オオヨシキリ 2011年07月04日 10時06分20秒 | 野鳥 ササユリ 清楚で可憐な姿は何処となく気品を感じます。 スズメ目 ウグイス科に分類される野鳥のオオヨシキリ 散歩していると葦原から鳴き声が聴こえてきます 葦原の中には数羽のオオヨシキリがいるようですがなかなか出てきてくれません。 しばらく待っていると姿を~ そして大きな声で鳴きはじめました・・ 特徴のある鳴き声を聴くとちょっと笑いが~ 頭の羽がふさふさで可愛いです。 #日記 « 猛禽類 サシバ | トップ | チワワの華ちゃん~ »
42 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 yuu様 (杣家) 2011-07-04 12:18:08 こんにちは 名古屋は晴れ間が覗いています アッチーアッチー楚々としたササユリが咲きました ネ私も決して派手ではない、この清楚なササユリが大好きです 返信する こんにちは♪ (啓) 2011-07-04 13:17:28 yuuさまわ~爽やかなササ百合ですね。オオヨシキリがお散歩している時に葦原から鳴き声が聴こえてきたのね。ラッキーでしたね。流石にyuuさま、鳴き声が聴こえて来そうな写真の大きなお口をあけていますね~頭の羽がふさふさで可愛いですねぇ此方は、今日は大嵐ですです。 返信する 暑いですね~ (yuu) 2011-07-04 13:19:58 杣ちゃん名古屋も暑そうですね千葉も南風が強くて猛烈な暑さですササユリ清楚な美しさに杣ちゃんも魅了されているようですね万葉名はさゆりと名前がついているようですよ。早々のご訪問ありがとうございました。 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-04 13:27:12 啓さん其方は嵐なんですか?ムシムシして不快ですね千葉も南風が強くて猛烈な暑さですこのような時は散歩もできませんね。暑い時にヨシキリの声を聴くとなお暑くなってきますよ。でも暑いのを我慢して辛抱強く待ってやっと撮れました。ササユリ上品で素敵ですよね島根にもササユリの自生地があるようですねササユリも乱獲などで少なくなってきているようですよ。自然に咲くお花何時までも残したいですよね 返信する 暑いですね。 (yoshi) 2011-07-04 14:28:28 yuuさんこんにちは。風は強くても 暑いです。ササユリ綺麗ですね。カサブランカもいいけれど この清楚なササユリも素敵です。ユリも種類が多いですね。yuuさんちの庭ですか。オオヨシキリうまく撮れていて凄いです。野鳥の写真集出せますね。鳴き声は・・・聞いたことがあるのかもしれませんが よく分かりません。素敵な画像を見せて貰いました。 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-04 14:56:54 yoshiさん南の風が強いですよね暑くてバテテいます。ササユリは袖ケ浦の公園に咲いていました。昨年はなかったのですが今年植えられたようです。先日yoshiさんの鴨川の蓮の画像を動画で見せていただきましたが、ヨシキリの鳴いている声も入っていましたよ。きっとお近くに葦原があるのでしょうね写真集ですか?無理~無理ありがとうございました。 返信する yuuさんこんにちわ~ (出羽ママ) 2011-07-04 17:15:24 今日の山形は雨になっちゃいました。全国的に不安定なお天気らしいです、さっきまで蒸し暑かったですが、ちょっぴり涼しく感じます。yuuさんのところは如何ですか?yuuさんのところでは、野鳥さんが子育て真っ最中ですね。前記事のつばめさんも元気に雛が育つ様子、微笑ましいですね~ヨシキリも雛鳥のようですね!鳴き声・・・どんなかなぁ~?面白い鳴き声ですか?いろんな鳴き声を聴くと、姿が見たくて探してしまいますよね~ササユリ・・・綺麗なユリですね!キリッとして美しいピンクが清楚で好きですぅ~いつもながら、繊細で綺麗な画像を堪能できました。 返信する オオヨシキリ (えったん) 2011-07-04 17:16:02 ササユリはテッポウユリに似てますね、歩く姿は百合の花。楚々とした綺麗さがにじみ出てます。オオヨシキリ、1枚目は良いところに止まってますねー。2枚目は「なに見てんだよー」って雁つけてるみたいで可愛いです(笑)。 返信する こんばんは♪ (nana) 2011-07-04 19:12:29 今夕は雷雨で、物凄い土砂降りとなりました。