
羽咋にある被災者共同支援センター前で。

支援物資の精米したお米を準備。

3キロの袋に入れて準備完了。

トイレットペーパーや缶詰などの物資を袋に入れて、仮設住宅でお渡しします。
今日から能登半島地震・豪雨災害ボランティアです。新幹線や電車での移動で、午後1時には羽咋市にある共産党や民主団体でつくる被災者共同支援センターに到着しました。すでに1日の行程で動かれているので、私と一緒に来たKさんで、精米されたお米を3キロの袋に入れる作業を行い、さらにトイレットペーパーや缶詰などを袋に入れて、仮設住宅への物資のお届けに行きます。
明日は、珠洲市に向かう予定になっています。珠洲市はあぐい初美市議と行きました。ちょうど半年前くらいですので、現状などを見ておきたいと思います。物資をお届けする中で、被災者の方々の要望をお聞きするのとあわせて、課題や教訓もしっかりとつかんでおきたいと思います。