我が家の庭の蹲の中で水浴びをすませたヒヨドリ
蹲は竹の筒は壊れていますが石の手水鉢はヒヨドリのお風呂です
散歩道で出会ったウラギンシジミ
翅が開くのを待っていましたがいつの間にか何処かに飛んでいかれました。
雄の翅の表は、濃い茶色の地に、鮮やかな濃いオレンジ色の斑紋があります
雌は濃い茶色の地に灰色の模様~開いた翅が撮れるといいのですが・・
9月の26日にホシホウジャクをアップしましたが
今回はオオスカシバが撮れました
胴体がホシホウジャクは茶色
オオスカシバは体の背中側は黄緑色です
チョウ目・スズメガ科・ホウジャク亜科。ガの一種。
蛾はあまり好きになれませんがホシホウジャクは翅が透けていて面白い昆虫ですのでこれは格別です
ヒヨドリも可愛いですね
鳴き声も良い声を聴かせてくれます
オオスカシバ蛾の一種ですがほんとに不思議な姿をしています
大きさは3cmくらいでしょうか・・
身体の色が黄緑色で綺麗ですよ
眼も大きいでしょう~
いろんな昆虫がいますね(^^♪
コメントありがとうございます。
水浴びした直後なので 毛がまだ濡れているのですね
ホシホウジャクという昆虫を yuuさんのブログで初めて見せてもらいましたが
その親せきのようなオオスカシバもいるのですね
それにしても 不思議な形をしていますね
大きさは どれくらいなのでしょうか?
良い季節になってきましたね。
今日は千葉もカラッとした秋空です
私もブログを初めて昆虫の名前・・野鳥の名前
等々~いろんな事を勉強できるようになりました。
そして皆様との交流も有難く思っています。
コメントとても嬉しいです。
ありがとうございました。
木々がちらほら紅葉が観られるよになってきました。
そうなんです・・無料のお風呂~笑い
気持ちが良さそうにバシャバシャやっています
ヒヨドリも時にはめじろの餌を横取りにして
憎い時もありますが、
でも良く観ると可愛い顔をしています。
これから平等に扱わなければ・・
コメントありがとうございました。
ご存じなんですね。
ホシホウジャク、オオスカシバなどなど
初めて聞く名前です。
こうして教えて頂けるのもブログをやって
いればこそですね。
良い勉強になりました。
ヒヨドリのために無料のお風呂を
準備なさっているんですね。
コスモスとオオスカシバ すてきなショットですね。
私も蛾は余り好きではありませんが
よく見るとかわいい顔をしていますね。
検査結果異常がなくて良かったですね
検査は疲れますが異常がなければ我慢ができます。
私も六月に半日人間ドックで検査をしました。胃カメラは何度経験しても大変~
腸の検査は内視鏡検査ですか?
これもまた大変ですがなにかあっては手遅れになりますから検査は大事です。
最近野鳥の声も騒がしくなってきました。
啓さんのところにはもうメジロが姿を・・
うまく撮れましたか?
またアップ楽しみにしています
今朝も嬉しいコメントを有難うございました♪
先週から胃カメラ・昨日は大腸の内視鏡の
検査で疲れました。
気を紛らすために手芸をしていました。
庭を見ながら・・・。
蝶やトンボが飛んでいますがカメラを持って
出たら飛んで行きます
検査の結果は異常なしで安心して
また、楽しみま~す。
メジロが秋珊瑚を食べているわ
急いで行きま~す
おはようございます。
凄いでしょう~ひよどり
二羽で交代に露天風呂に入っていきます
オオスカシバは胴体が黄緑で大きいでしょう~
ママに興味をもっていただき嬉しいです。
蛾はほんとに私も苦手・・
でもこの蛾は格別です
今度ぜひ出会ったときは写真に収めてくださいね。。
お花とスカシバ良い画像になりますよ
いつも優しいコメントに感謝しています。
秋晴れの良いお天気だったようですね
千葉は今日は又雨が・・
ほんとに女心と秋の空です。
オオスカシバ面白い昆虫ですよ・・
野鳥もそうです、がじっとしていないのを
追いかけていると夢中になるのが
私には良いのかもしれません。。
いつも心のこもったコメントに感謝しています。そうそう~
昨日インフルエンザの予防注射を接種してきました。
taeさんも風邪引かないようにご自愛くださいね
ヒヨドリも周辺を警戒しながら水浴びをしていますよ・・
二羽の鳥が交代で水浴びをして飛んでいきます。
ホシホウジャクがたくさん飛んでいたようですね。じっとしていないので撮るのが大変ですけどホバリングをしながら吸蜜する様子が
面白いですね。。
ありがとうございました。
ヒヨドリさん水浴びが好きですね~気持ち良さそうに湯上がり美人さんですか!!!