ササユリ、とっても綺麗ね~。ヨシキリさん、モヒカン頭で可愛いですね。大きな声で存在感を鼓舞しているよう・・・ 返信する 笹ユリ (souu) 2011-07-04 19:46:15 と、言えば奈良には卒川神社があります。ここでは6月にゆりまつりがあり笹ユリが大神神社から運ばれお祭りが開催されます。 返信する こんばんは (北斗) 2011-07-04 21:21:54 ササユリが 美しいです私は この何とも言えずにほのかで優しい色合いが大好きです札幌の百合が原公園のササユリも そろそろだなあ~ と思い当たりましたヨシキリが 元気よくさえずっていますねかしましい鳴き声が こちらにも聞こえてきそうです美しい画像を ありがとうございました 返信する yuuさま (hana) 2011-07-04 22:51:03 ササユリが清楚な姿ですね。楚々として素晴らしい画像ですね。オオヨシキリの野鳥が可愛らしくとてもよい写真ですね。何時も鳥がシャープに撮られていて素晴らしいです。こちらでは中々出会いがない種ばかりですよ。下のツバメの子供達の巣立ちがとてもよく撮影され可愛らしい撮影に成功ですね。有難う御座いました。 返信する 声はすれども (寅次郎) 2011-07-05 00:18:06 yuuさん、こんばんは。ヨシキリの声は水辺でよく聞きます。初めてその姿を見ました。この映像は「オオヨシキリ」ですか。三波春夫さんのヒット曲、「大利根慕情」を唄いたくなりました。(笑) 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-05 07:31:41 出羽ママさん昨日は山形は雨だったようですね。千葉は南風が強く猛烈な暑さ・・今日もまだ風が強くてとても不快です。オオヨシキリは雛ではないのですよ雛のような顔をしているでしょう・・私もはじめ雛と間違ってしまいました。鳴き声ですかギョギョシ、ケシケシケシ かなぁ~きっと山形にも葦原で鳴いていると思いますよ・・例の300mmのレンズで野鳥に出会ったら撮ってくださいね。レンズ良かったですね私も野鳥を撮るのに欲しくなります。ササユリとても綺麗でしたよ。いつも優しいコメントありがとうございましす。これから暑さが厳しくなりますので体調崩さないようにご自愛くださいね 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-05 07:41:45 えったんさん百合もいろんな種類がありますが私はこのような鉄砲ユリやササユリのような日本を代表するようなユリの花が大好きですオオヨシキリは葦原からなかなか出てきてくれず苦労しました。夏鳥で一度は出会ってみたくなる鳥です。はい~二枚目の画像は睨まれました・・笑 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-05 07:47:09 nanaさん不安定なお天気が続きますね今日も又千葉は風が強く台風のようなお天気です。ササユリとても美しかったです豪華な百合も良いですが鉄砲ユリやササユリも優しさが感じられて素敵な百合ですよねありがとうございました。 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-05 08:03:02 souuさん卒川神社のゆり祭り。たくさんのササユリが運ばれて来るのでしょうね・・奈良は歴史あるお祭りが多いですね豪華な百合も良いですがこのような優しいユリのお花が大好きです 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-05 08:14:00 北斗さん百合の花もいろんな種類がありますが日本を代表するような鉄砲ユリやささゆりのような優しい百合の花が大好きです薄いピンクに仄かな香り良いですね又北斗さんの撮った百合の花の写真を見せてくださいね。暑い日にヨシキリの鳴き声を聴くといっそう暑苦しくなります・・笑コメントありがとうございました。 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-05 08:23:48 hanaさんささゆりを見たのは初めてなんです一度出会ってみたかったお花でしたからとても嬉しかったです。気品があってとても美しい百合の花でした。万葉名はさゆりって名前があるようですよ可愛いですね。