数年ぶりに富士サファリパークへ

一時期、富士サファリにハマってよく行ってたのですが、
サファリだと動物園のようにじっくり動物を観察できなくて、足が遠のくようになりました。
でも今年は赤ちゃんトラ
を抱っこできるイベントが始まったということで、
これは行くしかないだろうと
赤ちゃんライオン抱っこイベントは毎年やってますが、トラはこれまでなかった・・・はず。
トラを触れるなんてこんなことめったにないのでは?
と言うことで、とても楽しみに出かけました。
開園前に到着できるように早めに出発したのですが、高速が混み混み…
今日ならまだ帰省ラッシュ大丈夫かなと思ってたのですが、ちょっと甘かったようです。
結局、開園1時間後に到着。
急いでトラ抱っこイベントの整理券を買いに。
何とかギリギリでゲットできました。
危なかった~。
ちなみにライオン抱っこの整理券はすでに売り切れでした。
ライオンのほうが人気あるみたい。
生まれて2ヶ月ちょっとの赤ちゃん。
抱っこしちゃった~~~
結構ずっしり重かった。

赤ちゃんライオンも以前抱っこしたことありますが、比べてみると、まだライオンのほうが大人しかった。
トラは…アクティブに不満を表す
そんなところも可愛い
ヒョウの赤ちゃんも展示されてました。
こちらも生後2ヶ月ちょっと。
親はどちらも黄色の体だけど、生まれた子供は2頭とも黒色。
「大人になったら黒から黄色になるのかな」と言ってたお客さんが結構多かった。
黄色に生まれた子はずっと黄色だし、黒に生まれた子はずっと黒ですよ
実は赤ちゃんは2頭生まれたのですが、1頭はそのままお母さんが育て、1頭は人工保育です。
人工保育のコは生まれた直後(?)に木から落ちて弱っていたので保護したそうです。
そのコの背中をちょっとだけ触れた

なかなか出来ない体験ができて、充実の1日でした
こちらのブログもよろしくお願いします。
主に動物園水族館で撮影した動物写真ブログ。
東日本大震災で被災し休館に追い込まれるも、
4ヶ月後に再開したアクアマリンふくしまを勝手に応援しています。
「すいすい写真館」


一時期、富士サファリにハマってよく行ってたのですが、
サファリだと動物園のようにじっくり動物を観察できなくて、足が遠のくようになりました。
でも今年は赤ちゃんトラ

これは行くしかないだろうと

赤ちゃんライオン抱っこイベントは毎年やってますが、トラはこれまでなかった・・・はず。
トラを触れるなんてこんなことめったにないのでは?
と言うことで、とても楽しみに出かけました。
開園前に到着できるように早めに出発したのですが、高速が混み混み…

今日ならまだ帰省ラッシュ大丈夫かなと思ってたのですが、ちょっと甘かったようです。
結局、開園1時間後に到着。
急いでトラ抱っこイベントの整理券を買いに。
何とかギリギリでゲットできました。
危なかった~。
ちなみにライオン抱っこの整理券はすでに売り切れでした。
ライオンのほうが人気あるみたい。
生まれて2ヶ月ちょっとの赤ちゃん。
抱っこしちゃった~~~

結構ずっしり重かった。


赤ちゃんライオンも以前抱っこしたことありますが、比べてみると、まだライオンのほうが大人しかった。
トラは…アクティブに不満を表す

そんなところも可愛い

ヒョウの赤ちゃんも展示されてました。
こちらも生後2ヶ月ちょっと。
親はどちらも黄色の体だけど、生まれた子供は2頭とも黒色。
「大人になったら黒から黄色になるのかな」と言ってたお客さんが結構多かった。
黄色に生まれた子はずっと黄色だし、黒に生まれた子はずっと黒ですよ

実は赤ちゃんは2頭生まれたのですが、1頭はそのままお母さんが育て、1頭は人工保育です。
人工保育のコは生まれた直後(?)に木から落ちて弱っていたので保護したそうです。
そのコの背中をちょっとだけ触れた



なかなか出来ない体験ができて、充実の1日でした

こちらのブログもよろしくお願いします。
主に動物園水族館で撮影した動物写真ブログ。
東日本大震災で被災し休館に追い込まれるも、
4ヶ月後に再開したアクアマリンふくしまを勝手に応援しています。
「すいすい写真館」