風に吹かれて奏でられる
澄んだ音色
木立の中に吊るされた
たくさんのガラスの風鈴たち
ここは福岡県小郡市の如意輪寺
「かえる寺」として親しまれているお寺です。
風鈴の短冊に願い事を書いて境内に奉納します
青もみじの下に…
木漏れ日の階段の脇に…
たくさんのお願い事が
一斉に風に舞います。
響き渡る心地良い音色と一緒に
ご先祖様への感謝の祈りも
風にのって届くでしょう♪
風に吹かれて奏でられる
澄んだ音色
木立の中に吊るされた
たくさんのガラスの風鈴たち
ここは福岡県小郡市の如意輪寺
「かえる寺」として親しまれているお寺です。
風鈴の短冊に願い事を書いて境内に奉納します
青もみじの下に…
木漏れ日の階段の脇に…
たくさんのお願い事が
一斉に風に舞います。
響き渡る心地良い音色と一緒に
ご先祖様への感謝の祈りも
風にのって届くでしょう♪
突然の寝起きに心地よい風鈴の画像。
相変わらず素敵なまとめで
いつも感心しております。上手いな~。
どれも非の打ち所がない画像ですが
当方の特にお気に入りは最後の画像です。
下よりアップで風鈴の心中が見えます。
そして回りも玉ボケの音色が聞こえて
素晴らしい!!!
トンボも 飛び始め どんなに暑くても季節は 巡ります。
お写真から涼しげな風鈴の音色が聞こえてくるようです。
毎日雨の予報に裏切られている京都ですが、眺めて涼を取りたいと思います。
それにしても招福カエル君、どっしりとして沢山の福を飲み込んでいるのでしょうか。
お参りして分けていただきたいですo(^o^)o
最後の写真の細かい丸ボケ、まるで風の中にたくさんの風鈴が浮かんでいるように見えます。被災地へ流れていって鎮魂の音を鳴らすのでしょう。
音が聞こえてきました。
去年も見せていただいた、風鈴の場所とは少し違いますね?
町家での風鈴が記憶に有ります。
こちらは、お寺さん。
ひらがなで書かれてる『かえるでら』 なんだかここだけゆったりした、時が流れて居そう♪
風に揺れる風鈴が、妙に優しくて気持ちまで優しくなれそうなひとときでした。
流石に夕顔さんのお部屋は俗世間から離れてる感じですね。
今日も暑いです!
が、緑の境内に涼やかな美しい風鈴の画像が一服の清涼剤になりました!
風鈴の心地よい音色が聞こえてきました!
涼しさを有難うございます♡
お部屋に伺っても更新してらっしゃらないのでお元気なのか心配しておりました。
お声が聞けて嬉しいです…けど水平線さんの早起きには驚きます(@_@。
私がほんとうに心地よいと思った気持ちが伝わって嬉しいです。
お願いごとをちょっと覗かせてもらっても清らかなお願いが多くて嬉しくなりました。
木立を縫って吹く風に風鈴の音が心地よく…深呼吸をして見上げたらみんなの綺麗な思いが風にのっていくのがご先祖様にも見えるかなぁ~なんて思いました。
お盆ですね^^今から迎え団子を作るところです。
暑いのでご自愛くださいネ。
更新を楽しみにしております。
本当に澄んだ音色が聞こえて来そうです。
「招福」の通り、緑の風に乗って「音」と「願」が届いて「福」が届くと良いですね。
夕顔さんらしい優しい「風物詩」です。
これはこのお寺の夏の風物詩です。
前から知っていたのですけど、田舎のお寺さんで大したことないのでは…と思い込んでいました。
風鈴好きの私は埼玉の川越氷川神社や柴又?の西新井大師の風鈴祭りがインスタをにぎわせているので憧れていました。
いつか行きますから案内してくださいネ~江戸風鈴の音色も良いですよね♪
それで、大したことないと思っていたのですが行ってみて嬉しい悲鳴(^^)/
境内のいたるところに竹ざおで丁寧に作られた棚に風鈴が吊るされて、境内の木々の木漏れ日の中に一斉に鳴り響くガラスのキレイな音にどんなに癒されたことでしょう^^
色とりどりの短冊が緑を背景に綺麗でした。
是非お越しくださいね~ガイドいたします(笑)