野鳥の画像褒めていただき嬉しいですなかなか思うように撮れなくて苦労していますいつも優しいコメントありがとうございました 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-05 08:28:07 寅次郎さんそうなんですよ・・鳴き声が聴こえてもなかなか姿を見せてくれませんね朝早いと結構葦原から出てきているようですよ。三波春夫さんの歌ですか。いいですねぇ~笑いご訪問ありがとうございました。 返信する おはようございます。 (かのん) 2011-07-05 08:44:28 緑の背景に浮かび上がるような「ササユリ」の美しさに見入ってしまいました。本当に楚々とした気品を感じますね。その下に控える「オオヨシキリ」さん、ボクだって気品があるよぉと叫んでいるようです^^yuuさん、暑いなかでの撮影は大変ですけど、出会えた喜びは暑さも忘れますね~この踏ん張った足が何とも可愛くてタマリマセン^^私の大好きな鳥さんなので、とっても嬉しいです。枝の天辺に止まって見つめてる姿、芦に止まって囀っている姿どれもこれも可愛くて魅了させられました♪でも、鳴き声は涼やかではありませんよね^^暑さ対策してお出かけ下さいね。朝から可愛いオオヨシキリさんに会えて嬉しかったです。 返信する こんにちは(^^♪ (yuu) 2011-07-05 13:02:46 かのんさん今日も暑いですねささゆり可愛いでしょう~うつむきかげんに咲く花姿は優しくて・・私もいつまでもササユリのように優しくありたいと思っています。オオヨシキリの撮影大変ですね根競べでやっと撮れた画像です鳴き声を聴いていると撮影をしないでは帰れませんね。この野鳥の仕草がほんとに面白いですねぇ~いい加減鳴いては葦の中に隠れていく様子は笑えます。暑い中のご訪問感謝しています 返信する あっは、大幅に出遅れましたね! (maru) 2011-07-05 13:43:27 こんにちは。久しぶりのカラッとした、晴れ間で、気持ちが良くて、歩いてきましたよ。帰って見たら、びっくりしました。昨日はきずきませんでしたが、わぁーって、びっくりしました。笹ユリ、凛々しくてきれいですね。このまま、額に入れて飾りたいぐらい、素晴らしい画像ですね。オオヨシキリですか、よく撮れていますね。yuuさまは、鳥の撮影は、セミプロ級ですね。素晴らしいです。雛鳥でしょうか、可愛いですね。こちらでは、気が付きませんね。いるのかなあ、泣き声が分かればいいのですが。裏山からも、変った泣き声が聞こえますが、奥のほうで鳴いて、出てきませんので、どんな鳥かサッパリ分かりません。ありがとうございました。 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-05 14:02:26 maruさんこちらも強い風がおさまり梅雨明けのようなお天気になりましたがテレビの天気予報では急な雨がふ降ってくるとか・・油断ができません。わぁ~お散歩出かけましたか暑かったでしょう・・ササユリは日本を代表するような優しい花です。カサブランカのような豪華な百合も良いですが少しうなだれて恥かしそうに咲くササ百合は昔の日本女性のように感じます野鳥撮り・・褒めすぎですよ。恥かしい~maruさんにほめていただき粘った甲斐がありました・・笑ありがとうございました。 返信する 支えてあげたい (夏のそら) 2011-07-05 21:13:50 これがオオヨシキリですね。華奢な体なのに頭とおなかがホワホワホゲホゲ♪支えてあげたくなる。ススキみたいなのに巣を作っていたのもこれだったかもしれないです。 返信する 小鳥の表情は精悍ですね。 (橋本衛(tukinowa)) 2011-07-05 22:16:28 今晩は。今日も小鳥達を楽しく観賞しました。小鳥達は臆病で周囲を見渡す目が鋭く精悍だと観察しています。ヨシキリは現役の時代に、淀川の河川敷でよく観察しました。葦の葉を上手に使って巣を作ります。カヤネズミの巣と間違えそうな。ツバメも京都では巣だって大人と同じ大きさで虫を捉えています。子供のあどけなさは無くなりました。(微笑み)また時間の余裕が出来ればご訪問させて頂きます。 返信する 声はすれども・・・・ (momomama) 2011-07-06 09:37:32 おはようございます。姿を観たことがなかったんですが こんな姿なんですね。ちょっと歌舞伎役者のような顔立ち?ですね。 のあたり。。笹ゆり・・・直方の福知山麓花公園の万葉植物園でみましたよ~ふつうに咲いてるの?