![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/4033b56015c29c12b04f7cbc4e3da115.jpg)
これからは、
地球と人と動物と調和のある世界を。
もう絡まり合って、何をどうしたらいいのかって感じですが、
一人じゃできないけれど、一人一人がやっていかなくちゃ行けないものは、
色々なものとの調和のある生活かもしれない。
”具体的な何を~”は、
それぞれの人が自分の得意な分野で考えながらやって行くこと。
必要なのは、それをみんなが心がけ(意識し)ながら生活をしていくこと。
みんな普通に生活したいけど、すぐにでもやっていかないと、
その”普通の生活”が出来なくなってしまうかもしれない。
限りある地球や資源や環境を考えながら生活をする。
それだけで、
新しい未来が繋がっていくのかもしれない。
*~~~*~~~*
杞憂であってほしい。
そう思うのですが、
せっぱ詰まっている感じがしてならない。
風邪を引いて、すぐ直る。ぐらいならいいけれど、
こんな生活をしていたら、こんな病気になるよ。
と、今ではある程度の病気なら予想がつくようになっているけれど、
環境や地球はそうはいかない。
あまりにも壊れてしまったら、取り返しがつかない。
そこに住んでる自分たちも。
時間の無いようなあせりも、
先日の番組で”一秒の世界”を拝見して、
短いと感じる”一秒”あれば、
新しい豊かな未来も開けてくる。
奇跡のような可能性を感じました。
(▲一瞬で良くなる。という意味じゃないですよ。)
*でも、その奇跡を起こすのは一人一人の心掛けにかかってくる
んじゃなかろうか?
学びと環境の広場
世界の環境ホット!ニュース
Why Ecology? なぜエコロジー?
OneWorld Network 国際環境ビジネスネットワーク
中国砂漠緑化プロジェクト
*今回”普通とは”のイメージは”食べて寝て仕事して遊んで”ぐらいの普通の生活です。