護王神社
来る年の干支の神様が祀られている神社です。
京都御苑の蛤御門(はまぐりごもん)の向かい側に
御所を護るように鎮座しています。
平安時代
この神社に祀られる和気清麻呂が
皇位を狙う者から天皇を救おうとしたがため
刺客に襲われアキレス腱も切られます。
その窮地に突然現れた300匹もの猪の大群が
彼の命を救い足も治ったという言い伝えから
この神社は「足腰にご利益のある神社」として
足や腰が悪い方、スポーツ選手などの
多くの方々が参拝に訪れるそうです。
京都にも
干支にまつわる神社というのがあって
毎年その干支の神社の初詣に人気が集まるそうです。
そして今回がこの護王神社です。
京都旅行の時偶然にも
「ホテルから近いので散歩がてらに出かけられては?」
そう言われて有難く参拝しました。
大絵馬が飾られたばかりの宸殿
神職の方たちが境内を綺麗に掃除してありました。
早速テレビ取材も来ていましたよ^^
それから境内に鎮座するさざれ石です。
大小さまざまな石が集まって
長い年月をかけて頑強な巌となる様子は
国を想う心が偲ばれます。
ゆく年くる年…
来る年は新しい元号の日本になります。
災害もなく平和な年になりますように…。
*****
この一年間
私のブログを見てくださってありがとうございます。
たくさんコメントもいただき感謝しています。
来年も皆さんの素敵なブログに訪問するのを
楽しみにしています。
どうぞお体を大切に良い年になりますように
(^^)/
締めの護王神社、さすが夕顔さん、
干支の神社がホテルの近くとは、来年も運が良さそうですね^^
こんな立派な木造建築物、平安時代から続く神社、さすが京都という感じです。
来年も夕顔さんの素敵なスケッチブック、楽しみにしています。
良いお年を~(^.^)/
何故か投稿ボタンが動かなくて、コメント消えてしまいました。
流石ですね。
行く秋を忍びながらちゃんとくる年の干支の神社まで訪れられたのですね♪
こんな時間に珍しいですね。
すっかり準備を終えられたのでしょうね。
さすが手早い‼
じつはね諸事情で丑三つ時まで起きてました。
それで今日の用事前倒して来たので、ようやく落ち着いて、お昼寝しようかと思ったら夕顔さんが・・・。
一応前のお部屋でご挨拶済ませてしまいましたが。
もう五年になりますね。
色々ありましたが、過ぎてしまえばあっという間だったような。
来年も、今までと変わらずよろしくお願いしますね。
どうぞよきお年を♪
まだお掃除中のなつみかんです(^^;;
夕顔さんの新作発見できてラッキー!
護王神社といえば、御所の近くのイノシシで有名な神社ですね。
来年の干支まで考えて行かれたのですね。
さすがは夕顔さん、なさることが何から何までカンベキですね!
護王神社が足腰の神様と言うのは知っていましたが、そう言う由来だったんですね。
アキレス腱切られた和気清麻呂がイノシシに助けてもらった伝説、などと忘れないと思います。
京都に住んでるのに何も知らなくてハズカシ〜(>_<)
今年も夕顔さんには素敵なフォトブログを見せていただきありがとうございました😊
こんななつみかんですが、来年もどうぞ宜しくお願いします(*^▽^*)
まもなく来る猪年の大絵馬ですね、見事です。
干支にまつわる神社がいろいろあるのですね。
明るく元気な年を感じさせる写真構成です。
良いお年を!
来年もよろしくお願いします。
この一年間ほんとにありがとうございました^^
私の方からほとんどコメントができていないのに…恐縮です(>_<)
でもちゃんと拝見しておりますよ♪
優れたブロガーですね…来年は少しは見習って頑張りたいと思います。
護王神社を参拝できたのはラッキーでした。
来年がラッキーだったら嬉しいです!
来年もまたよろしくお願いします。
良い年をお迎えくださいね(^^)/
私の方がダウンしてしまいました(>_<)
途中まで作っていたので休憩時間に投稿しました。
すっかり準備が終わっていたらいいけど、しいちゃんと違ってのろまなのでまだまだこれから深夜までお節の準備です。
ほんと…もう5年になるのですね~いろんなことがあったけど
これからも仲良くしてくださいネ。
身体に気を付けて元気で良い年をお迎えください(^^)/
大変 ご無沙汰しておりました。
京都へのご旅行のブログをずっと拝見していましたが、コメントを残せなくて失礼していました。
今夜は大晦日に相応しいブログで・・・
さすが、夕顔さんだ!と思いました!
一年間、本当にステキなブログを見せていただき有難うございました。
来年も沢山見せてくださいね~楽しみにしております。
良いお正月をお迎えください。
先を越されました。
新年に参拝します
良いお年をお迎えください
京都はどこに泊まっても、何らかの史跡がありますね。
でも本当にエネルギッシュな京巡りの最後に、来年の干支のイノシシ尽くしの神社で〆るなんて流石です。
来年もよろしくお願いします。
引き続きお正月になって、まだまだ忙しい日が続きますが、お身体を大切にして下さいね。
京都のこと知らなすぎ!!って怒られるかもしれませんが、護王神社知りませんでした…
京都で干支にちなんだ神社があること自体も…
京都に帰ったら本格的に勉強し直さないといけないですね。
今年一年、素敵なブログを拝見させていただきありがとうございました。
拝見させていただく度に癒していただきました。
忙しい中で素敵なブログを作るのは大変ですけど、来年も無理のない範囲で作って下さいね。
来年もどうぞよろしくお願いします。