万葉の時代からあったんだってねー。。昨日は晴れてたけど 雨の北九州です。。 返信する こんにちは♪ (たなばた) 2011-07-06 13:18:42 暑いですね~PCの前に座っていますとこの時間居眠りがでてしまいますユリも色々な種類が有りますが「ササユリ」本当に気品が感じられて素敵に撮られて・・・オオヨシキリ 可愛いですね 良い表情をしていますね良い画像を有難う御座いました。 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-06 13:59:10 夏の空さんオオヨシキリは其方でもいますか?ヨシキリの野鳥をまだ知らないとき葦原の前を歩いていると奇妙な鳴き声が・・変わった蛙でもいるのかとしばらく立ち止まって耳を澄ませていました。そのうちに葦原から出てきてギョシギョシ~と鳴きはじめ吃驚。。実は頭のモヒカンが可愛いのですよ~いつもご訪問有難うございます 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-06 14:04:13 橋本さんもヨシキリを観察したようですね葦原の中に巣があると思いますが覗いても見つからないのです。雛に出会えたら嬉しいのですが・・鳴き声を聴くと姿を見るまでは葦原を後にする訳にはいきませんから辛抱強く待っています。ほんとに憶病な鳥の撮影は疲れますご訪問ありがとうございました。 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-06 14:20:32 momomamaさんもオオヨシキリの鳴き声は聞いていますか?ヨシキリはスズメ目ウグイス科なんですが同ウグイス科のウグイスのように良い声ではありませんが表情が可愛いです大きな口を開けてしばらく鳴いた後は葦原に隠れていきます真夏はちょっとこの鳴き声が暑苦しいかも・・目のあたりね・・なるほどねぇ~ササ百合はいつも行く公園で5~6本の苗を大事に育てたようです。ササ百合が咲いている周りは囲いがありましたよ~今日は北九州は雨ですか?千葉は梅雨明けのようなお天気です 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-06 14:27:41 たなばたさん梅雨明けのようなお天気ですね百合も種類が多いですが鉄砲ユリやささゆりの花姿はうつむき加減でおしとやかにみえますね歩く姿は百合の花・・ササ百合にピッタリな言葉です。ヨシキリが葦原から姿を見せてくれるまでは辛抱強く待たなければいけませんが可愛い姿を見ると頑張った甲斐があります。ご訪問ありがとうございました。 返信する おはようございます♪ (啓) 2011-07-07 05:56:14 yuuさま昨日も嬉しいコメントを頂き感謝しています松平公の代々のお墓がある月照寺は紫陽花の時期が1番良いのよ。淋しい場所で肝試しにも昔はしていたと亡くなった私の父が島根師範の頃にして怖かったと話していたのが懐かしいわ。明治42年生まれの父の教員になる為の頃のお話です・・・。 返信する こんにちは (yuu) 2011-07-07 11:43:59 月照寺って静かな佇まいですね。啓さんのお父様は先生だったのね島根は今日は雨ですか?雨の七夕さまは星が見えなくてちょっと残念ねコメントありがとうございました。 返信する こんばんは (mao) 2011-07-07 22:45:43 大きな口をあけて一生懸命鳴いているヨシキリその声まで聴こえてきそうですよ~頭の毛もフサフサで風になびいているようです。さすがyuuさん。ササユリには和みます。静と動の対比がすてきです。 返信する おはようございます (yuu) 2011-07-08 09:15:01 maoさん毎日暑いですね今年は節電ときているので限界までクーラを我慢しています涼しい日を選んでヨシキリの鳴いている場所にいってきました。この日は風がありましたので頭の毛がなびいているのを感じていただけて嬉しい~ササユリは上品な花で大好きですご訪問ありがとうございました。 返信する こんばんは~♪ (ポピー) 2011-07-08 23:01:24 ササユリなんですね艶やかではないけど香り高くポツンポツンと咲く野生味のあるところが大好きですでもこの花にはツッカイボウが・・・家庭で咲かせるのは難しいと書かれていますがこれはどちらで?