![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/384cbb071d25f1402758c62e917bb7ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/7e2b5a2bfe592a2411e3388624d7582d.jpg)
この間、美浜区の方からマイナンバーについての問い合わせがあり、どう対応すれば良いのか相談が寄せられました。今後、千葉市でも通知カードが簡易書留で郵送されてきます。しんぶん赤旗でも掲載されていたのでお知らせします。
Q.通知カードがきたら?
A.大事に保管して。個人番号カードは任意
「番号通知カード」は、市区町村から世帯主あてに人数分が簡易書留で届きます。カードには番号と氏名、住所、生年月日、性別が印字されています。番号を他人に知られないように大切に保管することが重要です。
役所や会社などから番号の提供を求められたときなどに提示します。そのさい、本人確認のため運転免許証などが必要です。
通知カードと一緒に「個人番号カード」の交付申請書も同封されていますが、申請は義務ではなく任意です。
個人番号カードは、番号などに顔写真の付いたもので、通知カードと同じように番号の提供を求められたときに使い、身分証明書にもなります。ただし、通知カードがあれば行政手続きなども何の問題もなくできるため、必要がなければ申請しなくて構いません。
写真は、稲毛海岸5丁目公務員住宅跡地(残地)の南側にある緑地帯のイチョウです。