優しいyuuさん家にちゃっかりお風呂を戴きに来るのですね(笑)
またまた「オオスカシバ」綺麗に撮れましたね~
ホシホウジャクさんは茶色の胴体なんですね。。。
yuuさんの撮るオオスカシバはブレもなく見事なホバリングです。
鮮明に写る画像をマジマジと眺めさせて戴きました、
よく見ると面白いですね~
先日初めて本物に出会いましたがホントに大きな蛾ですよね。
ママの蛾は苦手ですが、出会った瞬間感激しましたよ~
我が家の近辺には見あたりません、また遭ってみたいです。
そして写真撮ってみたいですね~
素敵な画像をありがとうございました。
yuuさんのお庭に
ヒヨドリが水浴びに・・・
ほのぼのとした光景ですね~~~。
ホシホウジャクやオオスカシバは愛矯があって
可愛らしいですね。
似たような姿を見つけた時は
つい追いかけていくようになりましたが、
でもなかなか上手く写真には収められません。
花の名前も、鳥や昆虫の名前もよくご存じの
yuuさんに、いつも感心しきりです。
濡れているのですね。
夏日で暖かですものね。
気持ち良さそうですね。
オオスカシバ
コスモスの花の吸水
見事な画像。本に載っているような画像に
撮れていますね。素晴らしいです。
私も、散歩路を変えたらいました。
ホシホウジャクに出逢いました。
沢山いて逆に驚きました。
私実は蛾だけは好きになれなかったのですが
撮った画像が蛾でした
でもこれは別・・
翅が透けていて胴体も黄緑で
綺麗ですよ~
蝶の羽の裏表の違いなども<souuさんにそのように言っていただくと嬉しいです
ありがとうございました。
オオシカシバに出会いましたか・・
身体が黄緑で蛾とは思えないですよね
眼も大きくてストローがながいのですよ
ストローをグルグル巻いているときもあって
面白い昆虫です。
残念撮れませんでしたか?
きっとまた同じところに飛んでいると思いますので画像みせてくださいね
ありがとうございました。
透けた翅が動いている感じがよく見えます。
蝶の羽の裏表の違いなども ここで見せていただかなければ
知らなかったことばかり!こんな写真が撮れるって凄いです。
オオスカシバ 見事です!!
本当に綺麗に撮れていますね。
実は私もオオスカシバ?を昨日見まして
あ!yuuさんのブログで見たやつだ~と思い
連写で30枚くらい撮りましたが 全滅でした。
はばたきが早くて 羽が見えませんね。
綺麗に撮れていて凄いです。
嬉しいコメントありがとうございます
そうですね~
私も調べるまで蛾とは知らずに撮っていました
とにかく花の周りをホバリングして
吸蜜しているのが面白いのですよ。。
最近散歩を怠っていて良い画像がなくなりました。。明日散歩に行ってきますが野鳥に出会うれば嬉しいのですが
ありがとうございました。
ホシホウジャクと言う蛾も綺麗で嫌いな方もアラっと思うかもよ。
何時も素晴らしい写真にため息しています。
散歩を怠っていてもこのように野鳥が飛んできてくれるとブログのネタが・・
ラッキ~です
蛾は私も大嫌いがぁ~
でもね・・
この昆虫は羽化直後は翅に鱗粉がついているようですが、翅を振るわせて飛んでいるうち鱗粉が落ちて透けた翅になるようですよ
ちょっと面白い昆虫博士でした(^^♪
ブログに毎回ご訪問してまだアップしていないのをちょっと寂しく帰ってきていました
投稿画面も新バージョンで
今までのタグが使えなくなり意気込みが
萎えてしまいますね
なんとか新バージョンでアップしてみましたが・・
今まで沢山のソースを公開してくださって方々のお陰で楽しめてこれたのですがねぇ~
最近散歩も怠っていてネタが切れてきました
有難うございました。
ヒヨドリが手水鉢に入ると水が空っぽに
なるのですよ・・
でもヒヨドリの水浴びシーンが観れるので
我慢しています。
ホシホウジャクは胴体が茶色・・
オオスカシバは胴体が黄緑・・
私は黄緑の方が良いかなぁ~ どちらも滑稽な顔しています
尻尾面白いですよね・・
でもちょっと蛾と思うと尻尾のフサフサ~
引いてしまいそうです。
ありがとうございました。
専用のお風呂ですっきりとしたようですね
ホシホウジャクは蛾・でしたか
オオスカシバとの色の違い はっきりしてますね
あまり私も蛾は好きではありませんが
このように写真でみると (素晴らしい写真です)
ちょっと可愛いではないですか。
ヒヨドリ水あびに来るんですか?