ヨシキリの鳴く季節が来ましたね先日公園で声だけは聴きましたが姿は見せてくれませんでした元気な鳴き声を聞くと暑さに負けない若さを感じます鳴く瞬間もいいけど二枚目のキリリとした姿がステキやはり二枚目なんだ~(さぶっ 笑) 返信する おはようございます。 (yuu) 2011-07-09 09:57:23 ポピーさん2枚目ね・・これは座布団3枚ですねササ百合が咲いていたのはいつも行く公園です。数本のササ百合でしたが大切に囲っていましたよ。自生のササ百合はまだ見かけたことがありません。ポピーさんのブログでもささゆりの画像を見せて頂きましたが、もしかしてポピーさん宅のお庭で咲いているのでしょうか?うなだれて咲く花姿は上品ですね 返信する こんばんは。 (バンビ) 2011-07-09 20:25:58 オオヨシキリの声は、大きな声と聞いていますが・・・・一度も逢ったことがありませんので一度出逢いたい鳥です。大きな声が聴こえてきそうなお写真。可愛いですね。 返信する ササユリ (ポピー) 2011-07-10 08:13:37 おはようございますササユリは公園で咲いているのですね公園とは珍しいですこちらでUPした花は山を自然のままに植物園にしているところです自生しているものを持ち帰ってもまずつかないそうですだから園芸店でササユリは売られてないそうです売ってたらすぐに買うんだけどな~何度見ても綺麗よ~ 返信する 朝から暑いですね~ (yuu) 2011-07-10 08:41:30 バンビさんもオオヨシキリに出会うと良いですね。葦原があるところで奇妙な声で鳴いています。野鳥の撮影は大変ですが可愛い姿を見ていると頑張ってしまいますねご訪問ありがとうございました。 返信する おはようございます。 (yuu) 2011-07-10 08:59:18 ポピーさんそうですか・・山を自然のままに植物園に。自生をしているのと同じ条件ですからたくさん咲いているのでしょう。公園で咲かせたささゆりはきっと管理が良かったのでしょうね。梅雨明けしましたね。暑くて散歩も辛くなりますね。朝早くか夕方の散歩・・ネタ切れになりそうです熱中症に気をつけてくださいね 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
名古屋は晴れ間が覗いています
アッチーアッチー
楚々としたササユリが咲きました ネ
私も決して派手ではない、この清楚なササユリが大好きです
わ~爽やかなササ百合ですね。
オオヨシキリがお散歩している時に
葦原から鳴き声が聴こえてきたのね。
ラッキーでしたね。
流石にyuuさま、鳴き声が聴こえて来そうな
写真の大きなお口をあけていますね~
頭の羽がふさふさで可愛いですねぇ
此方は、今日は大嵐ですです。
名古屋も暑そうですね
千葉も南風が強くて猛烈な暑さです
ササユリ
清楚な美しさに杣ちゃんも魅了されているようですね
万葉名はさゆりと名前がついているようですよ。
早々のご訪問ありがとうございました。
ムシムシして不快ですね
千葉も南風が強くて猛烈な暑さです
このような時は散歩もできませんね。
暑い時にヨシキリの声を聴くとなお
暑くなってきますよ。
でも暑いのを我慢して辛抱強く待ってやっと撮れました。
ササユリ上品で素敵ですよね
島根にもササユリの自生地があるようですね
ササユリも乱獲などで少なくなってきているようですよ。
自然に咲くお花何時までも残したいですよね
風は強くても 暑いです。
ササユリ綺麗ですね。カサブランカもいいけれど この清楚なササユリも素敵です。
ユリも種類が多いですね。yuuさんちの庭ですか。
オオヨシキリうまく撮れていて凄いです。
野鳥の写真集出せますね。
鳴き声は・・・
聞いたことがあるのかもしれませんが よく分かりません。
素敵な画像を見せて貰いました。
南の風が強いですよね
暑くてバテテいます。
ササユリは袖ケ浦の公園に咲いていました。
昨年はなかったのですが今年植えられたようです。
先日yoshiさんの鴨川の蓮の画像を動画で
見せていただきましたが、ヨシキリの鳴いている声も入っていましたよ。
きっとお近くに葦原があるのでしょうね
写真集ですか?
無理~無理
ありがとうございました。
全国的に不安定なお天気らしいです、
さっきまで蒸し暑かったですが、ちょっぴり涼しく感じます。
yuuさんのところは如何ですか?
yuuさんのところでは、野鳥さんが子育て真っ最中ですね。
前記事のつばめさんも元気に雛が育つ様子、
微笑ましいですね~
ヨシキリも雛鳥のようですね!
鳴き声・・・どんなかなぁ~?面白い鳴き声ですか?
いろんな鳴き声を聴くと、姿が見たくて探してしまいますよね~
ササユリ・・・綺麗なユリですね!
キリッとして美しいピンクが清楚で好きですぅ~
いつもながら、繊細で綺麗な画像を堪能できました。
楚々とした綺麗さがにじみ出てます。
オオヨシキリ、1枚目は良いところに止まってますねー。
2枚目は「なに見てんだよー」って雁つけてるみたいで可愛いです(笑)。
ササユリ、とっても綺麗ね~。
ヨシキリさん、モヒカン頭で可愛いですね。
大きな声で存在感を鼓舞しているよう・・・
ここでは6月にゆりまつりがあり笹ユリが大神神社から
運ばれお祭りが開催されます。
私は この何とも言えずにほのかで優しい色合いが大好きです
札幌の百合が原公園のササユリも そろそろだなあ~ と思い当たりました
ヨシキリが 元気よくさえずっていますね
かしましい鳴き声が こちらにも聞こえてきそうです
美しい画像を ありがとうございました
素晴らしい画像ですね。オオヨシキリの野鳥が可愛らしくとてもよい写真ですね。何時も
鳥がシャープに撮られていて素晴らしいです。こちらでは中々出会いがない種ばかりですよ。下のツバメの子供達の巣立ちがとてもよく撮影され可愛らしい撮影に成功ですね。有難う御座いました。
ヨシキリの声は水辺でよく聞きます。
初めてその姿を見ました。
この映像は「オオヨシキリ」ですか。
三波春夫さんのヒット曲、「大利根慕情」を唄いたくなりました。(笑)
昨日は山形は雨だったようですね。
千葉は南風が強く猛烈な暑さ・・
今日もまだ風が強くてとても不快です。
オオヨシキリは雛ではないのですよ
雛のような顔をしているでしょう・・
私もはじめ雛と間違ってしまいました。
鳴き声ですか
ギョギョシ、ケシケシケシ かなぁ~
きっと山形にも葦原で鳴いていると思いますよ・・例の300mmのレンズで野鳥に出会ったら撮ってくださいね。
レンズ良かったですね
私も野鳥を撮るのに欲しくなります。
ササユリとても綺麗でしたよ。
いつも優しいコメントありがとうございましす。
これから暑さが厳しくなりますので体調崩さないようにご自愛くださいね
百合もいろんな種類がありますが私はこのような鉄砲ユリやササユリのような日本を代表するようなユリの花が大好きです
オオヨシキリは葦原からなかなか出てきて
くれず苦労しました。
夏鳥で一度は出会ってみたくなる鳥です。
はい~
二枚目の画像は睨まれました・・笑
不安定なお天気が続きますね
今日も又千葉は風が強く台風のようなお天気です。
ササユリとても美しかったです
豪華な百合も良いですが鉄砲ユリや
ササユリも優しさが感じられて
素敵な百合ですよね
ありがとうございました。
卒川神社のゆり祭り。
たくさんのササユリが運ばれて来るのでしょうね・・
奈良は歴史あるお祭りが多いですね
豪華な百合も良いですがこのような
優しいユリのお花が大好きです
百合の花もいろんな種類がありますが
日本を代表するような鉄砲ユリやささゆりのような優しい百合の花が大好きです
薄いピンクに仄かな香り良いですね
又北斗さんの撮った百合の花の写真を見せてくださいね。
暑い日にヨシキリの鳴き声を聴くといっそう
暑苦しくなります・・笑
コメントありがとうございました。
ささゆりを見たのは初めてなんです
一度出会ってみたかったお花でしたから
とても嬉しかったです。
気品があってとても美しい百合の花でした。
万葉名はさゆりって名前があるようですよ
可愛いですね。
野鳥の画像褒めていただき嬉しいです
なかなか思うように撮れなくて苦労しています
いつも優しいコメントありがとうございました
そうなんですよ・・
鳴き声が聴こえてもなかなか姿を見せて
くれませんね
朝早いと結構葦原から出てきているようですよ。
三波春夫さんの歌ですか。
いいですねぇ~笑い
ご訪問ありがとうございました。
本当に楚々とした気品を感じますね。
その下に控える「オオヨシキリ」さん、ボクだって気品があるよぉと叫んでいるようです^^
