
今日は、私が会長を務める地元の高洲三丁目地域自主防災会の役員会を開催しました。昨年度までは新型コロナの関係もあり、役員会は不定期でしたが、今年度は毎月開催をしています。そう遠くない時期に必ず災害が起きるかもしれません。普段の会議や訓練、住民の防災意識の向上に取り組むこと、積み重ねが、いざとなったら力を発揮することができるとおもいます。
先月、高洲第三小学校避難所運営委員会の避難所開設訓練の感想や課題を出し合い、次回につなげるための議論を行いました。また、来月に迫ってきた防災会主催の防災展の展示イメージ、当日までのスケジュールの確認を行いました。
午後は党関係の会議が2つあり、少しハードでした。その後に自治会の役員会に出席し、避難所運営委員会のことや防災会の取り組みについて報告しました。
いま自治会が減り続けている中で、会員を増やすことについて話し合いをしました。自治会の役割を知っていただくことや、自治会活動の魅力を知ってもらうための広報に取り組む必要性を話しました。粘り強い活動が求められます。