佐々木ゆうきの日記〜平和とともに歩んで〜

ぜひ申請を!中小企業・個人事業主のためのエネルギー価格等高騰対策支援金のお知らせ




 中小企業・個人事業主のためのエネルギー価格等高騰対策支援金がこれからにはなりますが、一律10万円を給付することとなります。5月の臨時議会では電気代の高騰に苦しむ中小事業者への支援を求めていました。6月議会でも申請を簡素化するよう求めています。
 申請方法や申請先などの詳細情報については、8月中旬から下旬頃にホームページ等に公開予定とのことです。申請期間は8月下旬〜12月下旬を予定しています。前回の事業では申請が5割程度であったそうなので、以下の①〜③すべてに該当する場合は給付対象となります。

【給付対象】
①令和5年(2023年)4月から9月までの任意の1か月において、電気、ガス、ガソリン、重油、軽油、灯油の合計金額が3万円以上あること。ただし、上記金額が3万円未満の場合は、原料、材料、仕入物品、消耗品、荷造運賃を含んだ合計金額が、3か月平均で50万円以上であること。

②市内に本店または主たる事業所を有すること。

③今後も市内で事業継続する意思があること。

※お問い合わせ先:千葉市産業支援課 043−245−5277

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

佐々木一夫
日々ご苦労様です
記事の内容と異なりますが先日高洲第一中学校前の道路の側溝詰まりについて投稿した者です。
佐々木議員からの返事を受けてから20日余り経ち学校側の対応措置がみられず諦めていましたが
今日になって用務員さんが作業を始めフェンスの
3分の1程、土砂を取り除きました。今後全体をきれいにしてくれれば良いのですが。
普段の用務員さんの仕事振りで気になるのは花壇の下草を回転草刈り機で根こそぎ刈って土壌をむき出しにしてしまうため雨が降ると歩道側に土が流れ出してしまいます。山の樹木を伐採してしまうとがけ崩れが起きるのと同じと思います。作業の仕方を工夫してほしいものです。
別件ですがこのところ学校に工事業者が出入りしてますが休憩時に校門の外の歩道で休んでいますが出入りの際、校門を閉めず開け放したままになっています。この件以外でも校門が開いたままという事が良く見受けられます。昨今不審者の校内立ち入りによる事件が頻発しているのに児童教職員の安全にかかわる基本の対策がなおざりにされている気がします。注意喚起して頂ければ幸いです。
今後もご健闘されてください
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市政・議会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事