長閑な風景心穏やかになります
相変わらず画像素敵 峨も羽が透けているので
これは良いですね
コスモスとばっちり
枯葉に白い蝶!! 良い画像を有難うございました。
濡れて可愛らしいですね。。
>ホシホウジャク
この前 尻尾が可笑しいとコメントしたから覚えていますよ。
ブルンブルンとまわして タケコプターを(ドラえもん)連想しておもしろいですねー
それぞれの写真がいつもながら素晴らしいなぁ
今日 運転中で撮れなかったけど 川で七面鳥の様なアヒルの様な・・・黒と白 みました。。なんかなー。。
息子さんのお家のお手伝いお疲れ様・・
暑かったり寒かったりで風邪を引いている
方が多いようですね。、
蛾と聞くだけでなんだか引いてしまいますね
でもこれは平気ですよ・・
メジロが庭に飛んで来るころはヒヨドリは
お邪魔鳥ですがこの時期は庭に現れると
とても嬉しいです。
これはいけませんね
で運動会もあり、今日で3日も釘付けです。
ひよどりさん、水浴びで羽がグチャグチャ、ヒナかなと思いました。
ホシホウジャク・オオスカシバ背中の色で見分けるのね。
でも、蛾は苦手なので飛んできたら観察どころか、追い払うかも・・・
胴体が黄緑のスカシバが飛んでいるのに築き
調べて見ました。
身体の色と少しスカシバの方が大きいので
区別がつきます
一度写真に撮ってアップしてください
画像をみれば見分けがつくと思いますので・・
ヒヨドリ豪快に水浴びをして満足げに
飛んでいきますよ・・
ヒヨドリが水浴びをすると蹲の手水鉢の水はとても濁って汚いです~
良い季節になってきましたね
そろそろネタ切れ・・
散歩しながら画像を撮ってこなくては・・
ありがとうございました。
庭で時々見かけますが違いのあることに気付きませんでした
yuuさんの観察力は素晴らしいです
ヒヨドリ安心してyuuさんのお宅で水浴びですか
ヒヨドリはよく見かけますが
水浴びはね~
最初画像を見て 雛かな?と思いました
珍しい写真をありがとうございます
タグを使っていないので画像が大きくても
大丈夫のようです。
ヒヨドリは数週間前に撮っていた画像です
時々入浴無料の我が家のに入って
気持ち良さそうに飛んでいきます
ウラギンシジミも雄が翅を開いたところが
綺麗ですね
暫らく待っていましたが広げて
くれませんでした
オオスカシバに会いたいと思っていましたので
ラッキーでした。
スカシバホシホウジャクと違って胴体が黄緑色で翅が透けていて蛾とは思えないです。
maruさんも出会えると良いですが・・
来ているようですね
警戒心が意外に強くて隠れてヒヨドリの
入浴シーンを撮っています
オオスカシバそうなんですよ
蛾の種類なんですが蛾とは思えなくて・・
蛾は好きではないので画像は撮りませんがこのスカシバは格別に・・
もしかして啓さんのお宅はお庭にお花が
沢山咲いているのできっとスカシバが
飛んでいるのでは??
画像褒めていただき有難うございます。
そろそろネタ切れになりそうです
ヒヨドリは時々我が家にきては水浴びをしていますよ・・
豪快にバシャバシャ~水音を立てて
水から上がると樹の上で暫らく羽根をつくろっていますよ
入浴料は無料です・・ふふ~
オオスカシバは杣ちゃんのお庭にも飛んでいるようですね。
是非オオスカシバ撮ってみてくださいね
ありがとうございました。
お庭の蹲が、ヒヨドリのお風呂になっていますか、凄いですね、湯上りのヒヨドリですね。
ウラギンシジミがバッチリ撮れましたね。
中々開いてくれませんね、今度は撮れますように。
オオスカシバが、またきれいに撮れましたね。さすがに凄いです。
コスモスの蜜を盛んに吸っていますね。
中々見かけなくて、撮れませんよ。
素敵な画像、ありがとうございました。
1番かな?
蹲の中で水浴びをすませたヒヨドリなんだねぇ
道理で羽が濡れていますね。
我が家の蹲もヒヨドリが水浴びしますよ~
ウラギンシジミの翅を開いてくれるのを待って
居たのね~
飛んでいっちゃったんだ
オオスカシバって蛾の種類ですか
コスモスに止まっていたのね
ホシホウジャクは翅が透けていて面白い
昆虫ですね。
羽の音が聴こえてきそうね。
yuuさまって写真がお上手ね
蝶と鳥・今度は昆虫ですね。
啓の部屋に嬉しいコメントをありがとうね。
毛が濡れて、スポーツ刈りの様です (笑
オオスカシバ
こないだの海老もどきホシホウジャクより更にきれいです
ホバリングをして時、チョー高速の羽根は見えない筈ですが
薄~く見える羽根は折り返し地点かなあ?
知識があったので先日、杣庭でこれらしい虫に気付きました
yuuさんの事を想いうかべながら追いましたが