3度目の赤坂山です
2014/5/11
7:30関ヶ原ICを降り新幹線の下をくぐり東に3分 十九池(つづら池)に駐車
琵琶湖の西方マキノスキー場へ
2時間弱 赤坂山は福井・滋賀県境に位置する標高823mの一般向きの山です
9:25 スキー場の横より登山口
目的の山が目の前にひろがる

このあたりから琵琶湖が見えてくる

10:30 中継点でひと休み

ここからまぁ~イワカガミの絨毯
岩かげ山奥までびっしり




11:45 赤坂山頂上(823m)
山頂からは琵琶湖・若狭湾が一望

12:20 ここから三国山に向かう稜線上の(明王の禿)へ往復する

12:40 明王の禿

ここは花崗岩が風化して巨岩が突出した岩場

再び赤坂山から栗柄越の分岐
(寒風)にむかう
13/30 広々とした笹原がなだらかに続き気持ちの良い道

振りかえると左方に今登った赤坂山が・・・

若狭湾が・・・

ぶなの新緑が美しい

14:14 寒風頂上
寒風の名の通りいつも強い風が吹いている

ここからの下り道にカタクリ・イカリソウなどの花が疲れを癒やしてくれる



15:00 眼下に琵琶湖tとマキノの施設が・・もうすぐだ

16:00 途中わらびを採りながらゆっくり登山口へ
歩行時間6.30分

メタセコイヤの並木


マキノ高原のホームページはこちらです
この山は花が多く展望も良く安全で手頃な山かな? チョット遠いけど好きな山です

2014/5/11
7:30関ヶ原ICを降り新幹線の下をくぐり東に3分 十九池(つづら池)に駐車

琵琶湖の西方マキノスキー場へ


9:25 スキー場の横より登山口



このあたりから琵琶湖が見えてくる


10:30 中継点でひと休み


ここからまぁ~イワカガミの絨毯






11:45 赤坂山頂上(823m)



12:20 ここから三国山に向かう稜線上の(明王の禿)へ往復する


12:40 明王の禿


ここは花崗岩が風化して巨岩が突出した岩場


再び赤坂山から栗柄越の分岐




振りかえると左方に今登った赤坂山が・・・


若狭湾が・・・


ぶなの新緑が美しい


14:14 寒風頂上


ここからの下り道にカタクリ・イカリソウなどの花が疲れを癒やしてくれる




15:00 眼下に琵琶湖tとマキノの施設が・・もうすぐだ


16:00 途中わらびを採りながらゆっくり登山口へ


メタセコイヤの並木



マキノ高原のホームページはこちらです

この山は花が多く展望も良く安全で手頃な山かな? チョット遠いけど好きな山です

