![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/f7b14e24352c0ded18c2e0612704bdc9.jpg)
8日(金)はまたまた信州へ。2連休で行くには遠いけど、コハクチョウたちがまだ殆ど北帰していないと聞いたらやっぱりもう一度会いたくなって(21:00出発~駒ケ岳SAに1:15到着~7:00出発)
朝一御宝田へ行ったものの物凄く寒くて(寒いというか痛いくらい)1時間ほどでギブアップ。
車に戻って暖まった後、白鳥湖へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/c44803f4941f9d830a63d1d212874b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/499dae96e229b214da0ac0a529d2320f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/e2db7da79c38aabef72bacaae4de46ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/a620dada4328057a2403c378c38d157d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/282b73419c38d5cfc2f22014b47b2088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/1b04353f95686daaa33d35ca985a94c4.jpg)
嘴がほぼ真っ黒な子がいて、調べてみたらコハクチョウとアメリカコハクチョウの交雑種みたいで。確かに黒いけど大きさはコハクチョウと変わらないし、アメリカコハクチョウとのハーフだとしたら納得できるかも。
何年か連続で安曇野に来ているようだし(今まで気付かなかった)来季からは探してしまいそう。
私たちが訪れた翌日多くが北帰したようで、きっと待っていてくれたんだと勝手に思ってる(笑)
夕方の霧ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/85/b1e1c724b1d4cabc31295cb91f8773e7.jpg)
富士山が綺麗に見えた(道の駅、ビーナスライン蓼科湖に19:20到着)
10日(日)
早朝の霧ヶ峰に行く為、4:30起床で5:30出発。-10℃でお茶もコーヒーも冷蔵室から出したような状態だった(周囲の車に配慮して一晩中エンジンは切っていた)
霧ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/c75514286b80141200807ed521aaca95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/bdb15f5b943661c62975212dbe408c78.jpg)
朝焼けがとても美しかった。この時-13℃。けど風がないから耐えられた。
白樺湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/12ed7c14993cb136b664b960eae3af61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/668304458cfd125b58dd6a6be5208928.jpg)
-14℃。ダイヤモンドダストが見られた。幻想的な景色だったな。
美ヶ原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/4c16a86529c67eff5fad4b40780de344.jpg)
いつもの道が閉鎖されていた為別コースで。あちこち凍っていて少し怖かったけど無事にたどり着けて一安心。標高2,000mのこの景色、本当に好きだわ。
再び白樺湖へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/f6f28c4dbf0adfdb2bebc76da9a84367.jpg)
りくのお散歩に寄った。大好きな雪遊びも今季いよいよ最後だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
※自宅到着19:30、全走行距離970km(名神、京滋バイパス共に事故で大渋滞)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます