
大きな石ころを土から掘り出し、大事におうちまで運んで帰ったある日の雪ちゃん。
毎日朝夕グランドでおもちゃのレトリーブしたり追いかけっこしたり
変わり映えのしない日々で
ついつい更新をサボってしまいます。

雪ちゃんはこのところ左耳が痒そうなので今朝とぅさんが洗浄液を手にしたら後ずさりして手の届かない距離に逃げる雪ちゃん。
おやつで釣っておいでってやると来るけど
こうやって耳を上手に隠します(笑)

ま、最終的には耳掃除されるんだけどね。(本当の最終的にはかぁさんが。)
耳自体はそんなに汚れてないので、やっぱり何かアレルギーなのかなぁ

とぅさんは休日出勤してったので、朝は普通にかぁさんとお散歩。
雪ちゃん、今日は歩こう!
って言ったら玄関出てすぐ庭に直行してボールを投げろって。
しょうがないなぁとしばらくボール投げしてから改めてお散歩に出掛けたら
雪ちゃん、グランドじゃない方向へ水から進みました。
今日は歩こうって言った言葉、わかってるのかな!

住宅街を通り、公園を横切り、お気に入りの防波堤下へ。

何があるわけでもないのに、何か楽しいんだよね。

法面登ってく〜
と思ったら

日陰(≧∇≦)

上の道に戻ったらさざんか咲いてた。

白いのも。

実は紅白並んでるのです。
去年もこうして写真が撮りたかったんですが
いかんせんお散歩デビュー直後のパピーでしたのでお座りも待ても出来ず。
今年は「雪、ここ来て座って。」って言えばそこに座ってくれて
待てをさせて撮影が出来る!
すごい成長(*^^*)

夏前まではしつけ教室に通ってましたが
訓練的なことは雪風には合わないように思います。
もともと私は生きる又は生活のために必要ないことはみんなただの「芸」だと思ってて
さらにオヤツひとつもらうのにお手だの待てだの、どんだけ努力が必要なのか。
何のためにやるのか。飼い主が見て「可愛いー♥」って自己満足のためにやってるだけじゃないの?
と思ってるので
オヤツは無条件であげてます。
だって私もオヤツ、無条件に食べてるし。
そんなだから散歩中に見知らぬ人がお手!とか時々言う人いるけど
雪ちゃんはお手出来ません。
だって教えてないもん。
(まぁ。オヤツをチラつかせればお手はするけどね。)

前置きが長くなりましたが
そうやって何にも教えてない雪ちゃんが
「ここ来て座って」って指させばそこに来て座るなんて雪ちゃん賢い!

思えば私、アンディには最初あんまり話しかけなかった気がします。
どうせ言葉はわからないんだからって。
散歩中は常に引っ張ってて興奮もしやすかったので、一声褒めるとテンション上がってさらに引っ張るし
シーザーミランが飼い主の感情は喋らなくても伝わるとか言ってたし。

でも実家の柴ちゃんがまだ若いのにすごく言葉を理解してるのを見て
恐らくリタイア後で暇な父が常に話しかけてるからだと気付き
雪ちゃんにはそりゃもう普通に話しかけています(≧∇≦)

夕方になってもとぅさん帰って来なかったので
今日もグランド。

お月様が明るかった。

夜
とぅさんの腕枕で寝ちゃった雪ちゃん(^-^)