5月。クレマチスの1番花が咲き始めました。今年は早いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/cd082efb2a9c74cb0dff26e3f1900d0d.jpg)
ビチセラ系のパープレア・プレナ・エレガンス(新枝咲、万重咲)が5月3日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/61cfa9f5bb1985589ebd1f8153d47f87.jpg)
ビチセラ系のパレット(新枝咲、ベル咲)が5月6日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/310988a46c3c6d3351ada90bc878f035.jpg)
パテンス系・ラヌギノーサ系のビューティ・オブ・ウーセスター(新旧両枝咲)は5月17日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/71407df74d1b6b33c2592f7aff9837c2.jpg)
我が家のは半八重になりかけです。いつか下の様な八重・万重咲きになってくれるかな。画像拾いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/46246f79d576ef8c3ef63627d6ecbbd3.jpg)
フォステリー系のカートマニージョー(旧枝咲、一期咲)は3月15日。
旧枝咲は苦手ですが1ポット200円だったものでつい買ってしまった。3月に可愛い花(好みです)が10輪ほど咲いて今シーズンは終わりました。今は来年に向けて蔓を伸ばして居ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/d0590a58b82e0a901965c8cf25d86b74.jpg)
クレマチスの鉢に同居している花たち。鉢内が熱こもらないようにしています。
薄紅肥後すみれ。鉢植えにしてた株から閉鎖花の種が飛んで、クレマチスの鉢で育ったよ。すごい発芽率なの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/be/7b74a56bb4735cd925836864d89bb0c8.jpg)
去年の零れ種からヒナソウが咲きました。可愛いでしょう。あとセダムがいます、クレマチスにあげてる肥料でみな元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/ac6962b00f7be4427461f9f7665eb876.jpg)
葉に穴があいてる?と思っていたらニョロニョロがいました。退治してオルトランのスプレーを撒いたら、アレルギーが出てしまった。我が家には猫もいるので今度「ニーム」を試してみる予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c9/af28ff0ef0d1691ad422462d84871126.jpg)
先日、横浜市役所でローズフェアwith趣味の園芸が開催されていた時、同フロアに「2021F&Gジャパンセレクリョン&ジャパンフラワーセレクション」もあったんです。新品種の紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/d855b8166a7d14e612ee490ba2dae064.jpg)
入り口には寄せ植え風にしてあって思わず入ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/9e6064268a4d66f3aa6a8cc120ba2858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8a/07a65ee66ba25886d04210c49055093b.jpg)
アフロボーイ。及川ナーセリーの作品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/fa62da688ad7e73811b51074d5f9c0a6.jpg)
夜明け前。現物が見たかったの、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/3a799a2da4807e143419db98268f502a.jpg)
華川。好みです。紫陽花も綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/e999afde8e505fcf7e48c3365389e79d.jpg)
欲しいものは多くあるけどベランダが狭いので我慢です。