明知鉄道は 岐阜県の恵那駅から明智駅まで
全長25.1キロを約50分で走る第3セクターの路線です。
駅は 始発の恵那から東野、飯沼、阿木、飯羽間、極楽、
岩村、花白温泉、山岡、野志、明智の11駅。
鉄道名の「明知」と 終着駅の「明智」の文字が違うのも珍しいですね。
まず恵那駅近くで 地元の人が長くやっているらしい
こじんまりとした喫茶店を探し
地図やパンフレットでこの後の行動を決めます。
「どこに行かれるんですか?」
70代後半位のオーナーさんが声をかけてくれます。
いろいろ情報を貰うには地元の人がありがたいですね。
大きなお店だと 他所から働きにきていて知らなかったり
忙しくて相手をしてもらえなかったりします。
「明知鉄道を回ってみようかと・・どこがいいですか?」
「うーん 明知鉄道にはね、5つの日本一があってね」
勾配が日本一だという飯沼駅、日本一の農村風景(飯羽間)
かんてん生産の日本一、シクラメン生産の日本一
あと一つがどうしても思い出せません (‐ω‐;;)おじさんごめんなさい。
「それと今は NHKの朝ドラ「半分青い」の撮影地として脚光浴びて人も増えたね」
どうやら岩村の城下町や 明智の大正村が人気のようです。
「主役の女の子の電車も走ってる」
いろいろ教えてもらっていざローカル線へ!!
今回は下見なのでざっくりと走ってみることに。
撮影にいい場所があれば撮る程度です。
飯沼駅、勾配が日本一との事でしたが
長い直線で勾配差は実感できませんでした。
鉄道マニアには有名な駅らしいですね。
私のふるさともこんな長閑な所です。
あ~ あ いいなあ・・・
もうなが~ い間 あくせくと時間に追われて
こんなのんびり、ゆったり感は貴重ですね。
朝ドラは物理的に見られないので
あの車両の女の子が誰かも知らないけれど
元気そうで溌剌としてていいなあ~ ~ ^-^
今、全国のローカル線は 自然災害の爪痕から抜け出せず
復旧のめども立たない所もあるのですね。
また、生き延びるためにいろんな経営努力がなされています。
明知鉄道も例外ではなく
季節に応じて、自然薯列車、寒天列車、キノコ列車と
地域の特色を生かした電車を走らせて頑張っています。
飯羽間駅で撮っていると 地元のおばさんが車のナンバーを見て
「姫路からこられたん?遠いところをよく来てくれたね~ 」
「はーい 明知鉄道の下見に来ました」
「そう、もうすぐ上りも一本来るからね」
親切なおばさんに抜け道も教えてもらいました。
出会った人みんな親切で・・・感謝!!
この後、終点の明智まで走り だいたいのポイントは掴めましたよ。
夏は休みを取って、帰省してお墓参りや
あちこちを回ってきました。 帰ってからが
雑用は山積みに、、、。 やっと落ち着いたのは
いいのですが、相変わらずお盆明けはお店が
閑古鳥です。
Yuzuさんの故郷は、一両列車が走っている恵那の
ようなのどかな所なのですね! いいですねえ!
Yuzuさんの人柄は、生まれ育った環境も大いに
関係しているのでしょうね。
私の場合は、 まんま、繁華街育ちです。
今回も実家の5軒隣のライブハウスで
セッション参加してきました。 ”は~い、
埼玉花子で~す。戻ってまいりました” なんて
自己紹介しながら、、、、。
Yuzuさんの旅日記を拝見していると鉄道旅行
はほんとにいいですね。 いつも仕入れは車、
他の移動手段は新幹線か飛行機ばっかり。
少し生活スタイルを見直す時期がきているのかも
しれませんね。
今年は台風は大石、暑いし、あまりいいことは
ありません。 8月も終盤だというのにまだ
暑いです。 お体ご自愛くださいね。
姉より
埼玉花子さんですか~ (笑) 愉快ですね^-^
悦子さんらしく明るく楽しんでおられるようで嬉しいです。
そそ 台風が多くて気が気ではないです。
20号は姫路を直撃したようで ほんと心配しました。
今年は天候も不気味ですね~
これ以上の災害が起こりませんように・・・ですね。
わたしのふるさとは 周辺が田んぼに囲まれて
山と清流の静かな城下町です。
ふるさとは 私の自慢なんですよ。
どんなにいいところで育ったか 後々になって実感しました。
高校生の頃は こんな古い街いつか飛び立っていこうなんて
あはは 怖いもの知らずがふるさとの良さを知らずにいたものです。
悦子さんも毎日楽しく過ごしてくださいね~ ^-^
ありがとうございました。m(__)m
テッちゃんしてますね☆♪
ホントにのどかな風景です
pikaoが今住む所もこんな田んぼの中を一両編成の車両が走ってますョ
地元の方たちは親切で情報も豊ですね
yuzuさんの情報網も豊かになってまた出掛けたくらりますね^^v
はーい 新米鉄子です (笑)
初めはね、時間待ちがだるくて どーなのなんて
思ったりしたこともありましたが慣れるものですね。
そのうち レールにゴトンゴトンと音がしてきたリ
踏切のカンカンカンカンという音が鳴ると
スイッチが入って戦闘モードになりますね。
ドキドキワクワクしてます。 ^-^
明知線にいらっしゃるのですね^^
きっと貴女の感性に触れる景色があると
思います^^
都合が許せば ご一緒したいです。
こちらこそご無沙汰しています。
ブログは拝見させていただいて
あちこちの坂を制覇されているご様子 ^-^
記事の中にとてもゆかりのある地名が出てきたりして
嬉しく懐かしく読ませていただきました。
何らかの目標を立てて 向かうって素敵なことですね。
明知鉄道はとてもいい路線だと思いました。
秋は紅葉で長野、群馬になるので
またじっくりと考えようと思っています。
そうなればいいですね~ ~ ^-^