まんが道と”紙”は縁が深く
必ずお世話になるモノです。
数年前に環境を少しずつ調べはじめた頃は、
木は再生出来。
育てながらの循環利用をしている情報を
先に目にしていたので、それで少し安心してしまって
いた部分がありました。
まだまだ、そういう優良企業ばかりじゃないことを
改めて考えさせられました。
環境まんがや学研のイラストで有名な つやまあきひこ先生
マジンジラ
タイ編 32ペ~ジ
http://www.21eco.net/M5-1.html
日本の紙の使い方もリサイクルだけじゃなくって、
減らすことももっと考えないといけないですね。
色々”知らなかったコト”や”問題意識が薄かったコト”
そういう事は日常当たり前のようにあるんだけど、
(この▲二つも別記事に)
知ってしまったらどうするか。
政治家さま方の全員に
1ヶ月1万円生活を
してほしい。
(国民の生活水準を身を持って知ってもらう為)
なんて言えないなと
我が身を振り返るおもいです。
国外の人々の生活を踏みつけながら、
日本に資源を集めているんですよね。
本や雑誌。
まんが好き&今まで使ってきた紙の数々
な私にも痛い話です。
リサイクルには気をつけているけれど、
それだけじゃ足りない事を痛感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
地球問題は
ジュニア世代はまずは、
自然や動物に親しんだり、
お家のお手伝いや
地域のゴミ拾い等をしながら。
自然を好きになる。動物を好きになる。
・人・地球・宇宙を好きになる。
幅広く見て知っていく。
地球ワンダーランド
大人世代は
問題点を見て、今何が出来るのか。
考え実行していく。
それぞれの年齢によって、
出来ることが違ってきます。
でも、社会に凝り固まってしまって、
身動き取れない大人よりも。
ジュニア世代の方がこれから大人になって
出来る範囲は大きく広げられる可能性が
高いです。
”環境と物理”を見て、
勉強や知識を活かす時代。
活かせる時代のようです。
私にとっては不可能な分野ですが
若い方々に期待してます。
必ずお世話になるモノです。
数年前に環境を少しずつ調べはじめた頃は、
木は再生出来。
育てながらの循環利用をしている情報を
先に目にしていたので、それで少し安心してしまって
いた部分がありました。
まだまだ、そういう優良企業ばかりじゃないことを
改めて考えさせられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
マジンジラ
タイ編 32ペ~ジ
http://www.21eco.net/M5-1.html
日本の紙の使い方もリサイクルだけじゃなくって、
減らすことももっと考えないといけないですね。
色々”知らなかったコト”や”問題意識が薄かったコト”
そういう事は日常当たり前のようにあるんだけど、
(この▲二つも別記事に)
知ってしまったらどうするか。
政治家さま方の全員に
1ヶ月1万円生活を
してほしい。
(国民の生活水準を身を持って知ってもらう為)
なんて言えないなと
我が身を振り返るおもいです。
国外の人々の生活を踏みつけながら、
日本に資源を集めているんですよね。
本や雑誌。
まんが好き&今まで使ってきた紙の数々
な私にも痛い話です。
リサイクルには気をつけているけれど、
それだけじゃ足りない事を痛感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
地球問題は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
自然や動物に親しんだり、
お家のお手伝いや
地域のゴミ拾い等をしながら。
自然を好きになる。動物を好きになる。
・人・地球・宇宙を好きになる。
幅広く見て知っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
問題点を見て、今何が出来るのか。
考え実行していく。
それぞれの年齢によって、
出来ることが違ってきます。
でも、社会に凝り固まってしまって、
身動き取れない大人よりも。
ジュニア世代の方がこれから大人になって
出来る範囲は大きく広げられる可能性が
高いです。
”環境と物理”を見て、
勉強や知識を活かす時代。
活かせる時代のようです。
私にとっては不可能な分野ですが
若い方々に期待してます。