ヒメヒオウギズイセン(モントブレチア) - 福岡市南区 2015年07月06日 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒメヒオウギズイセン(モントブレチア) 撮影日: 2015/07/06 13:18:17 撮影場所: 福岡市南区 キレイ!: 58 ヒメヒオウギズイセンの鮮やかな 朱色を見かけると梅雨が あけたような気がします。 お詫び・・ 花の名前をまちがえて 「ヒ」をぬかして ヒメオウギズイセンと書いていました。 コメントくださった方々 申し訳ありません。 訂正させていただきました。 #みんなの花図鑑 « ルリマツリ(プルンバーゴ) - ... | トップ | タケ - 福岡市南区 »
20 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Minam) 2015-07-06 21:40:40 夕顔さん、こんばんは・・・緑が靡く中の朱、鮮やかです。添付に1・2は”夕顔さんトーン”で和仕上げですか・・・やはり「夕顔の君」ですね。 返信する Unknown (すみれ) 2015-07-06 22:33:02 夕顔さん こんばんは!♪ヒメオウギズイセンは私の子供の頃の思い出の花なのでこのオレンジ色を見る度に郷愁にかられます。(✿◡‿◡ฺ)写真に撮るとなるとこの花はなかなか難しいと感じています。でも流石夕顔さん、この花の持ち味を十分に引き出していて素晴らしいです!^0^ 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-06 22:44:48 minamさん、こんばんは^^ありがとうございます^^アップで撮るとヒメオウギズイセンの雰囲気を出せなくて、引いて撮ってみました。和風に撮れていたら嬉しいです。 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-06 22:49:36 すみれさん、こんばんは^^どんな思い出があるのでしょうね^^… 郷愁に駆られる 思い入れのあるお花を褒めていただけると とても嬉しくなります^^ありがとうございます♪ 返信する Unknown (ショカ) 2015-07-06 23:50:06 夕顔さん、こんばんは。すみれさん同様、僕も思い出深い花です。一度投稿していますが、実は、引いた写真を、再度投稿予定していました。夕顔さんの、引いた写真、まさにこれが、ヒメオウギズイセンですね。おやすみなさい、また、アシタ。 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-06 23:56:15 ショカさん、こんばんは^^ありがとうございます^^朱色の花も綺麗ですけど、緑の葉っぱがあってこその ヒメオウギズイセンって気がします。思い出深いお花を褒めていただいて嬉しい限りです^^おやすみなさい、また、アシタ。 返信する Unknown (つんつん) 2015-07-07 00:52:02 \(^o^)/こんばんは!私の好きな色です。この中では濃い緑の中の朱色の花の配色が朱色を引き立てていて私的には一番好きです。この花・・いつもジョギング中に見るのですがまだ撮れていません。よく見れば3番目のお写真・・波打つような葉と単純なバック…襖(失礼m(__)m)の絵にあるような・・・ 返信する Unknown (よいっちゃん) 2015-07-07 05:59:36 懐かしい花です。 郷里の庭先にも咲いていました。 日本画の世界ですね。 返信する Unknown (ちづこ) 2015-07-07 09:41:06 夕顔さん、おはようございます。先日はお豆のページにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました。今、家の花畑に沢山咲いていますが本物のお花を見るより何倍も、いや何十倍も何百倍もステキです。夕顔さんのお写真は、なんだかいつもお花の息づかいが聞こえて来そうです。癒されます~(*^^*) 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-07 09:46:53 つんつんさん、おはようございます^^そうでしたね^^お好きな色の花にお褒めのコメントをいただき光栄です^^撮影するのが苦手な色なのですが 何事も練習と思って撮ってみました。つんつんさんのようにビビットに撮れなくて 襖絵になってしまいます(笑)ありがとうございます。 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-07 09:58:03 よいっちゃん、おはようございます^^ヒメヒオウギズイセンは 懐かしいとおっしゃる方が多いですね…。よいっちゃんが よく郷里のお話しをされるけれど、私の岩手のイメージはイーハトーブでした。母がよく読み聞かせてくれました。懐かしい思い出とともに賢治は今でも好きです。なので、岩手は一度行ってみたいところなんですよ^^よいっちゃんの郷里は花巻市に近いのでしょうか…。 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-07 10:06:29 はななちゃん、おはようございます^^このお花は いつも斜めに傾いて ひっそり咲いているイメージがあったのでそんな感じに撮ってみました。でも、昨日のやすさんのを拝見すると また別の捉え方をされてて 素敵だと思ったし、きっとそれぞれの思いや感性で みんなちがってみんないい♪ なのかなと思います^^はななちゃんにそういってもらえて 嬉しいです。次は はななちゃんのヒメヒオウギズイセン 楽しみにしてますよ~^^ きっと素敵だから。 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-07 10:11:42 ちづこさん、おはようございます^^舞い上がるようなお褒めの言葉をいただいてとても嬉しいです^^きっと ちづこさんのイメージと合っているのでしょうね…。これからも癒せるようなお花を撮っていけたらいいなと思っています^^ 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-07 20:38:21 belleさん、こんばんは^^ご存じのとおりオレンジや赤は苦手な色で上手に撮れないのですが修業と思ってモデルさんになってもらいました。案の定、アップのものは撃沈!引いて撮った方は 絵画風に仕上がりちょっと嬉しかったです。 belleさんにお褒めの言葉をいただいてほんとに嬉しいです^^ 返信する Unknown (よいっちゃん) 2015-07-07 21:13:07 こんばんわ。 花巻は近いといえば近いですね。小学生のころから遠足に行ったりしてましたね。宮沢賢治は地元ですのでときおり教師が授業で話しをしてくれました。 花巻はいいところですよ。是非いらしてください。温泉も沢山あります。当然、賢治のゆかりの場所も沢山あります。 私ごとですが、「雨にも負けず」の詩の書いてある湯飲み茶碗で毎日お茶を頂いているんですよ。 雨にも負けず風にも負けず・・・・・・ 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-07 22:11:08 よいっちゃん、こんばんは^^近くなのですね~^^よいっちゃんの「郷里」の情景がクリアになってきました。北上高地や奥羽山脈、田園地帯、雪景色…北国の自然に憧れます。賢治記念館や花巻温泉ですか…いよいよ行きたくなりました。湯のみで毎日なんですね…全部覚えていますよ^^「そういう人にわたしはなりたい」ですか?^^ 返信する Unknown (よいっちゃん) 2015-07-08 06:52:22 ミンナカラデクノボウトヨバレホメラレミセズクニモサレズ・・・・その湯飲み茶碗です。 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-08 11:59:15 よいっちゃん、おはようございます^^雨ニモマケズ・・・は 賢治が亡くなってから見つかった詩だと聞いています。人に読ませることを考えないで 自分自身へむけたメモ書きだったと。モデルになった人がいるそうですね。30代後半の私は 都会にどっぷりつかって「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」なんて思いもしなかったです。 そんな若い時に逝ってしまった賢治の思っていたことは 岩手の厳しい そして優しい自然に触れたら少しはわかるのかな なんて思います^^そういうわたしも、近い将来 田んぼのある里山に家族で移り住みたいと思っています^^ 返信する Unknown (しいちゃん) 2015-07-10 20:41:31 夕顔さん このお花から風が・・・そよそよと今日、遅れて見せて頂いてるからこそ、この風の心地よさを余計に求めているからでしょうね。そばに行って、ヒメヒオウギズイセンさん少し分けて頂けませんか?声かけたくなります(^^♪ 返信する Unknown (夕顔) 2015-07-11 21:45:54 しいちゃん、ありがとうございます^^梅雨が明けたら、いきなり暑い夏が来るから体の調子がくるいますよね。しいちゃん気をつけてくださいね。スイセンのようなお花は、す~っとした細い葉がいいなって思います^^ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
緑が靡く中の朱、鮮やかです。
添付に1・2は”夕顔さんトーン”で和仕上げですか・・・
やはり「夕顔の君」ですね。
ヒメオウギズイセンは私の子供の頃の思い出の花なのでこのオレンジ色を見る度に郷愁にかられます。(✿◡‿◡ฺ)
写真に撮るとなるとこの花はなかなか難しいと感じています。
でも流石夕顔さん、この花の持ち味を十分に引き出していて素晴らしいです!^0^
ありがとうございます^^
アップで撮るとヒメオウギズイセンの雰囲気を出せなくて、引いて撮ってみました。和風に撮れていたら嬉しいです。
どんな思い出があるのでしょうね^^… 郷愁に駆られる 思い入れのあるお花を褒めていただけると とても嬉しくなります^^
ありがとうございます♪
すみれさん同様、僕も思い出深い花です。
一度投稿していますが、実は、引いた写真を、
再度投稿予定していました。
夕顔さんの、引いた写真、
まさにこれが、ヒメオウギズイセンですね。
おやすみなさい、
また、アシタ。
ありがとうございます^^
朱色の花も綺麗ですけど、緑の葉っぱがあってこその
ヒメオウギズイセンって気がします。
思い出深いお花を褒めていただいて嬉しい限りです^^
おやすみなさい、また、アシタ。
私の好きな色です。
この中では濃い緑の中の朱色の花の配色が朱色を引き立てていて私的には一番好きです。
この花・・いつもジョギング中に見るのですがまだ撮れていません。
よく見れば3番目のお写真・・波打つような葉と単純なバック…襖(失礼m(__)m)の絵にあるような・・・
日本画の世界ですね。
そうでしたね^^お好きな色の花にお褒めのコメントをいただき光栄です^^
撮影するのが苦手な色なのですが 何事も練習と思って撮ってみました。
つんつんさんのようにビビットに撮れなくて 襖絵になってしまいます(笑)
ありがとうございます。