
昨夜はとうとう川の字に。
ま、すぐハウスに戻りましたけど(^^)
話長くなるかも。
覚書として書きます。

今日は狂犬病のお注射する日です。
今のところ、病院に特別な感情はないようです。
体重測定 16.4kg
注射も大人しく受け、お腹の湿疹を診て
抗生剤を処方されました。
体重が増えたため、前回とは違うお薬だそう。
ちなみに2日に1回シャンプーの指示が出てるのは旦那が行った別の病院です。
そちらにもまた行かなくてはいけないし、薬は断ろうかとも思ったのですが
夕べも痒がって就寝後に幹部をガジガジしてたようだし、噛み過ぎて傷になってるとこもあるので
痒いのもストレスだし、薬でイッキに治してあげたほうが良いかもと、お薬貰って帰りました。

病院よりも車が嫌いでち。
(車というより、かぁさんと離れ離れが嫌)
で、まっすぐ帰宅し、今日は安静に過ごしました。
夕方、お向いのワンコのお散歩に行き
それで雪風はお留守番だけってのは可哀想なので、おうちの周囲をぐるっと回るだけのお散歩をしました。

夕焼けがキレイでした。
その後で夕ご飯に貰った抗生剤を投入。
元気あり、食欲あり、ご飯完食。
雪風はいつも通りソファの裏で寝ており、私はスマホいじってた。
1時間後、雪風嘔吐。
まぁ他に症状ないし、ご飯戻しただけなら様子見で良いかなと掃除しつつ
ふと見ると雪風の右ももが汚れてたので
汚れたお口でガジガジしたのかな、とウェットティッシュ持って拭きに行ったら
血だった!うわ、皮めくれてんじゃん!!
そんなに掻き壊しちゃったの?!
テレビもつけずに静かだったけど、ガジガジしてる音なんてしてなかったのに!
傷なんて病院行っても治らないけど、さっきの嘔吐もあるからとりあえず病院行こう。
と慌てて再び病院へ。
事の顛末をお話し、患部は毛刈りされて消毒と塗り薬塗ってもらったもよう。(処置中は待合で待ってました)
獣医さんの見解としては
狂犬病の注射は「しみる」のだそう。
背中に違和感を感じるものの、背中に口が届かないので、別の場所をしつこく噛んだのかもしれない。
嘔吐については、注射の接種からまぁまぁ時間も経ってるし、他の症状もないようなので狂犬病の予防接種のアレルギーの可能性は少ないと思う。
もしかしたら抗生剤の種類を変えたのでコーティングの成分が合わなかった可能性は否定出来ないので、前回の薬に戻します。(朝貰ったお薬は払い戻して下さるそう)
とのことでした。
ごめん、痛々しい写真も覚書として載せておきます。

ごめんよ、同じ部屋にいてまさかこんなことになるなんて。
とはいえ、24時間一切目を離さないなんてことも無理なんだけども。
帰りの車は見てないとこで患部をガジガジしないか怖くて
運転席に二人で座って帰りました。
(助手席に居てくれなかった💦)
今のところ患部を気にする様子はありませんが
夜寝るの不安だな。
しばらくはお留守番させるのも怖いな。

お口直しに凛々しいお座り姿を。
ようやく「シェパードちゃん?」と言われるようになりました(^^)
狂犬病の注射が「しみる」と説明は受けたけど、こんなふうな事が起こりえるという具体的な話まではなかなか出てこないと思うので
初めて狂犬病の予防接種を受ける際にはご参考になさって下さい。
(ちなみに注射後の違和感は2~3日続くそうです。)