佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

新潟市の平和推進事業


 新潟市の視察の2つめは、平和行政・平和推進事業についてです。新潟市は、2005年10月に「非核平和都市宣言」をおこないました。2008年2月には平和市長会議に加盟しています。
 新潟市は、原爆投下予定地のひとつでした。1945年8月10日に緊急疎開。混乱が広がりました。写真のように、かなり長い宣言となっています。長短が問題ではありませんが…。千葉市の平和都市宣言は、それまで運動してきた方々の成果でもあり、「非核」が入らなかったのは残念です。

 新潟市の平和推進事業の特徴的なものは、広島平和記念式典への中学生等の派遣をしていることです。昨年の式典には、中学生26名と留学生2名を派遣しています。少し伺ったら、来年は各区3名程度派遣する予定だそうです。また、平和事業推進会議を開き、平和事業を検討しているとのことでした。市民の方々が、平和への関心を持ってもらうというのは、すぐに結果が出ないという点で、試行錯誤されているようでした。

 写真の宣言パネルは、市役所本庁舎の南口のところに設置されていました。建物から比べれば小さいかもしれませんが、広く市民に知ってもらい、行政として平和啓発に取り組む点では学ぶべきところがあります。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事