翌26日(水)は打って変わって気持ちの良い晴天。
手作りのパンをお腹いっぱい頂いてから大雪山、旭岳に向かった。
宿から旭岳まではナビ上では1時間半。が、結果的には2時間半くらい掛かったかなぁー。
みるがう○ちをしたと言えば道の駅、喉が渇いたと言えばコンビニ・・・てな具合で、何せ休憩が多い私たちだからね(笑)
旭岳ロープウェイの山麓駅から大型ゴンドラに乗って約10分。
標高1,600mの姿見駅に到着後、1周約1時間(1.7km)のコースをゆっくりと散策した。
あんな景色を肉眼で見たのは初めてだったな。見渡す限りの大パノラマに二人とも大興奮だった。
例年なら紅葉が見られる時期らしいんだけど、今年は暖かい日が続いた為、1週間くらい遅れてたとか。
ちらほら色付き始めてはいたんだけど。
大自然を満喫した後は美瑛へ。ここは私が絶対に行きたかったスポット、青い池。
水が青いのは美瑛川に十勝岳の地下水が混ざってコロイドという成分ができた為らしい。
すごく綺麗で神秘的だった。
その後「パッチワークの路」へ。観光スポットをあちこち巡った。
セブンスターの木(かしわの木)。
昭和51年に観光たばこ「セブンスター」のパッケージに掲載された木だとか。
親子の木。
3本のかしわの木が高台に仲良く寄り添うように立っていることから「親子の木」呼ばれているらしい。
ケンとメリーの木(ポプラの木)。
昭和47年、日産「愛のスカイライン」ケンとメリーのCMに採用されれたことから「ケンとメリーの木」と呼ばれてるんだって。
それにしても北海道は広いなぁ・・・朝から出掛けてたのに、この時点でもうすっかり夕方だった。
夜ごはんの時間もあるしね~ってことで名残惜しみながら宿に戻った。
そして夜ごはん。
前日はスペアリブ、この日はチキン。たくさん歩いたから余計においしかったー。
部屋に戻るとみるが就寝中。あちこち連れ回されてみるも相当疲れてたみたい(笑)
知らなかったぁ。
以前行った時、木たちは見たんですが(^_^;)
北海道広いですよねぇ。
行きたいとこ、ちゃんと考えないと時間足りなかったりしますもんね(汗)
美瑛から急いで札幌に車飛ばして戻ったのを思い出しましたw
私もいろいろ調べて最近知りました。
ほんと北海道は広いですよね~。
帰ってから全行程を振り返ってみたら
無駄な動きをかなりしてました…汗
よほど計画的に動かないとなかなか廻りきれませんよね(^^;