ユーザー車検にかかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/cd79139cdaf682d7d7fbdbba40190873.jpg?1649088218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/918c924993c6fb8214a3efc7520d4fd4.jpg?1649088219)
総費用を書きます。
法定費用として
自賠責保険 19730円
重量税 8200円
証紙、印紙代 1800円
合計 29730円
修理費用として
タイヤ2本 6502円
タイヤ交換工賃 2420円
ドライブシャフトブーツ 4059円
ステアリングラックブーツ 3058円
ワイパーゴム3本 897円
ヘッドライト光軸調整
サイドスリップ調整工賃 1500円
合計 18436円
総合計 48166円
今回、車検にかかった費用は
48166円と、とても安く
できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/cd79139cdaf682d7d7fbdbba40190873.jpg?1649088218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/918c924993c6fb8214a3efc7520d4fd4.jpg?1649088219)
ステアリングラックブーツやドライブシャフトブーツの破れを発見し、YouTubeなどで交換の仕方を参考にしながら、なんとか自分で交換できたのが良かったです。
ステアリングラックブーツを自分で替えたため、タイヤのトー角がずれて
サイドスリップ検査にひっかかり、すぐ近くの整備工場で光軸調整と合わせて1500円で調整して頂いたのには感謝しかありません。しかもたった5分で!!
古い軽自動車なので
自動車屋さんやオートバックス
などに車検を頼んでたら
たぶん10万以上かかったんじゃないかと思います。
気のせいかもしれませんが
過去、オートバックスに
車検を依頼したとき、
車検後2ヶ月で廃車に
なったことが2度あります。
ユーザー車検は
なんど行っても
慣れませんが、
とにかく安くできるので
自己責任でやっています!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます