のほほんroom

のほほんと気まぐれに。

未来のために

2022-07-10 17:54:00 | 日記
今日、7月10日は、【参議院議員選挙】投票日。

私も、お仕事帰りに、投票行ってきた。




投票所、入り口も、窓も全開で大きな扇風機も回ってたけど、めっちゃ暑かった🥵
そんな中で、案内人・立会人やってる方達、本当にご苦労様です(*`・ω・)ゞって思ったよ。

今回の選挙は、投票日2日前に安倍元総理大臣の事件があったりで、かなりの票が自民党に流れるかもって推測されてるけど、1つ前の記事にも書いたけど、選挙と事件は別として考えるべき。

言わば【同情票】で、投票したとしても、未来のためにはならない。(元々応援してるって言う有権者は別ね)
俗に言われる【無党派層】の動きは、どの選挙でも注目はされるけど、今回は特に、【無党派層】から【同情票】がかなり出そうと予測出来る。

今の、一時の感情や気持ちだけで、投票しても、未来は変わらないし、変えられない。

事件直後から今日で、投票する人は、結構しんどかったと思う。私もそうだけど。
やっぱり、人だから。感情あるし...投票してあげなきゃ🗳って気持ち芽生えなくはない...

それでも、やっぱりちゃんと、政党や候補者のマニュフェストをちゃんと確認して、自分の考えに近い候補者や、政党を選ぶべき。

後から、やっぱりあの人に投票したら良かったって、後悔してもやり直すことは出来ないから。

あと、2時間位かな。
まだ、間に合うよ。
自分の1票で、自分の意志表示して欲しい。
もちろん、選挙に行く行かないは、個人の自由ではあるけど、国民の義務でもあるから。

一般人が唯一、国政への意思表示が出来る選挙権。
無駄にはしないで欲しいと思う。


参議院議員選挙は、特に、投票率の低い高知県。
【高知県・徳島県合区選挙】というのも影響してるけど、【合区反対‼️】って言いながら選挙棄権したら反対意見は国政には届かない。

本当に、せっかく持ってる選挙権、無駄にはしないで欲しいと思う。


あっ、ちなみに、私が行った投票所の入り口看板。
【高知県選出議員選挙】ってなってるけど、本来なら【徳島県及び高知県選出議員選挙】になってないといけないはずなんだけどね…合区解消の願いも込められてるのかなぁなんて思いながら、看板パチリ📸した、私でした😁



最新の画像もっと見る

コメントを投稿