態だとしています。


「しかし人々は自分の利益に偏った判断や執行を行いがちで、たとえ公平な判断を誰かが下しても、その実効的な執行が期待できません」(「法とは何か」長谷部恭男)


ですので、人間は「Life(生命)、Liberty(自由)、Property(財産)のより確実な保証を目指して政治社会を設立し、政治的権力を結集します。それがジョン・ロックのいう社会契約です。


もし政府がこれらの権利を守ることができなければ、人民は革命を起こして新しい政府を設立することができるとしています。



このジョン・ロックのConstitutionalism(立憲主義)を採用しつつ、Absolutism(絶対主義)も微妙~に見受けられるNZの法律ですが


もう2020年も間近ですし、一人ひとりがより内側から幸福になって法律はあるけどほぼ必要がないような社会になるといいですね。




ところで「レヴァイアサン」は旧約聖書のヨブ記に登場する海の怪物(レヴィアタン)から名前が取られています。


「義人の苦難」を扱った文献らしいですが、何かと奥が深いですね~。


(昨日はパンを焼いてみました♪)





オセアニアランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村





Common Law と Civil Law

2019-10-16 20:56:39 | 日記


先日の地方選挙はSpecial Voteの確認待ちで最終結果がでるのは18日になりますが


13日に行われた中間集計では、現市長のフィル・ゴフさんの圧勝のようですね。






ニュージーランドに住んでいるので、ニュージーランド政府のお世話になっていて


ニュージーランドの法にできる限り触れないよに暮らしているわけですが、




さて、ニュージーランドの法律とは、どんな法律なのか。



ざっくりと以下のようなサイトからポイントを拾ってみました。

https://www.diffen.com/difference/Civil_Law_vs_Common_Law

https://onlinelaw.wustl.edu/blog/common-law-vs-civil-law/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC


(↓ユメは知らんぷりぷりんですね







まず、世界各国の法制度はその殆どがCommon Law(英米法)とCivil Law(大陸法)の2つの主要カテゴリーのいずれかに分類されるそうです。(当てはまらない国もありますが)

Common Lawを採用している国は約80か国、Civil Lawを採用している国は約150か国あります。



日本はCivil Lawを採用している国に分類され、ニュージーランドはCommon Lawを採用している国に分類されます。



2つのシステムの主な違いは、Common Lawの国では判例法(公開された裁判所の見解)が最も重要であるのに対して


Civil Lawシステムでは成文化された法律が優位を占めます。




しかしこれらの区分はそれほど明確ではなく、実際多くの国ではCivil LawとCommon Lawシステムの機能を組み合わせて使用しています。


これらのシステムの違いを理解するには、まずその歴史的基盤を理解する必要があるようです。




Civil Lawのルーツは、西暦600年頃ローマ皇帝ユスティニアヌスが編纂した『ローマ法大全』(Corpus Iuris Civilis)まで遡ります。


このローマ法大全が後にイタリアのボローニャ大学で研究され、ヨーロッパ全土から留学生が訪れ、次々と大陸諸国の大学で研究されるようになりました。


カトリックの権威を背景にローマ法は広く受け入れられ、この法典にルーツを持つ法律はスペインやポルトガルなどヨーロッパ帝国の植民地にも適用されていき、様々な国で何世紀にも渡ってそれぞれ発展していきます。





Common Lawシステムは主に英国と英国の以前の植民地で進化していきました。

要するに英語圏の殆どはCommon Lawを使用しているんですね。



Common Lawの歴史は1066年、ウィリアム征服王によって英国で封建制が確立したことに端を発しています。


ウィリアム1世が自身で「国王裁判所」を主宰し、国王が直接登用した有意な人物を全国各地に派遣しました。それが巡回裁判制に発展し、Common Lawの発展を促しました。



Common Lawの歴史は英国法の歴史でもあり、マグナ・カルタ以降キングから権威が徐々〜に徐々に議会に移行されていくわけですが



では、なぜ私たちは議会を持つ必要があるのか?(持っているのか?)




法律が必要のない世界に行くことを夢見ているわたくしですが、その辺もちょっと知っておきたいですよね





オセアニアランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村

Live your life to the fullest (人生を味わう)

2019-10-15 19:33:54 | 日記

ベジタリアンになってかれこれ5年近くなりますが


大学に行ったりなんだかんだでバタバタしていたこともあり、食がか~なり疎かになっておりました。



しかし最近ハレ・クリシュナを信仰している友人に、食事の大切さを改めて教えて頂く機会があり


徐々にですがレパートリーと品数を増やしたりしております。



(↓この本を購入する際、「Dharmaを込めて作ると良いですよ」と声をかけて下さったのですが、

この場合、思いを込めて作ると良いとかそういう感じでしょうか・・・。)





でも確かに、「カノン」など滑らかな音楽を聴きながら、


楽しい気持ちで「美味しく食べてもらえるといいな」と、友人のことを思いつつお菓子を焼くと


仕上がりがとても良いように感じます


(↓そして最近スープ作りが楽しい♪)



Melt the butter in a large saucepan. Add the potato and stir well, then add the broccoli.






Pour in the stock and season to taste. Put it into a food processor and process to a smooth puree. That's all!



(↓My favorite "Corn and Egg Soup")





数年前、枡野さんのこちら↓の本を読んで、「日常的なふるまい、所作と心は切り離すことができない」


料理も丁寧に作らねばとやる気メラメラになったのですが





やはり時々リマインドしないとですねっ




オセアニアランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へにほんブログ村