佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

代表質疑を行いました②自然災害への対応について


 9月6日の夜に市内を襲った竜巻とみられる突風(強風)によって、14日現在で住宅61棟などが損壊した問題で、市独自の支援制度を求めました。
 野田市で2013年9月に発生した竜巻被害を受けて、創設した県独自の生活再建支援制度の適用が必要であり、適用要件を機械的に当てはめず、対応することが求められます。
 被害に遭われた市民の生活や住宅を再建するためにも、制度適用を求めていくべきであること。2012年5月に竜巻により被災した茨城県つくば市では竜巻災害支援金、栃木県真岡市で被災者生活再建支援金が創設され、2013年9月に野田市竜巻災害見舞金を創設するなど、独自の被災者生活再建支援制度が創られました。
 上記のように、強風による被災者に対し、市独自の支援制度を早急につくって、被災者の声に応えるべきではないかと質問したのに対し、「市独自の支援制度を創設する考えはありません」「国の支援制度などの動向を注視していく」などと答弁しました。あまりにも被災者に対して冷たい姿勢と言わざるをえません。

 私から、「現に被災された市民に対して、支援の手を差し伸べるのは自治体の役割ではありませんか。市長はツイッター上で『元の生活に戻る手助けをしていきたい』と発信しているのであれば、独自に支援制度をつくり、被災された市民へ支援を行なうべきだ」と市長に求めましたが、「創設は考えていない」と答弁を繰り返しました。

 写真は8日時の強風の被害に遭った現地の様子。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事