ポッコリ ヨーポン だっぺ

有名な詩じゃないよ笑えるよ 宗教じゃないよヨーポン教
家族の日常 介護 どうでもいい庭と家庭菜園、畑
献立レシピ

プランターさつまいも。

2010-11-06 10:28:37 | 家庭菜園 プランター

プランターでも。さつまいもカンタンに、

作れるよ。ホイ。

P1000953_2

P1010375

①苗の大きさが10cm位の

小さなポット苗、植えて2・3週間たってる

そもそも、サツマイモは、苗じゃなくて、

挿し芽で増やすんでぇ。

そこから、芽が伸びた所を切りとって

ひと夏でプランター(サイズ65×23。深さ18cm)

が、 4つになったよ。☆5月から7月にかけて。

(②は、収穫前の写真)

☆収穫は、挿し芽早い順から

プランターの膨らみくらいから、膨らんでくっから、

10月から11月初めにかけて。

☆肥やしは、配合肥料、苦土石灰、

追肥に化成肥料は、

チッソ、リンサン、カリ14;14:14のもの。

(花でも野菜でも何にでも使える様な肥やしだっぺ。)

{赤だま→用土→肥やし(配合)→用土→用土)

の順でプランターに入れる。

苦土石灰は、土の上から芽や茎に

かからない様に蒔くべねぇ。パラパラ。

時々、活力剤。。。。。。

※配合肥料は、200CCカップ、1~2杯。。。。

※伸びすぎた芽は、少し切っても大丈夫だったよ。

ヨーポンあんまりカネねぇから。

何にでも摘要する様な肥やししか買えないんで。

んだけどぉ。大丈夫だっぺよ。ホイ。

P1010656

P1010657

☆開けてビックリ玉手箱だけどぉ。

(日当たりにもよるよ。)

昨日更新したのもおもせ~けど。

まぁ。ちっちゃなプランターなんで、食えればOK

そんでぇ。これ

P1010380

中は、ホクホク。

あはは。。。。。紫芋でしたぁ~~~。

この芋スーパーで売ってんの見たら

結構高いんだっけよ。儲かったぁ~。よ。

にほんブログ村<a href="http://www.blogmura.com/">にほんブログ村</a>

ありがとうございます

ポッコリ


プランター野菜育ってますよぅ~。

2010-11-05 17:52:21 | 家庭菜園 プランター

 プランター冬野菜。育ってますよぅ。

これ

P1010637

P1010638

使いまわしの土だけど、間に配合肥料入れて

種蒔いて、時々、活力剤やってるよ。

レタスは、そろそろ食べちゃわないと、だけど。。

アブラナ、京菜は、春まで大丈夫。

プランター冬野菜おすすめ。

そんで、農薬、散布してねぇべよ。ちょこっと虫に食われ、

ちゃってけど、ダイジョウブだっぺよ。

食えるぞぅ。

おまけ

P1010376

紫のサツマイモだよぅ。

にほんブログ村<a href="http://www.blogmura.com/">にほんブログ村</a>

ありがとうございます

ポッコリ


秋の花粉症

2010-11-04 11:59:46 | オススメごと

花粉症。

ヨーポンは、春の花粉症と秋の花粉症

どっちもだっぺ。おまけにメタルもアレルギーあるべ。

とくに秋の花粉症の方がひでぇ~よ。

この花咲くと。

P1010647

キク科=アキノキリンソウ属=ブタクサ。。。だっぺ。。

ヨーポンの家の周りでかなり咲いている。

ポロポロもしてられないんで。

秋の花粉症対策

これ聞くよ。みんなに教えっから

P1010628

パセリ。

がっちり食べる。よ。

セリ科の植物なんで、血液もきれいになる様だし、

すげぇ~。。栄養もあるんだっぺ。

パセリの栄養成分って(ベータカロテン、ビタミンA・C・E・

ビタミンB郡・カルシウム・カリウム)等、入ってる。

。。でぇ。これが、効くんだよ。

カップさぁ入れてテーブルに置いてる。

(塩かけてパクパク)

それと、これ

P1010652

マスク、中にガーゼつけて、かけてる。

ガーゼがあると湿りもあるから乾燥もしないしね。

風邪の時にもオススメだっぺぇ。

ポッコリ


鳥もつ煮 さらに美味しく。かんたん

2010-11-02 18:13:30 | 食・レシピ

鳥もつ煮

テレビで見た作り方。。。?

あれぇ。あんなにごうせいに鍋だかフライパン

動かさなくても出来るよ。

もつ煮なんて、昔から食ってぺよ。

これ

P1010624

キンカン入ってねぇ。安い方のもつ

だけどぉ。ヨーポンのは、旨いよ。

もつ300グラム~400グラム

☆食べやすい様に切ったら、まず。

一度、沸騰したお湯で茹でこぼして

ザルさぁあけて軽く水あらいしてね。

もつの臭みとれるから、水切れたら

鍋さ、お酒50CC・みりん50CC・醤油50CC

・砂糖、大さじ1~2杯(好みで)

そこさ茹でこぼした。もつ入れて

時々軽くかき混ぜながら、コトコト煮っぺよ。

煮詰まってきたら、

すり胡麻、(白胡麻)大さじ1~2杯(好みでね)

かき混ぜながら(ごうせいにやんねでねぇ)

そんで、煮詰まったら出来上がり。

鳥もつはねぇ。しっかり味つけた方が旨いよ。

。。。。。。

おまけ

P1010630

秋刀魚だよ。

これ米ぬか、からんだんだよ。

頭と尾切ってハラワタ取ったら、

水洗いして、濡れてても大丈夫だから、

そんで、さんま塩焼きする時くらい塩からんで、

そこさ、米ぬか塩入りの(市販のねぇ。)まぶして

からめばOK。

2・3日した方が旨いよ。

ぬかで、さんまの臭みぬけてっから。

焼くときは、ぬか、洗い流し水分キッチンペーパーで

ふきとってねぇ。そのまま、ぬかキッチンペーパーで

ふきとってもいいよ。

※塩とぬかハラワタとったどこさも、(中)ちゃんと

からむんだよ。

ポッコリ