yuuさん、暑いなかでの撮影は大変ですけど、出会えた喜びは暑さも忘れますね~
この踏ん張った足が何とも可愛くてタマリマセン^^
私の大好きな鳥さんなので、とっても嬉しいです。
枝の天辺に止まって見つめてる姿、芦に止まって囀っている姿
どれもこれも可愛くて魅了させられました♪
でも、鳴き声は涼やかではありませんよね^^
暑さ対策してお出かけ下さいね。
朝から可愛いオオヨシキリさんに会えて嬉しかったです。
今日も暑いですね
ささゆり可愛いでしょう~
うつむきかげんに咲く花姿は優しくて・・
私もいつまでもササユリのように優しくありたいと思っています。
オオヨシキリの撮影大変ですね
根競べでやっと撮れた画像です
鳴き声を聴いていると撮影をしないでは
帰れませんね。
この野鳥の仕草がほんとに面白いですねぇ~
いい加減鳴いては葦の中に隠れていく様子は
笑えます。
暑い中のご訪問感謝しています
久しぶりのカラッとした、晴れ間で、気持ちが良くて、歩いてきましたよ。
帰って見たら、びっくりしました。昨日はきずきませんでしたが、わぁーって、びっくりしました。
笹ユリ、凛々しくてきれいですね。このまま、額に入れて飾りたいぐらい、素晴らしい画像ですね。
オオヨシキリですか、よく撮れていますね。yuuさまは、鳥の撮影は、セミプロ級ですね。
素晴らしいです。雛鳥でしょうか、可愛いですね。
こちらでは、気が付きませんね。いるのかなあ、泣き声が分かればいいのですが。
裏山からも、変った泣き声が聞こえますが、奥のほうで鳴いて、出てきませんので、どんな鳥かサッパリ分かりません。
ありがとうございました。
こちらも強い風がおさまり梅雨明けのようなお天気になりましたがテレビの天気予報では
急な雨がふ降ってくるとか・・
油断ができません。
わぁ~お散歩出かけましたか
暑かったでしょう・・
ササユリは日本を代表するような優しい花です。カサブランカのような豪華な百合も良いですが少しうなだれて恥かしそうに咲くササ百合は昔の日本女性のように感じます
野鳥撮り・・褒めすぎですよ。
恥かしい~
maruさんにほめていただき粘った甲斐がありました・・笑
ありがとうございました。
華奢な体なのに頭とおなかがホワホワホゲホゲ♪
支えてあげたくなる。
ススキみたいなのに巣を作っていたのもこれだったかもしれないです。
今日も小鳥達を楽しく観賞しました。
小鳥達は臆病で周囲を見渡す目が鋭く精悍だと観察しています。
ヨシキリは現役の時代に、淀川の河川敷でよく観察しました。葦の葉を上手に使って巣を作ります。カヤネズミの巣と間違えそうな。
ツバメも京都では巣だって大人と同じ大きさで虫を捉えています。子供のあどけなさは無くなりました。(微笑み)
また時間の余裕が出来ればご訪問させて頂きます。
姿を観たことがなかったんですが こんな姿なんですね。
ちょっと歌舞伎役者のような顔立ち?ですね。 のあたり。。
笹ゆり・・・直方の福知山麓花公園の万葉植物園でみましたよ~
ふつうに咲いてるの?
万葉の時代からあったんだってねー。。
昨日は晴れてたけど 雨の北九州です。。
この時間居眠りがでてしまいます
ユリも色々な種類が有りますが「ササユリ」
本当に気品が感じられて素敵に撮られて・・・
オオヨシキリ 可愛いですね 良い表情を
していますね
良い画像を有難う御座いました。
オオヨシキリは其方でもいますか?
ヨシキリの野鳥をまだ知らないとき
葦原の前を歩いていると奇妙な鳴き声が・・
変わった蛙でもいるのかとしばらく立ち止まって耳を澄ませていました。
そのうちに葦原から出てきてギョシギョシ~と鳴きはじめ吃驚。。
実は頭のモヒカンが可愛いのですよ~
いつもご訪問有難うございます
葦原の中に巣があると思いますが覗いても
見つからないのです。
雛に出会えたら嬉しいのですが・・
鳴き声を聴くと姿を見るまでは葦原を後にする訳にはいきませんから辛抱強く待っています。
ほんとに憶病な鳥の撮影は疲れますご訪問ありがとうございました。
聞いていますか?
