
今日は会長を務める高洲三丁目地域自主防災会の役員会を開催しました。先月の総会後の役員会となります。今年度の取り組みとして、昨年、高洲第四小学校避難所運営委員会のよびかけで開催された「避難生活と防災展」の取り組みにならい、防災会として、防災展を開催することを決めました。今年10月の半ばを予定しています。
団地とマンションという地域で、主に団地は自宅避難を想定していて、最低3日分の食糧(7日分の食糧確保もよびかけられています)の確保、トイレが使用できない場合の簡易トイレの確保が必要になります。
会議では、購入予定の4台ある発電機(ガソリンとガス2台ずつ)の燃料、消毒液やマスク、手袋などの備蓄の充実に向けた検討、防災備蓄倉庫の整理などについて話し合いました。
来月も役員会を開いて、上記の確認などを行ないます。コロナ禍でなかなか回数を増やせなかった会議も少しずつ増やしていきます。