ヨシキリはスズメ目ウグイス科なんですが
同ウグイス科のウグイスのように良い声ではありませんが表情が可愛いです
大きな口を開けてしばらく鳴いた後は葦原に
隠れていきます
真夏はちょっとこの鳴き声が暑苦しいかも・・
目のあたりね・・なるほどねぇ~
ササ百合はいつも行く公園で5~6本の苗を大事に育てたようです。
ササ百合が咲いている周りは囲いが
ありましたよ~
今日は北九州は雨ですか?
千葉は梅雨明けのようなお天気です
梅雨明けのようなお天気ですね
百合も種類が多いですが鉄砲ユリやささゆりの花姿はうつむき加減でおしとやかにみえますね
歩く姿は百合の花・・
ササ百合にピッタリな言葉です。
ヨシキリが葦原から姿を見せてくれるまでは
辛抱強く待たなければいけませんが可愛い姿を見ると頑張った甲斐があります。
ご訪問ありがとうございました。
昨日も嬉しいコメントを頂き
感謝しています
松平公の代々のお墓がある月照寺は
紫陽花の時期が1番良いのよ。
淋しい場所で肝試しにも昔はしていたと
亡くなった私の父が島根師範の頃にして
怖かったと話していたのが懐かしいわ。
明治42年生まれの父の教員になる為の頃の
お話です・・・。
啓さんのお父様は先生だったのね
島根は今日は雨ですか?
雨の七夕さまは星が見えなくてちょっと残念ねコメントありがとうございました。
その声まで聴こえてきそうですよ~
頭の毛もフサフサで風になびいているようです。
さすがyuuさん。
ササユリには和みます。
静と動の対比がすてきです。
今年は節電ときているので限界までクーラを
我慢しています
涼しい日を選んでヨシキリの鳴いている場所にいってきました。
この日は風がありましたので頭の毛がなびいているのを感じていただけて嬉しい~
ササユリは上品な花で大好きです
ご訪問ありがとうございました。
艶やかではないけど香り高く
ポツンポツンと咲く野生味のあるところが大好きです
でもこの花にはツッカイボウが・・・
家庭で咲かせるのは難しいと書かれていますが
これはどちらで?
ヨシキリの鳴く季節が来ましたね
先日公園で声だけは聴きましたが
姿は見せてくれませんでした
元気な鳴き声を聞くと暑さに負けない若さを感じます
鳴く瞬間もいいけど二枚目のキリリとした姿がステキ
やはり二枚目なんだ~(さぶっ 笑)
2枚目ね・・これは座布団3枚ですね
ササ百合が咲いていたのはいつも行く
公園です。
数本のササ百合でしたが大切に囲っていましたよ。
自生のササ百合はまだ見かけたことがありません。ポピーさんのブログでもささゆりの画像を見せて頂きましたが、もしかしてポピーさん宅のお庭で咲いているのでしょうか?
うなだれて咲く花姿は上品ですね
一度も逢ったことがありませんので
一度出逢いたい鳥です。
大きな声が聴こえてきそうなお写真。
可愛いですね。
ササユリは公園で咲いているのですね
公園とは珍しいです
こちらでUPした花は山を自然のままに植物園にしているところです
自生しているものを持ち帰ってもまずつかないそうです
だから園芸店でササユリは売られてないそうです
売ってたらすぐに買うんだけどな~
何度見ても綺麗よ~
良いですね。
葦原があるところで奇妙な声で鳴いています。
野鳥の撮影は大変ですが可愛い姿を見ていると頑張ってしまいますね
ご訪問ありがとうございました。
そうですか・・
山を自然のままに植物園に。
自生をしているのと同じ条件ですからたくさん咲いているのでしょう。
公園で咲かせたささゆりはきっと管理が良かったのでしょうね。
梅雨明けしましたね。
暑くて散歩も辛くなりますね。
朝早くか夕方の散歩・・
ネタ切れになりそうです
熱中症に気をつけてくださいね